2
2013年 9 月1日(日) 毎月1 日発行 沖縄協同病院・病院広報 第 144 号 《沖縄協同病院の理念》 ○人権といのちの尊厳を守 る、無差別平等の医療を行 います。 ○地域と共に平和で健康に暮 らせる、まちづくりを行い ます。 沖縄協同病院・病院広報委員会 那覇市古波蔵4丁目10番55号 T E L.(098)853-1200 FAX.(098)853-1212 http//oki-kyo.jp 発行責任者 仲程正哲 ◎「はいさい」は沖縄協同病院のホームページ 病院広報誌「はいさい」欄に掲載しています。 病院の 活動状況 活動状況 <7月度> ・外来一日平均患者数:628 ・入院一日平均患者数:272 ・組合員利用率:54.1% 前年同月比 -100 人) (前年同月比  7 人) (前年同月比 +3.6%) 活動状況 眼 科 86 視力の低下とその原因、あれこれ その② 尿 尿 尿 尿 尿 7.3 4.6 6.2 10 6.3 3 0 0 使 1 0 0 1 2 0 1 4 0 1 6 0 尿 就任のあいさつ 8月1日よりお世話になっております 心臓外科の橋本亘と申します。チームワー クを大事にしながら安全で良い医療を 行っていきたいと考えております。よろし くお願い致します。 心臓外科部長 橋本亘 看護部では、今年の4月からユ ニフォームを変更しています。今 までのユニフォームは、首まわり がきつい、動きにくい、という声 があったので機能的に動けるスク ラブタイプのデザインにしました。 色も水色から、上着は「赤」、ズ ボンは「紺」に変え男女兼用です。 看護部スタッフ一丸となって 〝患者様に接する時は明るく、仕 事は機能的に動く〟という気持ち で、これからも頑張ります。 副総看護師長 大城藤枝 7月 22 日より地域連携課の課長に就任 しました運天奈津代です。地域の医療機 関との連携をスムーズに行い、皆様のお 役に立てるよう、スタッフと協力し努め ていきたいと思います。これからもよろ しくお願いします。 地域連携課長 運天奈津代 白衣が変わります 白衣変わります 広島・長崎の被爆から68年目を迎えているが、今なお世界に は2万発近くの核兵器が存在している。本大会に参加すること により、日本だけでなく世界各国からの大勢の参加者が、一刻 も早く原水爆がなくなるよう願っていることを実感した。 分科会では、佐世保基地の実態について学ぶことができた。 佐世保港は自然豊かな場所であるが、イージス艦やLCAC(エ アクッション型上陸艇)、弾薬庫などで占拠されている状況だっ た。そして、米軍と自衛隊とが一緒になって訓練を実施、先遣 部隊として準備していることには驚かされた。 参加者には、沖縄の米軍基地について関心を持たれている方 も多く、自分なりに想いや考えを伝えることはできたが、まだ まだ勉強不足だと実感した。 今回、原水禁に参加したことで、私達も被爆者の実体験を聞 き歴史を風化させないように伝えていく役割があると感じた。 リハビリ室 知花勝平 2013.8.9 原水爆禁止世界大会に参加して 2013.8.9 原水爆禁止世界大会に参加して

(¥U ! b (¥U ! b j+ 0ÐH Gqt C`o - oki-kyo.jp · å D Ô¢ Ô y D£ Ô Cæ - Ä ´Ã~ ´Ã¿ C H ø ®xM^M¯x- Ä ´Ãw× ÜÖ ´y ´Ã¿ C½®xM^M¯ ]t L`oM b{Õ SVs w

  • Upload
    doannhu

  • View
    214

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2013 年 9月 1日(日) 毎月 1日発行 沖縄協同病院・病院広報 第144号

はい いさはい いさはい いさ《沖縄協同病院の理念》

○人権といのちの尊厳を守る、無差別平等の医療を行います。

○地域と共に平和で健康に暮らせる、まちづくりを行います。

沖縄協同病院・病院広報委員会那覇市古波蔵4丁目10番55号

TEL.(098)853-1200

FAX.(098)853-1212

http//oki -kyo.jp

発行責任者 仲程正哲

◎「はいさい」は沖縄協同病院のホームページ 病院広報誌「はいさい」欄に掲載しています。

病院の活動状況活動状況<7月度>

・外来一日平均患者数:628

・入院一日平均患者数:272

・組合員利用率:54.1%

(前年同月比 -100 人)

(前年同月比 -7人)

(前年同月比  +3.6%)

活動状況

各科から 眼 科86視力の低下とその原因、あれこれ その②

 

今回は、視力低下をきた

し、放置すれば失明にいた

ることがある病気につい

てお話しします。糖尿病に

よる網膜症と緑内障です。

まずは糖尿病から始めま

しょう。

 

血糖値というのは、簡単に言えば血液中のブ

ドウ糖の濃度のことです。ブドウ糖は生きてい

く上で大切なエネルギー源ですが、エネルギー

として利用するためには、すい臓で作られるイ

ンスリンが必要です。糖尿病は、このインスリン

が足りない、ということが主な原因で悪化して

いきます。日々の食生活で口にする食品で、ブド

ウ糖のもとになるのは主食の「ごはん」「パン」

「めん類」「いも類」「砂糖」「小麦粉」などです(こ

れらを炭水化物といいます)。おかずとして食べ

る「肉類」「海産物」「野菜」などは炭水化物をほん

のわずかしか含まないので血糖は上がりません。

 

主食の炭水化物といかに上手に付き合ってい

くかが、糖尿病克服のポイントになります。最近

の流行になっている低炭水化物食ですが、炭水

化物ゼロにすることは反対です。そのように不

自然な、偏った食事を続けていますと、今度は別

の病気になってしまうからです。

 

糖尿病で注意しなければならないのは食後の

血糖です。たとえヘモグロビンA1Cが良く

なっていても、食後の血糖が高いと合併症が発

生、進行していきます。7.3%(正常値は4.6%〜

6.2%とされています)が10年続くと眼底出血する、

と言われています。腎臓がやられ、透析に向かっ

て進んでいくことにもなります。6.3%でも食後

血糖が300近くまで上がっていることさえあ

るのです。

 

こうした悲劇を避けるには食後の血糖を可能

な限り正常にしなくてはなりません。「よい検査

データ」とは、限りなく「正常範囲に近い数値」で

す。特に、すでにインスリンを使用している方は

起床時100〜120、食後140〜160

をとりあえずの目標にして下さい。失明を避け

る方法は他にはありません。レーザーの治療な

どはあくまでも補助的なものなのです。

 

糖尿病で眼が心配な患者様は、ぜひ沖縄協同

病院眼科を受診下さい。       

〔続く﹈

眼科部長 

館一男

就任のあいさつ 8月1日よりお世話になっております心臓外科の橋本亘と申します。チームワークを大事にしながら安全で良い医療を行っていきたいと考えております。よろしくお願い致します。心臓外科部長

橋本亘

 看護部では、今年の4月からユ

ニフォームを変更しています。今

までのユニフォームは、首まわり

がきつい、動きにくい、という声

があったので機能的に動けるスク

ラブタイプのデザインにしました。

色も水色から、上着は「赤」、ズ

ボンは「紺」に変え男女兼用です。

 看護部スタッフ一丸となって

〝患者様に接する時は明るく、仕

事は機能的に動く〟という気持ち

で、これからも頑張ります。

副総看護師長 大城藤枝

 7月 22 日より地域連携課の課長に就任しました運天奈津代です。地域の医療機関との連携をスムーズに行い、皆様のお役に立てるよう、スタッフと協力し努めていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

地域連携課長運天奈津代

白衣が変わります白衣が変わります

 広島・長崎の被爆から68年目を迎えているが、今なお世界に

は2万発近くの核兵器が存在している。本大会に参加すること

により、日本だけでなく世界各国からの大勢の参加者が、一刻

も早く原水爆がなくなるよう願っていることを実感した。

 分科会では、佐世保基地の実態について学ぶことができた。

佐世保港は自然豊かな場所であるが、イージス艦やLCAC(エ

アクッション型上陸艇)、弾薬庫などで占拠されている状況だっ

た。そして、米軍と自衛隊とが一緒になって訓練を実施、先遣

部隊として準備していることには驚かされた。

 参加者には、沖縄の米軍基地について関心を持たれている方

も多く、自分なりに想いや考えを伝えることはできたが、まだ

まだ勉強不足だと実感した。

 今回、原水禁に参加したことで、私達も被爆者の実体験を聞

き歴史を風化させないように伝えていく役割があると感じた。

リハビリ室 知花勝平

2013.8.9原水爆禁止世界大会に参加して2013.8.9原水爆禁止世界大会に参加して

2013 年 9月 1日(日) 毎月 1日発行 沖縄協同病院・病院広報 第 144号

◎「はいさい」は沖縄協同病院のホームページ 病院広報誌「はいさい」欄に掲載しています。

おきなわの

自然 

アリ

40

ご返事

とよみ生協病院

 事務課長 金城稲子

蟻の巣

マメの番をする蟻

虹の箱より虹の箱より虹の箱とは患者さまの声を医療活動に反映

させていくための投書箱です。

ご意見・ご要望  まち時間が長い。もっと早く診察して!

リウマチ外来受診者

 待ち時間の説明が不十分で、申し訳ありません

でした。

 リウマチ外来は予約制で診療を行っております。予約を取

らずに受付した方の診療は、予約された方の診療後となるた

め待ち時間が長くなることをご了承ください。

2階外来師長 金城利枝

 数年前から、大型の蟻が畑でチョ

ロチョロしているのを見かけたが、

現在はほとんど占領されてしまっ

た。土の上を行進したり、ドラゴン

フルーツの先端に入り込んだり、マ

メの茎に掌ほどの巣を数個造って

マメの茎を行進している。早く退治しなければと思っ

ているが、虫やかたつむりのように野菜に直接害はな

いようなので放っている。逆に今年はこのアリのおか

げ?でマメに付く虫がいない…

ような気もする。しか

し、大型なだけに噛まれると反射的に「アガッ!」と言

うほど痛いのでそろそろ対策を考えねば…

 ネットで名前を調べてみるが、アリはみんな似てい

て区別するのが難しく特定できない。近いのはクロヤ

マアリか。生態がわからないので、観察してみることに

した。それでわかったことは、①大きさは5㎜ほど。②

体色は全身黒づくめ。③ガマクグヮーで尻が大きい。④

巣は地上に造る。⑤噛まれると痛い。⑥マメ(ササゲ)の

根元に1匹(あるいは2匹)門番がいる。等である。⑥は

興味をそそる行動である。マメは枝の先から順番に花

を咲かせて、それが長いマメ(3尺マメ)に成長していく。

その何百とあるマメ(半数以上)の付け根に1匹ずつアリ

が陣取っているのである。まるでマメを守っているか

のように。しかし、アリにとってマメは食べるわけでは

ないし、巣を造るわけではない。無用なものなのになぜ

そこにいるのか。想像するにその目的は次に咲く花の

蜜の番を取っているのかもしれない。

 外来種のアリで1993年に初めて日本で発見され

たアルゼンチンアリはすさまじい勢いで繁殖し、現在

では十数県に生息範囲を広げているという。繁殖拡大を

防ぐ基本は根絶と繁殖地を広げないことである。基地

に例えれば、繁殖地である普天間飛行場を撤去し、辺野

古への拡大を防げば、基地の害は防げるということで

ある。

画・内科医 上原

和博

(材料)   (1人分量)鶏皮なし胸肉……酒…………………大根(千切り)……人参(千切り)……大葉(千切り)……わさび……………醤油………………みりん……………酢…………………

a

b

<鶏肉のわさび醤油和え>

(作り方)① 鶏肉に酒を入れ混ぜる。沸  騰したお湯に入れ茹でた後、  ザルにあげ、水洗いをし、氷  水に入れ粗熱を取って水気  を切る。

② ①を食べやすい大きさに切  り、器に盛り、aをのせる。

③ ②にbを回しかける。

50g少々10g10g1枚1cc3cc3cc3cc

かりゆし会(糖尿病患者会)レシピ

長い夏、

 

もうひとふんばり

眼 科

月 火 水 木 金 土

午前 舘 一男 舘 一男 舘 一男 舘 一男

外来体制変更のお知らせ2013年 9月9日より、月曜日の午前診療が水曜日の午前診療へ変更となります。

≪診療開始時間・受付終了時間≫ 午前 9:00~ 11:00

≪診療開始時間・受付終了時間≫ 午前 9:00~ 12:00

小児科

月 火 水 木 金 土

午 前

新田宗秋 新田宗秋

比嘉千明

新田宗秋

中村真紀

尾辻健太

予約・紹介外来

喜納初子

月1回(アレルギー外来)

(神経外来)

※予約のみ

尾辻健太(アレルギー外来)

※予約のみ

新田宗秋

雨積涼子比嘉千明尾辻健太

新田宗秋

2013年 9月より、土曜日は紹介患者様・専門外来予約患者様のみの診療となります。

外科夜間診療廃止のお知らせ 当院は救急病院として24時間365日医療活動を行ってお

り、救急車を断らない医療体制整備のために医療機能強化を

進めております。

 このたび、救急医療体制の強化のため外科夜間診療が9月

より廃止される事になりました。これまで外科夜間外来をご

利用して頂いた皆さまには、ご不便をお掛け致しますが、何

卒ご理解のほどお願い申し上げます。沖縄協同病院 院長 仲程正哲