15
Unity(Free版)で、 ゲーム作ってみた話 サークル 銀河魔法少年 ヲタクロ

Unity(Free版)で、 ゲーム作ってみた話‚¹テージ作成 「円柱・直方体の二つを適当に置いていけばいい んじゃね?」という思想の元作成。円柱・直方体はUnityのデフォルトセットにあるの

Embed Size (px)

Citation preview

Unity(Free版)で、ゲーム作ってみた話

サークル 銀河魔法少年ヲタクロ

Unityって?

・海外製のゲームエンジン・ゲームオブジェクト管理、レンダリング、物理演算、scriptingなどの機能・向こう(北米)のインディーズゲーム界では大人気らしい・マルチプラットフォームな環境(Windows / Mac / Web Player / iOS / Android / Xbox360 / PS3)

Unityの同人利用について

・Unityは、機能ごとにライセンスがあるが、Free版(無償)もある。・Free版でも商用利用は可能 - 10万USドルを超える取引をした組織が使う場合は、プロを使えよとのこと 詳しくは http://unity3d.com/unity/licenses や http://unity3d.com/unity/unity-end-user-license-3.x まで

ゲームを動画でさっくり紹介

ゲーム自体の規模・ステージ - 全5ステージ

・テクスチャ - 13枚 (アニメーションなどしない)・モデル - 作成してない。プリミティブ図形のみ

・C++などのプログラム - 一切書いてない

・スクリプト(JavaScript) - 11ファイル - 一番大きいファイルでも、150行程度  (プレイヤーキャラの挙動周りです) - 全部合わせても 1000行いかない 

 ステージ作成

「円柱・直方体の二つを適当に置いていけばいいんじゃね?」という思想の元作成。円柱・直方体はUnityのデフォルトセットにあるので、Unity上でそれを配置しただけ。※テクスチャは描いてもらいました。

開発の規模

・開発 - ゲーム作る    ⇒ 自分  - 絵を描いてもらう ⇒ 妹 ・開発スケジュール - 2011年2月某日 かっとなってオンリーもうしこむ

 それからUnityいじりつつだらだらと時を過ごす  - 2011年4月2日 企画書作る・絵の発注かける  - 2011年4月6日にプロジェクトファイル作成  - だらだらしながら、作業しつつも前日に本気出す  - 2011年4月22日にイベントに出す

結局、大したことしてません

・3Dモデルは使用してません - ステージはプリミティブな図形(円柱・直方体・球) - 敵キャラ(QB)は、板でいいジャン - 銃弾とか、Z方向に引き伸ばした球でよくね? ・アニメーションもしません。  - メニュー画面とかが上下左右に移動するくらい - Textureの切り替えすらしないという。。。。

こんなgdgdゲーム制作ですが、本題に。。

使って良かったと思ったところを紹介

あんまりコード書かずにすんだ

・一番面倒な初期化のコードはゼロ。 - Windowsだったり、DirectXの初期化はやってくれる

・コリジョン処理(当たり判定)は、全部やってくれた。 - 物理エンジン(PhysX)まで搭載してたので、使ってみたりもした

・描画周り(エフェクト含む)のコード書いてない ・ Macへの対応も、1クリックで対応できた。 - Mac用ビルドをクリックするだけ

Config画面とか作らずすんだ

ビルドしたら、デフォルトで、解像度設定とか、ウインドウモードフルスクリーンを選択できる画面が!!(これ作るのめんどいんだよね。。。)

画面を見ながら配置できる

マップのオブジェクト配置・敵(QB)配置も、画面見ながら出来る!!カメラも動かせて超便利!!

別視点のカメラを見ながら、ゲームのデバッグ

←画面右下キャラの座標等をモニタリングしながらデバッグできる

←画面右上存在するオブジェクト一覧見られる

画面左上が自由に動かせる視点。左下がゲームプレイの視点

大変だったこと

・情報が英語で探さないとろくにない・標準のエディタで日本語いれたら文字化けた  - 日本語化とかそういう次元じゃねぇ ・日本での実績が少ない・基本は3D - 2Dゲームやりたいとなると、Z座標固定で作るとか?・可変フレームレートを基本にして作らないといけない・描画したいなら、描画したいものごとにGameObject作るしかない - 本当はレーダー的なのを作りたかったんだけど。。。。断念  - gl直接たたけるらしいけど、そんな面倒なことはしたくない

まとめ

・Unity使えば、実装が面倒な部分は用意されてて楽です - 当たり判定、エディター、デバッグ用カメラとか

・大してプログラム(スクリプト)書かなくても何かゲーム出来たよ - 大したこともしてないからかもしれないですが。。。。

・でも、情報が英語ばっかりだお。。。。