6
Ver.2.0のご案内 機能の変更点のご紹介 新機能のご紹介 1 2

Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

Ver.2.0のご案内機能の変更点のご紹介

新機能のご紹介

1

2

Page 2: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

最新版(Ver.2.0)について

デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします

• 機能や操作方法を一部変更させていただきました ☛ P.3~5

• パートファイルでの保存が可能になりました ☛ P.6

変更点

新機能

2

■ 目次

Page 3: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

インポート

3

変更点

インポート画面

インポート後

• インポート前にファイル保存先の指定を行う仕様になりました

• 初回のファイル名は「NewMiSUMiModel~」から「BaseModel~」へ変更になりました

初回のファイル名は「BaseModel~」

ファイルの保存場所を指定※デフォルトではこちらが保存場所に設定されていますインストール先ドライブ:¥MiSUMi RAPiD Design¥Components¥SW¥work

※次回以降は、前回保存した場所が記憶されます

Page 4: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

設計画面• 寸法を選んでCADモデルに反映・保存する、設計機能にフォーカスした仕様に変わりました

4

設計画面

読取専用寸法は表示のみ※読取専用寸法の「解除」、「再設定」は廃止いたしました

ボタンの名称・位置が変更

①選んだ仕様をCADモデルに反映する

②CADモデルを保存する

変更点

Page 5: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

「保存元ファイルを削除」は設定した場合のみ表示

保存• 保存ウィンドウに表示される内容や機能名称が変更になりました

5

1.検索画面で「設定」をクリックします

ファイルの保存場所を指定※前回保存した場所が記憶されます

「ファイルサイズ軽量化」

(旧:「型番ロック🔓」・「使用していないフィーチャを削除する🔒」)

2.「元ファイル削除を有効にする」にチェックを入れて「適用」します

3.保存時に「保存元ファイルを削除する」が選択可能になります

新バージョン

変更点

削除したフィーチャーを復活する機能はなくなりました。再編集をする場合は、型式をコピーして再インポートしてください

Page 6: Ver.2.0のご案内 - MISUMI-VONA€¦ · 最新版(Ver.2.0)について デザインと操作性を大幅に見直した、新バージョンをご案内いたします • 機能や操作方法を一部変更させていただきました

パートファイルで保存• リニアガイドなどの「 アセンブリファイル」を「 パートファイル」で保存することが可能になりました

6

1.検索画面で「設定」をクリックします 2.「アセンブリファイル保存時に、パートファイル作成を有効にする」に ✔ を入れて「適用」します

3.保存時に「パートファイルを同時に作成」に ✔ を入れて保存します

4.指定した場所に、アセンブリファイルとパートファイルが作成・保存されます

アセンブリファイル

パートファイル

新機能

1 2

3 4

💡 この設定をすることで、ファイル保存時にオプションとして選べるようになります

💡 元のアセンブリファイルをパートファイルに置換することはありません

💡 パートファイルで保存したCADモデルを再度inCAD Componentsで編集することはできません