22
脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可能性 トロンシンポジウム 令和元年12月 環境省 地球環境局地球温暖化対策課 雅明

TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

脱炭素社会に向けた動向とデジタル技術の活用可能性

トロンシンポジウム

令和元年12月環境省 地球環境局地球温暖化対策課

岸 雅明

Page 2: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

脱炭素社会に向けた潮流

Page 3: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

3

持続可能な社会に向けた国際的潮流2015年9月 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」採択※ 複数の課題の統合的解決を目指すSDGsを含む。2015年12月 「パリ協定」採択※ 2℃目標達成のため、21世紀後半には温室効果ガス排出の実質ゼロを目指す。※ 各国は、削減目標、長期の戦略、適応計画の策定などが求められる。

(資料:国連広報センター)パリ協定が採択されたCOP21の首脳会合でスピーチする安倍総理

(写真:首相官邸HPより)

新たな文明社会を目指し、大きく考え方を転換(パラダイムシフト)していくことが必要。

時代の転換点

SDGsの17のゴール パリ協定の採択

Page 4: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

4

我が国の温室効果ガス削減の中期目標と長期的に目指す目標

(出所)「2017年度の温室効果ガス排出量(確報値)」及び「地球温暖化対策計画」から作成

0

2

4

6

8

10

12

14

16

1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050

排出量(億トンCO2換算)

2030年度2013年度比26%減

(10.42億トン)

2050年までに80%減

吸収源

今世紀後半のできるだけ早期に

「脱炭素社会」(実質排出ゼロ)を実現

・長期エネルギー需給見通し(エネルギーミックス)・約束草案(NDC)(平成27年7月17日地球温暖化対策本部決定)

・長期戦略(令和元年6月11日閣議決定)

・エネルギー基本計画(平成30年7月3日閣議決定)

・地球温暖化対策計画(平成28年5月13日閣議決定)・環境基本計画(平成30年4月17日閣議決定)

整合的

2018年度(速報値)12.44億トン〈2013年度比11.8%減〉

基準年度 排出量2013年度 14.1億トン※削減目標決定時の数値

Page 5: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

5

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略 概要

ビジョン:最終到達点としての「脱炭素社会」を掲げ、それを野心的に今世紀後半のできるだけ早期に実現することを目指すとともに、2050年までに80%の削減に大胆に取り組む

※積み上げではない、将来の「あるべき姿」

政策の基本的考え方:ビジョンの達成に向けてビジネス主導の非連続なイノベーションを通じた「環境と成長の好循環」の実現、取組を今から迅速に実施、世界への貢献、将来に希望の持てる明るい社会を描き行動を起こす

[要素:SDGs達成、共創、Society5.0、地域循環共生圏、課題解決先進国]

第2章:各分野のビジョンと対策・施策の方向性1.エネルギーエネルギー転換・脱炭素化を進めるため、あらゆる選択肢を追求

2.産業脱炭素化ものづくり

3.運輸”Well-to-Wheel Zero Emission”チャレンジへの貢献

5.吸収源対策

4.地域・くらし2050年までにカーボンニュートラルでレジリエントで快適な地域とくらしを実現/地域循環共生圏の創造

第1章:基本的な考え方

Page 6: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

6

長期大幅削減の絵姿(街・地域のイメージ)

Page 7: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

7

長期大幅削減の絵姿(暮らしのイメージ)

Page 8: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

8

我が国が抱える環境・経済・社会の課題

経済の課題 社会の課題

環境の課題○温室効果ガスの大幅排出削減、

気候変動への適応○資源の有効利用○森林・里地里山の荒廃、野生鳥獣被害○生物多様性の保全

など

○少子高齢化・人口減少○働き方改革○気候変動により激甚化が懸念

される大規模災害への備えなど

○地域経済の疲弊○新興国との国際競争○AI、IoT等の技術革新への対応

など

ニホンジカによる被害(環境省HPより)

H29年7月九州北部豪雨(国交省HPより)

我が国人口の長期的推移(国交省HPより)

商店街の空き店舗率の推移(中企庁HPより)

人工知能のイメージ(産総研HPより)

高温によるミカンの浮皮症(H30環境白書より)

相互に連関・複雑化

環境・経済・社会の統合的向上が求められる!

平均地上気温変化分布の変化(H29環境白書より)

Page 9: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

脱炭素に向かう企業・地域の動き

Page 10: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

10

気候変動がビジネスにおいて大きなリスク・機会に自然災害による被害は近年激甚化しており、気候変動が企業の持続可能性を脅かすリスクとなりつつある。脱炭素化によって、リスクの回避、機会の獲得を目指す動きがビジネスにおいて潮流に。

大手ハウスメーカーは、快適な暮らしだけでなく、エネルギーや防災等の社会課題を解決することから戸建住宅のZEH標準化を促進している

損害保険会社の自然災害の保険金支払額が、西日本豪雨等の自然災害によって昨年度は過去最高額となった

※ 地震災害除く出所:一般社団法人日本損害保険協会ホーム

ページを基に環境省作成

出所:脱炭素経営促進ネットワーク 第1回勉強会積水ハウス発表資料

出所:The Talley Group

欧州では、新設の石炭火力発電所の簿価が、規制強化によって簿価が1年で半減した

大手エネルギー企業は、再生可能エネルギーの台頭とコスト低下、金融機関の化石燃料関係への融資の厳格化を踏まえ、火力燃料の割合を縮小し、再エネ部門を拡大している

出所:エルステッド社プレスリリース・ウェブサイト(https://orsted.com/en/Sustainability/Our-priorities/Transformation-in-figures)資料を基に環境省作成

気候関連リスク 気候関連機会

出所:ロイター

多くの日本企業が、2011年タイ洪水によって生産拠点の長期の浸水、サプライチェーン寸断の影響を受けた

Page 11: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

11

拡大するESG金融

世界のESG市場の拡大

国連責任投資原則(PRI:企業経営における環境・社会・ガバナンスを考慮するESG投資)へ署名する金融機関・投資家は、1965機関に拡大し(10年で5倍) 、これらの機関によるESG投資も拡大。

30.7兆米ドル

22.9兆米ドル

日本(全体の7%)

2016年0.5兆米ドル

2.1兆米ドル

【出所】 NPO法人 日本サステナブル投資フォーラム公表資料より環境省作成

2年で4.2倍増

約176兆円増

2年で1.3倍増

約858兆円増 2018年

日本(全体の2%)

日本のESG市場の拡大

Page 12: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

12

脱炭素経営の取組の広がり

○気候関連のリスク・チャンスの情報開示(気候変動時代の経営戦略の持続可能性)

○脱炭素に向けた中長期目標の設定(気候変動対策への経営のリーダーシップ)

ESG金融の進展に伴い、グローバル企業を中心に、気候変動に対応した経営戦略の開示(TCFD)や脱炭素に向けた目標設定(SBT, RE100)が国際的に拡大。投資家等への脱炭素経営の見える化を通じ、企業価値向上につながる。さらに、こうした企業は、取引先(サプライヤー)にも目標設定や再エネ調達等を要請。脱炭素経営が差別化・ビジネスチャンスの獲得に結びつく。

TCFD(Taskforce on Climate-related

Financial Disclosures)

SBT(Science Based Targets)

RE100

Page 13: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

13

脱炭素経営において日本企業は世界をリード

認定企業数:世界で311社(うち日本企業は58社)アジア1位(世界2位)

世界で920(うち日本で212機関)の金融機関、企業、政府等が賛同表明アジア1位(世界1位)

参加企業数:世界で218社(うち日本企業は29社)アジア1位(世界第3位)

RE100に参加している国別企業数グラフ(上位10カ国)

[出所] RE100ホームページ(http://there100.org/)より作成。

TCFD賛同企業数(上位10カ国)

[出所]Science Based Targetsホームページ Companies Take Action(http://sciencebasedtargets.org/companies-taking-action/)より作成。

SBT国別認定企業数グラフ(上位10カ国)

[出所]TCFDホームページ TCFD Supporters(https://www.fsb-tcfd.org/tcfd-supporters/)より作成

※2019年12月9日時点

TCFD、SBT、RE100のすべてに取り組んでいる企業一覧建設業:積水ハウス/大東建託/大和ハウス工業/戸田建設/LIXILグループ電気機器:コニカミノルタ/ソニー/パナソニック/富士通/富士フィルムホールディングス/リコー情報・通信業:野村総合研究所小売:アスクル/イオン/丸井グループ

212

129125

5939 38 31 30 19 19

0

50

100

150

200

250

日本イギリス

アメリカ

オーストラリア

カナダ

フランス

オランダ

スウェーデン

スイス

ドイツ

64

3729

11 9 8 8 7 6 5

010203040506070

アメリカ

イギリス

日本スイス

オーストラリア

オランダ

ドイツ

フランス

デンマーク

インド

59 58

28 2715 12 12 10 9 8

010203040506070

アメリカ

日本イギリス

フランス

スウェーデン

スイス

ドイツ

インド

フィンランド

オランダ

TCFD(Taskforce on Climate-related

Financial Disclosures)

SBT(Science Based Targets)

RE100

Page 14: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

14

サプライチェーン全体での脱炭素化の動き

Scope1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)Scope2 : 他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出Scope3 : Scope1、Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

サプライチェーン排出量=Scope1排出量+Scope2排出量+Scope3排出量

○の数字はScope3のカテゴリ

グローバル企業がサプライチェーン排出量の目標を設定すると、そのサプライヤーも巻き込まれる。大企業のみならず、中小企業も含めた取組が必要(いち早く対応することが競争力に)。

Page 15: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

15

サプライチェーン全体での再エネ活用の事例Appleは、自社の再エネ比率100%を達成したのち、サプライヤーに再エネ利用を求めている。

(出所) アップル社ウェブサイトhttps://www.apple.com/jp/newsroom/2018/04/apple-now-globally-powered-by-100-percent-renewable-energy/

https://www.apple.com/jp/environment/pdf/Apple_Supplier_Clean_Energy_Program_Update_April_2019.pdf

イビデンエンジニアンリングウェブサイトhttps://ibidenengineer-recruit.com/message/

太陽ホールディングス株式会社ウェブサイトhttps://www.taiyo-hd.co.jp/jp/news/2018/p3597/

AppleのCO2排出量の74%を占める製造工程の再エネ転換に向けて、2015年からサプライヤー・クリーンエネルギープログラムを開始。日本企業⦅イビデン社(岐阜県)、太陽インキ製造社(埼玉県)⦆を含むサプライヤー各社がプログラムに参加し、2020年までにサプライチェーンで4GWのクリーンエネルギーを調達することを確約している。⇒Apple製品製造時の約1/3の消費電力に相当。

Apple新本社の屋上太陽光(カリフォルニア クパティーノ)

イビデン社 水上メガソーラー 太陽インキ製造社 水上メガソーラー

Page 16: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

16

2050年 二酸化炭素排出実質ゼロ表明 自治体

1億2,600万人

4,500万人(35%)

那須塩原市 12万人

二戸市

東京都 1,352万人

山梨県 84万人

大阪府 884万人

徳島県 76万人

岩手県 128万人

神奈川県 912万人

郡山市 34万人

普代村

葛巻町久慈市

軽米町

洋野町 一戸町

野田村

九戸村

横浜市 373万人

小田原市 19万人

京都市148万人

生駒市 12万人

豊田市 42万人

三重県 182万人

みよし市 6万人

熊本県 179万人

長野県 210万人

関連サイト

秩父市 6万人

北欧諸国(スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、アイスランド)約2700万人、

米国カリフォルニア州約3900万人を超え、

スペイン約4700万人に迫る。

宮城県 233万人

東京都・京都市・横浜市を始めとする28の自治体(10都府県、11市、4町、3村)が「2050年までに二酸化炭素排出

実質ゼロ」を表明。

表明した自治体を合計すると人口は約4,500万人、GDPは約234兆円となり、日本の総人口約35%を占めている。

(2019年12月10日現在)

Page 17: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

17

第五次環境基本計画の基本的方向性

○各地域がその特性を生かした強みを発揮→地域資源を活かし、自立・分散型の社会を形成→地域の特性に応じて補完し、支え合う

地域循環共生圏

平成30年4月17日に閣議決定

Page 18: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

18

再生可能エネルギー活用等のメリット

Page 19: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

デジタル技術の活用可能性

Page 20: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

20

分散型エネルギーシステムでの活用可能性デジタル化により、IoT、人工知能(AI)、ビッグデータといった、新たな技術の進展が予想される。エネルギー関連分野では、①AI、IoTを用いた需給予測の高度化や、②発電所運転の最適化、③デマンドレスポンスやVPPによる分散型電力のアグリゲート・最適制御等、多様な可能性がある。

揚水等調整力

自然変動再エネ

大型発電所(火力:脱炭素化、原子力)

グリッド

需要家

急速EV充電 ガス・熱

PVパネル

EV=蓄電池

NET-ZEH 電動化

AIやIoTを用いた発電所の最適運転

ビッグデータ、IoTを用いた保守管理の高度化

DRやVPP等の電力のアグリゲート・最適制御

AI、IoTを用いた需給予測の高度化

(出典)分散型エネルギープラットフォーム(第1回:2019年11月1日)資料1(資源エネルギー庁・環境省)

Page 21: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料

21

CO2算定や環境価値取引での活用可能性J-クレジット制度において、本年10月、ICTを活用したプログラム型プロジェクトの類型を追加。

(出典)J-クレジット制度運営委員会(第19回:2019年9月19日)資料

Page 22: TRONSHOW - 脱炭素社会に向けた動向と デジタル技術の活用可 … · 2020. 1. 5. · 出所:脱炭素経営促進ネットワーク第1回勉強会 積水ハウス発表資料