2
令和2年 8月 西の里中学校給食調理場 Tel 374-3132 野菜が最もおいしいのは、太陽と大地の恵みを受け育った「旬」の時季です。「旬」の野菜は、新鮮なだけ でなく、栄養価も高いという特徴があります。今時期は、旬のおいしい「夏野菜」が多く出回ります。たくさ ん食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 ことに 今年は、コロナウイルス感染予防に伴う休校により、7・8月の登校日数が増えます。暑い中で元気に学 校生活を過ごすために、夏バテをしない食生活を心がけるようにしましょう。また、体力を低下させないた めに1日3食の食事を基本に、適度な運動、十分な睡眠もとるようにしましょう。 清涼飲料水には、糖分を多く含むものもあり ます。糖分を多くとり過ぎると「夏バテ」をおこし やすくなるため、水分補給はお茶か水にしま しょう。また、汗と一緒に流れ出たカルシウムや ミネラルを補うためには、牛乳がおすすめです。 冷たいものをとり過ぎると、胃腸の働きが 悪くなり、お腹をこわしやすくなります。胃 腸の調子が悪くなると、栄養の吸収能力 も低下してしまうので、とりすぎに注意しま しょう。 旬の野菜や果物 をたっぷりと 何でも食べて 夏バテ知らず よくかんで 胃腸にやさしく クエン酸」で 食欲増進 時間を決めて 1日3食 主食、たんぱく質の多いおか ず、野菜のおかずを組み合わせ ながら、いろいろな食品を食べる ようにしましょう。 冷たいものは ほどほどに 飲むならお茶か水 または牛乳を 野菜や果物は「旬」の時季が 栄養価も高く、味もよいのが 特徴です。食欲が落ちることで 不足しがちなビタミンなどの栄 養素をとるようにしましょう。 暑い夏の時季は、胃の消 化機能が低下しやすくなりま す。胃腸に負担をかけないよ うにするためにも、よくかんで 食べるようにしましょう。 梅やレモンなどのすっぱい成 分は「クエン酸」です。クエン酸 には、食欲増進させる効果が あるため、食欲が落ちる夏の食 事に取り入れるようにしましょう。 夏バテ予防には、生活の リズムを崩さないようにする ことも大切です。1日3食 の食事もだいたい同じ時間 に食べるようにしましょう。 夏季休業期間の変更に伴う給食の提供について 8月3日(月)から7日(金)の給食につきましては、給食調理場のボイラーや各種設備の検査や点検、 厨房等の洗浄及び消毒作業等を実施することから、簡易な献立とさせていただきます。保護者の皆さまにお かれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ・今後の状況により献立を変更することがあります。 ・給食単価については変更はありません。 トマト、きゅうり、ピーマン、かぼ ちゃ、なす、とうもろこし、ズッ キーニ、枝豆などは、夏に「旬」 を迎えます。

Tel · 2020-07-15 · Tel 374-3132 野菜が最もおいしいのは、太陽と大地の恵みを受け育った「旬」の時季です。「旬」の野菜は、新鮮なだけ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Tel · 2020-07-15 · Tel 374-3132 野菜が最もおいしいのは、太陽と大地の恵みを受け育った「旬」の時季です。「旬」の野菜は、新鮮なだけ

令和2年 8月

西の里中学校給食調理場Tel 374-3132

野菜が最もおいしいのは、太陽と大地の恵みを受け育った「旬」の時季です。「旬」の野菜は、新鮮なだけ

でなく、栄養価も高いという特徴があります。今時期は、旬のおいしい「夏野菜」が多く出回ります。たくさ

ん食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

ことに今年は、コロナウイルス感染予防に伴う休校により、7・8月の登校日数が増えます。暑い中で元気に学

校生活を過ごすために、夏バテをしない食生活を心がけるようにしましょう。また、体力を低下させないた

めに1日3食の食事を基本に、適度な運動、十分な睡眠もとるようにしましょう。

清涼飲料水には、糖分を多く含むものもあり

ます。糖分を多くとり過ぎると「夏バテ」をおこし

やすくなるため、水分補給はお茶か水にしま

しょう。また、汗と一緒に流れ出たカルシウムや

ミネラルを補うためには、牛乳がおすすめです。

冷たいものをとり過ぎると、胃腸の働きが

悪くなり、お腹をこわしやすくなります。胃

腸の調子が悪くなると、栄養の吸収能力

も低下してしまうので、とりすぎに注意しま

しょう。

旬の野菜や果物

をたっぷりと

何でも食べて

夏バテ知らず

よくかんで

胃腸にやさしく

「クエン酸」で

食欲増進

時間を決めて

1日3食

主食、たんぱく質の多いおか

ず、野菜のおかずを組み合わせ

ながら、いろいろな食品を食べる

ようにしましょう。

冷たいものは

ほどほどに

飲むならお茶か水

または牛乳を

野菜や果物は「旬」の時季が

栄養価も高く、味もよいのが

特徴です。食欲が落ちることで

不足しがちなビタミンなどの栄

養素をとるようにしましょう。

暑い夏の時季は、胃の消

化機能が低下しやすくなりま

す。胃腸に負担をかけないよ

うにするためにも、よくかんで

食べるようにしましょう。

梅やレモンなどのすっぱい成

分は「クエン酸」です。クエン酸

には、食欲増進させる効果が

あるため、食欲が落ちる夏の食

事に取り入れるようにしましょう。

夏バテ予防には、生活の

リズムを崩さないようにする

ことも大切です。1日3食

の食事もだいたい同じ時間

に食べるようにしましょう。

◆ 夏季休業期間の変更に伴う給食の提供について ◆

8月3日(月)から7日(金)の給食につきましては、給食調理場のボイラーや各種設備の検査や点検、

厨房等の洗浄及び消毒作業等を実施することから、簡易な献立とさせていただきます。保護者の皆さまにお

かれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

・今後の状況により献立を変更することがあります。

・給食単価については変更はありません。

トマト、きゅうり、ピーマン、かぼ

ちゃ、なす、とうもろこし、ズッ

キーニ、枝豆などは、夏に「旬」

を迎えます。

Page 2: Tel · 2020-07-15 · Tel 374-3132 野菜が最もおいしいのは、太陽と大地の恵みを受け育った「旬」の時季です。「旬」の野菜は、新鮮なだけ

2020年

エネルギーになる 体をつくる 体の調子を整える エネルギーになる 体をつくる 体の調子を整える

20 木 ご 飯 ご飯

3 月 コッペパン(ツナマヨペースト)

コッペパンマヨネーズ

まぐろ 玉葱 なめこのスープ じゃがいもでん粉

豆腐 鶏卵 なめこ 長葱

ささみスティック でん粉 鶏肉 鮭のバター醤油焼き バター 三温糖でん粉

ワッフルドック(ココアバナナ味)

小麦粉 砂糖植物油脂

鶏卵 牛乳脱脂粉乳

バナナピューレ きんぴらごぼう 三温糖 米油ごま ごま油

豚肉 ごぼう 人参 白滝

657kcal

冷凍洋梨 洋梨 809kcal

レモンゼリー 砂糖 レモン果汁

4 火 ミルクコッペパン(いちごジャム)

ミルクコッペパン砂糖

いちご 21 金 冷やしうどん うどん 三温糖鶏肉つと(タラスリミ)

長葱 椎茸 人参ほうれん草

チーズちくわ でん粉 砂糖魚肉すりみ卵白 チーズ

Caたっぷりお好み焼き・マヨネーズ(個袋)

小麦粉マヨネーズ

鶏卵 青のり桜エビ チーズ豚肉 かつお節

キャベツ コーン

617kcal

プリン 水あめ 砂糖 鶏卵 牛乳 851kcal

杏仁フルーツ和え 水あめ 砂糖 乳製品パイン みかん黄桃

5 水 クロワッサン クロワッサン 24 月 夏野菜カレー 麦飯じゃがいも

豚肉 大豆チーズ

人参 なす 玉葱かぼちゃ トマト 枝豆バナナ 生姜 にんにくズッキーニ

ホットケーキ 小麦粉 砂糖鶏卵 乳製品脱脂粉乳

ほうれん草とコーンのサラダ・バンバンジードレッシング(個袋)

ドレッシングほうれん草コーン 人参

笹型かまぼこ でん粉 砂糖 魚肉すりみ 873kcal

冷凍みかん みかん

さけるチーズ チーズ 25 火 わかめご飯 ご飯 ごま わかめ

514kcal

ストロベリーゼリー 砂糖いちご果肉いちご果汁 味噌けんちん汁 米油

鶏肉 豆腐味噌

人参 しめじ ごぼう長葱 大根 こんにゃく

6 木 黒糖パン(はちみつ&マーガリン)

黒糖パンはちみつ植物油脂

さばのみぞれ煮 砂糖 でん粉 さば 大根

魚肉ソーセージ植物油脂でん粉 砂糖

魚肉すりみもやしと切干大根       の和え物

三温糖 ごまごま油 米油

もやし ほうれん草切干大根

620kcal

白桃ゼリー 砂糖白桃果肉白桃果汁 837

kcal牛乳プリン 砂糖

牛乳加糖練乳

7 金 メロンパン メロンパン 26 水 コッペパン(チョコクリーム)

コッペパン 砂糖水あめ ココア

練乳

クロワッサン クロワッサン 卵ときのこのスープ じゃがいもでん粉

鶏卵 わかめしめじ えのき茸長葱

ささみスティック でん粉 鶏肉 手づくりハンバーグ パン粉 三温糖豚肉 豆腐牛乳 鶏卵

玉葱

チーズ チーズ 788kcal

キャベツのサラダ・ごまドレッシング(個袋)

ドレッシング 鶏肉キャベツ 人参きゅうり コーン

616 kcal いよかんゼリー 砂糖いよかん果肉いよかん果汁 27 木 ご 飯 ご飯

  豆腐のスープ ごま油 でん粉豆腐 豚肉わかめ

人参 白菜 椎茸

ごまザンギ でん粉 小麦粉ごま 菜種油

鶏肉 鶏卵 生姜 にんにく

18 火 ドライカレー麦飯 バター小麦粉 米油

牛肉 豚肉大豆

玉葱 パセリ セロリー生姜 にんにく バナナ人参 ピーマン トマト

大根の  べっこう煮

三温糖 米油 豚肉大根 人参さやいんげん

野菜サラダ・イタリアンドレッシング(個袋)

ドレッシングキャベツ 人参きゅうり コーン 891

kcal日向夏ゼリー 砂糖 日向夏果汁

925kcal

冷凍パイン パイン 28 金スパゲティー   ミートソース

スパゲティ 米油バター 小麦粉

豚肉 牛肉大豆 味噌チーズ

玉葱 セロリ 人参パセリ 生姜 トマトしめじ にんにく

19 水 チョコチップパンチョコチップパン プレーンオムレツ 大豆油 でん粉 鶏卵

ウインナー入り  ミネストローネ

じゃがいもマカロニ三温糖

ポークウインナー白いんげん豆

人参 玉葱 パセリにんにく キャベツトマト

946kcal

はちみつレモン   フルーツ和え

砂糖 はちみつパイン りんご甘夏柑 レモン果汁

チキンハーブ焼き オリーブ油 鶏肉 チーズ にんにく レモン果汁 31 月 ご 飯 ご飯

808kcal

ブロッコリーサラダ ドレッシングブロッコリーコーン キャベツ 鶏肉だんごの味噌汁

じゃがいもパン粉 大豆油

鶏肉 豆腐味噌

玉葱 大根 人参ごぼう 白菜 長葱舞茸

豚肉のピリ辛焼き 三温糖 でん粉 豚肉 にんにく

817 kcal キャベツと昆布の和え物三温糖 ごまごま油

昆布 かつお節 キャベツ ほうれん草

 8月は、北広島産の「大根」を使用します。(食品名が太字になっています。)

北広島市西の里中学校給食調理場

献 立 名主な食品

献 立 名主な食品

◎牛乳は毎日つきます。

◎都合により、一部献立を変更することがあります。

【今月の平均栄養価】

たんぱく質:34.3g

脂 質:26.6g

塩 分: 3.5g

(8月3日~7日除く)

8月3日(月)~7日(金)の間、いつも配膳に使用している給食用トレーは、漂白や破損等の点検

作業を行うため、使用できません。そのため、この期間は各自ランチマット等の用意をお願いします。

なお、机の大きさは、幅65cm×奥行45cmです。毎日、清潔なものを使用するようにしましょう。