2
東京 大阪 拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたび弊社では「ウチダシステムズフェア 2019」を、東京と 大阪にて開催させていただく運びとなりました。本年は「事例 から培ったヒントやアイディアを発信することで、お客様の未来を 切り拓くお手伝いをさせていただきたい」そして「お客様の課題 を弊社社員が自分ごと化( Me)して対応することを目指す」という 思いを込めて、未来をライブするフェア「 Me:LIVE (ミライブ)」 というコンセプトを設定致しました。ぜひ皆様の想いやご希望、 お悩みなどをお聞かせください。 展示やセミナーでは、多種多様なメニューとソリューションを ご用意しております。新しい時代をつくる私たちの働き方とは 何かを考え、様々な視点からご提案させていただく所存です。 今回のフェアが皆様の経営課題解決の一助となり、事業活動の お役に立つことが出来れば幸いに存じます。 是 非ともこの機 会にご来 場を賜りますよう、社員一 同 心より お待ち 申し上げております。 敬具 株式会社 ウチダシステムズ 代表取締役社長 岩田 正晴 ごあいさつ 交通のご案内 お気軽に 担当まで お問い合わせ ください。 日比谷交差点 日比谷通り 中央通り 外堀通り 丸の内仲通り 銀座線「銀座」 並木通り 東京国際フォーラム ビック カメラ 無印良品 MUJI HOTEL 有楽町マルイ 東急プラザ ルミネ 有楽町 ザ・ペニンシュラ 東京 帝国劇場 和光 銀座4丁目 交差点 至東京 至東京 至新橋 都営三田線「日比谷」 千代田線「日比谷」 東京高速道路 丸の内線「銀座」 [2]出口 [C9]出口 銀座西2丁目 交差点 JR有楽町 地下直結[D8]出口 東京 交通会館 大阪城公園 ホテル ニューオータニ 森之宮病院 大手前病院 府庁 大阪環状線 大阪 マーチャンダイズ・ マートビル 阪神高速環状線 京阪本線 中央線 本町通 淀屋橋 北 浜 天満橋 京 橋 谷町四丁目 堺筋本町 本 町 大阪 南森町 JR東西線 [JR山 手 線・京 浜 東 北 線 ] 有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側))徒歩1分 [地下鉄谷町線]天満橋駅 北出口1 、東 出口 [京阪電車]天満橋駅 北出口1 、東 出口 東京交通会館 12F 100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10- 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMM) 2F Bホール 540-6591 大阪府大阪市中央区大手前 1 丁目7-31 お問合せは「お電話」か「E-mail」でお受けしております。 E-mail : [email protected] TEL : 03-3537-0888 東京 06-6910-7171 大阪 10.29 TUE 受付 終了 10 : 00 17 : 00 10.30 WED 受付 終了 10 : 00 17 : 00 2DAYS KOTSU KAIKAN 東京交通会館 12F TOKYO 9.24 TUE 受付 終了 10 : 00 17 : 00 9.25 WED 受付 終了 10 : 00 17 : 00 2DAYS UCHIDA SYSTEMS FAIR 2019 www.uchida-systems.co.jp MERCHANDISE MART BUILDING 大阪マーチャンダイズ・ マートビル 2F Bホール OSAKA

UCHIDA...の一環として創られた新施設「リアクト」をご紹介します。株式会社アワーズ 経営企画室 室長 金崎 伸一郎 氏 大阪商業大学 総合経営学部

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: UCHIDA...の一環として創られた新施設「リアクト」をご紹介します。株式会社アワーズ 経営企画室 室長 金崎 伸一郎 氏 大阪商業大学 総合経営学部

東京 大阪

拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

このたび弊社では「ウチダシステムズフェア2019」を、東京と

大阪にて開催させていただく運びとなりました。本年は「事例

から培ったヒントやアイディアを発信することで、お客様の未来を

切り拓くお手伝いをさせていただきたい」そして「お客様の課題

を弊社社員が自分ごと化(Me)して対応することを目指す」という

思いを込めて、未来をライブするフェア「Me:LIVE(ミライブ)」

というコンセプトを設定致しました。ぜひ皆様の想いやご希望、

お悩みなどをお聞かせください。

展示やセミナーでは、多種多様なメニューとソリューションを

ご用意しております。新しい時代をつくる私たちの働き方とは

何かを考え、様々な視点からご提案させていただく所存です。

今回のフェアが皆様の経営課題解決の一助となり、事業活動の

お役に立つことが出来れば幸いに存じます。

是非ともこの機会にご来場を賜りますよう、社員一同心より

お待ち申し上げております。 敬具

株式会社 ウチダシステムズ代表取締役社長 岩田 正晴

ごあいさつ

交通のご案内

 お気軽に担当までお問い合わせ ください。

日比谷交差点日比谷通り

中央通り

外堀通り

丸の内仲通り

銀座線「銀座」

晴海通り

並木通り

東京国際フォーラム

ビックカメラ

無印良品MUJI HOTEL

有楽町マルイ東急プラザ

ルミネ有楽町

ザ・ペニンシュラ東京

帝国劇場

和光銀座4丁目交差点

至東京至東京至新橋

都営三田線「日

比谷」

千代田線「日比谷」

日比谷線「銀座」

日比谷線「日比谷」

有楽町線「銀座一丁目」

有楽町線「有楽町」

東京高速道路丸の内線「銀座」

[2]出口

[C9]出口

銀座西2丁目交差点

鍛冶橋通り

JR有楽町地下直結[D8]出口

東京交通会館

大阪城公園

ホテルニューオータニ

森之宮病院

大手前病院

府庁谷町線

堺筋線

御堂筋線

大阪環状線

大阪マーチャンダイズ・マートビル阪神高速環状線

阪神高速守口線 京阪

本線

中央線

本町通

淀屋橋 北 浜 天満橋

東梅田

京 橋

谷町四丁目堺筋本町本 町

大阪 梅

南森町

JR東西線

京橋

森ノ宮

[JR山手線・京浜東北線]有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側))徒歩1分

[地下鉄谷町線] 天満橋駅 北出口1、東出口[京阪電車] 天満橋駅 北出口1、東出口

東京交通会館 12F〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10-1

大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMM) 2F Bホール〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前 1丁目7-31

お問合せは「お電話」か「E-mail」でお受けしております。

E-mail :[email protected]

TEL :  03-3537-0888東京 06-6910-7171大阪 10.29

TU

E

受付終了10:00 17:00

10.30

WE

D

受付終了10:00 17:00

2D

AY

S

KOTSU K AIK AN

東京交通会館 12FTOKYO9.24

TU

E

受付終了10:00 17:00

9.25

WE

D

受付終了10:00 17:00

2D

AY

S

UCHIDA SYSTEMSFAIR 2019

www.uchida-systems.co.jp

MERCHANDISE MART BUILDING

大阪マーチャンダイズ・マートビル 2F BホールOSAKA

USS-FAIR2019-本案内_H1-H4.indd すべてのページ 2019/08/02 18:56

Page 2: UCHIDA...の一環として創られた新施設「リアクト」をご紹介します。株式会社アワーズ 経営企画室 室長 金崎 伸一郎 氏 大阪商業大学 総合経営学部

※セミナーの詳細は変更になる場合がございます。

展示・セミナー共に事前にお申し込みが必要です。

S E M I N A RE X H I B I T I O N セミナー展示

TIME TABLE 10.29 TUESDAY 10.30 WEDNESDAY

10:30

11:30

O-1 当社が取り組む組織革新のマネジメントお客様の期待を超える価値提供を目指し、イノベーティブであり 続けるための組織づくりとそれを活かすマネジメントはどうある べきか、当社の事例からそのプロセスをお伝えし、これからのウチダ システムズのビジョンについてご紹介します。

O-4 企業価値を高める最適解のデザイン企業のブランディングに加え、社員満足度を上げるために、デザインは大切な要素です。オフィスデザインにできること、そしてその価値を、実践事例を交えてご紹介します。

株式会社ウチダシステムズ 代表取締役社長

岩田 正晴株式会社ウチダシステムズ 設計デザイン室

尾花 隆

13:30〜

14:30

O-2 BC(事業継続)はコストからバリューへ ~他社より一歩先ゆく信頼を得るために~

多くの企業において、BC(事業継続)や防災対策はコストだと考え られているのが実情だと思います。しかしBCや防災対策は平常時 からその価値があり品質管理の一環です。つまり顧客や取引先の 信頼を得る「バリュー」です。BC(事業継続)が企業の価値を高める

「バリュー」であるという考え方を元にご説明します。

O-5 脳のクセが分かると楽になる ~組織で女性が活躍するための円滑なコミュニケーションとは~

オフィスにおいて、男女の違いや立場の違いからお互いが理解し 合えないお悩みはありませんか。働くすべての人たちが、それぞれの 立場で強みや弱みを自己理解し他者理解することで活躍の場が もてる組織作りのヒントとなる「脳のクセ」を知り、実例を交えて お伝えしていきます。

インフォコム株式会社 モバイルクラウド事業部 事業継続主任管理者 危機管理コンサルタント

髙橋 克彦 氏

イストワール 代表

金子 真由美 氏

15:00

16:00

O-3 社員のSmile(成長)にフォーカスした オフィスで企業が成長する

和歌山・白浜のアドベンチャーワールドを経営する株式会社アワーズ。 40周年事業として企業理念の浸透と社員のSmile(成長)にフォーカス した新社屋建設のプロセスと1年半後の現在とこれからの取組をご紹介します。

O-6 未来を担う学生と大学教育 ~今どきの大学生と大学教育の変化~

今の大学生の気質や特徴に対応すべく、大学教育も変革が求め られており、様々な取り組みがなされております。大阪商業大学が 長年続けてきている「就業力育成」の取り組みや、その中で行っている アンケート調査の結果などから見る現代の学生の姿、さらに、教育改革 の一環として創られた新施設「リアクト」をご紹介します。

株式会社アワーズ 経営企画室 室長

金崎 伸一郎 氏

大阪商業大学 総合経営学部 教授

高橋 美貴 氏

TIME TABLE 9.24 TUESDAY 9.25 WEDNESDAY

10:30

11:30

A-1 組織の創造性を高める5つのポイント組織の創造性は、そこではたらく人と組織というプラットフォームとが 有機的につながり、相互の関係性が深まることで高まっていきます。 組織にイノベーションをもたらす5つのポイントをご紹介します。

A-4 経理・総務などのスタッフ部門が主導する経営戦略会計は経営を、組織を変えていきます。スタッフ部門ならではの会計力を 生かした利益創出法を、実例や具体例を通してお話します。

独立研究者、著作家、パブリックスピーカー

山口 周 氏

公認会計士・作家

山田 真哉 氏

11:00

12:00

B-1 組織が変わるヒューマンスキル ~アンガーマネジメント~働きやすい職場づくりのために、メンタルヘルス、ハラスメント対策 に、「アンガーマネジメント」研修を導入する組織が増えています。背景や効果について、ポイントをわかりやすくお伝えします。

B-3 働き方改革で注目される「テレワーク」 ~導入の壁と乗り越える方法とは~

働き方改革の一環として、テレワーク導入が増えています。本講演 では、導入事例やポイントをご説明します。

アンガーマネジメントコンサルタントTM、ユリコンサルティング合同会社 代表

石井 由里 氏

株式会社テレワークマネジメント 代表取締役

田澤 由利 氏

13:00

14:00

A-2 当社が取り組む組織革新のマネジメントお客様の期待を超える価値提供を目指し、イノベーティブであり 続けるための組織づくりとそれを活かすマネジメントはどうある べきか、当社の事例からそのプロセスをお伝えし、これからのウチダ システムズのビジョンについてご紹介します。

A-5 働き方改革の答えは社員が知っている ~就業時間30%削減、利益10倍を実現した当社の実践例より~

終電当たり前、相次ぐ優秀社員の退職…。状況を打開するため、 看板事業の撤退、厳しい人事制度改革など、5年間にわたる経営 改革を断行し、MBOを実現。働き方改革の答えは社員が知っている ことを、当社の実践例を通じてお伝えします。

株式会社ウチダシステムズ 代表取締役社長

岩田 正晴株式会社シンカ 代表取締役社長

田中 裕也 氏

14:00

15:00

B-2 チェンジ・ワーキング ~イノベーションを生み出す組織をつくる~

180件を超える実績を持つコンサルタントが経営と従業員の2つの ハピネスを実現する「本当の働き方変革」をご紹介します。

B-4 「デザイン」と「経営」 ~組織におけるデザインの活かし方~経営は「デザイン」によって前進する。なぜ今の時代、経営にデザインが必要とされているのか。組織運営の中でどのように活かされているのか。実際のプロジェクトなどを交えてご説明します。

株式会社内田洋行 知的生産性研究所 所長

平山 信彦 氏

株式会社デジタル・アド・サービス 専務取締役

村田 尚武 氏

15:00

16:00

A-3 イノベーションとビジネスモデル変革 ~経営とヒトに求められること~

現代の経営が難しいのはその「速度」と「自由度」が上がっているから。ビジネスのサービス化やオープン化の中でどう組織やヒトを方向付け、 どう重要な課題を見つけるのか、その思考法を紹介する参加型講演です。

A-6 経営理念とモチベーティブな組織風土づくり成長意欲ある中堅中小企業にとって、「組織風土」は大切な経営資源 と捉えます。当社の「経営理念」がどのように「モチベーティブな 組織風土」を育んでいるか、自己実践事例からご紹介します。

KIT虎ノ門大学院 教授、『経営戦略全史』著者

三谷 宏治 氏

株式会社ウチダシステムズ 取締役常務執行役員

田口 惣一

定員 120名A B 会場会場

www.uchida-systems.co.jp

UC

HID

A S

YSTE

MS

F

AIR

2019

in TO

KYO

,OS

AK

A

2019

2020

2022

2021

子どもたちの

未来のために

e d u c a t i o n

学び育 つ こ と

歳 を 重 ね る こ と

l i v e

生きるを楽しく

TOKYO 東京

OSAKA 大阪

拓くべき未来を想像し

学ぶ、働く、生きるを

豊かにする。働きがいと

働き方

w o r k

働きつづけること

英語教育、プログラミング教育義務化● �子どもたちは、どんな学びをするのか● �自分で考え、学んだことを活かして判断し、発信する力とは何か

健康増進法改正● �望まない受動喫煙�対策により現状が�どう変わるのか

センター試験改正

●�

大学入学共通テストとは

●�

思考力・判断力・表現力を

身につける理由とは

働き方改革

●�

多様で柔軟な働き方とは

●�

具体的な国の施策とは

高齢者の就業促進● �高齢者の就業に必要なキャリアパスとは

定員 50名E2ホール

USS-FAIR2019-本案内_中面.indd すべてのページ 2019/08/06 13:19