4
INDEX 2P 養成講座5期修了、被災地支援報 告、新入会員から 3P 防災啓発巡回展開催! (他関連記事) 4P 中川区が立ち上がりました!! 市内ネットワーク状況、今後のス ケジュール、お願いとお知らせ 平成18年 12月号 平成18年12月23日発行 発行:災害ボランティアコーディネーターなごや URL http:// www.ge oci ti es.jp/volaconagoy なごやボランティア・NPOセンター 名古屋市中区栄1 -23-13 伏見ライフプラザ12階 ロッカーNo. 27 [email protected] コント・防 災 ファッションショー の中で、全国デビューを果たしました。 毎回、公演当日の参加者から出演者 を決め、その場で台本を渡し、演じて もらうという綱渡り的公演ですが、そ こは皆さん役者ぞろいで会場からは毎 回、笑いあり感心ありで、なかなかの 手応えです。参加の皆さんも楽しんで 出演し、準備や撤収などはいつもの手 際良さで、あっという間です。 このショーは多くの出演者で成り立 ち、連絡会ができ初めて演じられるも のです。名古屋の防災力の底上げと啓 発に、そして何よりも参加者と会場が 一体となって楽しめ、一石二鳥にも三 鳥にもなっていると自負しています。 「防災をもっと楽しく」という発想 から「名古屋の防災はおもしろい!」 と全国から注目されるように次の構想 を練っています。皆さんからのアイデ アもお待ちしています。 左:家具固定をしている賀久留田家 右:家具固定をしていない加久留内家 防災ベストのシーン 地震のシーン 家具固定 なごや災害ボランティア連絡会 7月に発足して以来、毎月1回のペースで回を重ね ています。毎回、議題は盛りだくさんで、2時間半で は時間が足りないくらいの勢いです。活発に意見交換 もなされ、多くの力を集めるとこんなにも色々なこと ができるのかと今更ながらに感心をしています。 我がボラコなごやも各区の団体も、着実にステップ アップしています。講座を主催したり、講師として防 災啓発をし、ワークショップではファシリテーターを こなし、展示物の開発などにも精力的です。 今後も連絡会を通し情報の共有から、催事の協力な ど、名古屋の力を結集していきたいと思います。 「本邦初公開!コントなのか、ファッション ショーなのか…」のフレーズで面白おかしく始 まる『防災ファッションショー』がなごや災害 ボランティア連絡会の参加する催しの中で産声 を上げました。初演は8月の内閣府主催の防 災フォーラム(栄オアシス21)で、2回公 演(?)を皮切りにその後も回を重ね、ついに 11月28日(火)には全国社会福祉協議会の研修 防災ファッションショー 防災ファッションショー 暗闇の中、寝静まった街に大地震が起こり、家具 固定をしている家庭と、していない家庭の夫婦の寝 室から始まる防災ファッションショー。枕元セット に始まり防災ずきん、非常持出品、防災ベスト、お んぶ紐やサランラップなどの日用品の活用紹介など を毎回30人前後で演じるものです。 全国社会福祉協議会の研修の中での公演=11月28日

[email protected] なごやボランティア・NPOセン …地震や災害から家族と地域を守るために 地 震 皆さんと一緒に考えましょう。 水 害

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: volaconagoya@yahoo.co.jp なごやボランティア・NPOセン …地震や災害から家族と地域を守るために 地 震 皆さんと一緒に考えましょう。 水 害

INDEX

2P 養成講座5期修了、被災地支援報  告、新入会員から3P 防災啓発巡回展開催!(他関連記事)

4P 中川区が立ち上がりました!!  市内ネットワーク状況、今後のス  ケジュール、お願いとお知らせ

平成18年12月号

平成18年12月23日発行

発行:災害ボランティアコーディネーターなごや  URL http://www.geocities.jp/volaconagoya/

なごやボランティア・NPOセンター    名古屋市中区栄1-23-13 伏見ライフプラザ12階 ロッカーNo. 27

[email protected]

コント・防災ファッションショー

の中で、全国デビューを果たしました。 毎回、公演当日の参加者から出演者を決め、その場で台本を渡し、演じてもらうという綱渡り的公演ですが、そこは皆さん役者ぞろいで会場からは毎回、笑いあり感心ありで、なかなかの手応えです。参加の皆さんも楽しんで出演し、準備や撤収などはいつもの手際良さで、あっという間です。 このショーは多くの出演者で成り立ち、連絡会ができ初めて演じられるものです。名古屋の防災力の底上げと啓発に、そして何よりも参加者と会場が一体となって楽しめ、一石二鳥にも三鳥にもなっていると自負しています。 「防災をもっと楽しく」という発想から「名古屋の防災はおもしろい!」と全国から注目されるように次の構想を練っています。皆さんからのアイデアもお待ちしています。

左:家具固定をしている賀久留田家右:家具固定をしていない加久留内家

防災ベストのシーン

地震のシーン家具固定

なごや災害ボランティア連絡会 7月に発足して以来、毎月1回のペースで回を重ねています。毎回、議題は盛りだくさんで、2時間半では時間が足りないくらいの勢いです。活発に意見交換もなされ、多くの力を集めるとこんなにも色々なことができるのかと今更ながらに感心をしています。 我がボラコなごやも各区の団体も、着実にステップアップしています。講座を主催したり、講師として防災啓発をし、ワークショップではファシリテーターをこなし、展示物の開発などにも精力的です。 今後も連絡会を通し情報の共有から、催事の協力など、名古屋の力を結集していきたいと思います。

 「本邦初公開!コントなのか、ファッションショーなのか…」のフレーズで面白おかしく始まる『防災ファッションショー』がなごや災害ボランティア連絡会の参加する催しの中で産声を上げました。初演は8月の内閣府主催の防災フォーラム(栄オアシス21)で、2回公演(?)を皮切りにその後も回を重ね、ついに11月28日(火)には全国社会福祉協議会の研修

防災ファッションショー防災ファッションショー

 暗闇の中、寝静まった街に大地震が起こり、家具固定をしている家庭と、していない家庭の夫婦の寝室から始まる防災ファッションショー。枕元セットに始まり防災ずきん、非常持出品、防災ベスト、おんぶ紐やサランラップなどの日用品の活用紹介などを毎回30人前後で演じるものです。

全国社会福祉協議会の研修の中での公演=11月28日

Page 2: volaconagoya@yahoo.co.jp なごやボランティア・NPOセン …地震や災害から家族と地域を守るために 地 震 皆さんと一緒に考えましょう。 水 害

災害ボランティアコーディネーター災害ボランティアコーディネーター第5期生 64名修了!!

URL http://www.geocities.jp/volaconagoya/02

グループワークの発表風景 = 養成講座3日目

 11月23日(木祝)、11月26日(日)、12月10日(日)の3日間の日程で名古屋市主催の「平成18年度名古屋市災害ボランティアコーディネーター養成講座」が、伏見のライフプラザ12階研修室で開催されました。今回は40名の定員を超える応募があり、多くの方に受講していただきたいという名古屋市の意向で希望者全員が受講しました。 カリキュラムについては4期まで行われていた一泊研修はありませんでしたが、講義とグループワークで履修時間は18時間におよびました。2日目には新潟から中越地震で被災し、その後、中越復興市民会議を立ち上げた稲垣文彦氏に講義をしていただき、改めて被災するということの大変さを実感しました。グループワークでは皆さん真剣に取り組み、自主性、積極性が随所に見られました。発表時には順番待ちになるなど、頼もしい仲間が増えたようです。多くの方に、活動へつなげていただけるようボラコなごやとしても対応していきたいと思います。 また、平成19年2月には6期の養成講座も行われる予定です。

増えました新しい仲間が

 今年5月のボラコなごや第3

回通常総会に出席し入会しまし

た。そもそも入会のきっかけ

は、三重、富山の水害の際、個

人的に現地に行ったことがあり

ましたが、往来の交通手段の確

保や経済的な負担などから思う

ようにならなかったとき、イン

ターネット上で「レスキュース

トックヤード」の存在と兵庫県

水害現地へのボランティアバス

の企画を知り参加した際、ボラ

コの方々から種々ご指導いただ

いたことが始まりでした。その

後、新潟(田麦山)にも2回参

加しましたが、その際もボラコ

の方々にお世話になりました。

5月に入会しました!名古屋市港区 加藤 透

そんなきっかけから平成 年度

の「災害ボランティアコーディ

ネーター養成講座」を受講しま

したが、最終日程のとき身内の

不幸があり受講を頓挫し今年、

漸く、同講座を修了することと

なりました。

 港区は、ボラコなごやの高崎

代表の地元でもあり、以前から

お誘いいただきましたが、講座

未了といった気持ちもあって仕

事等の多忙さにかまけて失礼ば

かりしていました。今後は(少

しずつですが)参加・協力をし

ていきたいと思いますのでよろ

しくお願いします。  

16

入会歓迎

     平成18年7月豪雨災害 長野県にて

 本年7月、長野県を襲った集中豪雨は諏訪湖周辺に甚大な被害をもたらしました。被災地に立ち上がった「災害ボランティアセンター」の応援のため、RSYの浦野愛氏、ボラコなごやの高崎と椿が7月23日から現地入りしました。  下諏訪町での支援のあと、最も被害の大きかった岡谷市でも活動しました。ここでは、地域の自治会役員の方々が被災者復興支援の要の存在として活躍されていました。災害ボラセンと地域役員の関わりの大切さを改めて感じることが出来ました。 代表 高崎賢一

被災地支援報告 

 今回も、災害ボランティアセンターで使用する資機材の搬出入をボラコなごや、各区団体、周辺のボランティア団体にお手伝いいただき行いました。

Page 3: volaconagoya@yahoo.co.jp なごやボランティア・NPOセン …地震や災害から家族と地域を守るために 地 震 皆さんと一緒に考えましょう。 水 害

URL http://www.geocities.jp/volaconagoya/03

防災啓発巡回展を終えて10月8日(日) 緑区役所

名古屋みどり災害ボランティアネットワーク代表                    岡田 雅美

防災啓発巡回展開催!災害に負けないぞう! なごや

 7月に連絡会発足後、啓発目的に巡回展を開こうと前回経験のある緑区が手始めに開催することになりました。2ヶ月足らずの準備で、文字通りドタバ

タ…。内容は、防災ファッションショー、大正時代と今の緑区を地図で見比べる、中越震災ミュージアムなど前回よりも進歩した物となりましたが、雨天順延で地域の行事

と重なり、予想以下の集りでした。やはり、啓発は集客が大きな課題です。 来場者とスタッフの人数が同じくらいという状況で散々でしたが、防災ファッションショーには大勢のスタッフが必要で、連絡会の協力体制がとても心強く感じました。

13:45~15:15 防災講演会 「地震への備え ~家庭と地域で長続きする工夫を」 講師:飛田 潤氏     名古屋大学環境学研究科助教授13:00~17:30 防災展示コーナー、その他 コント・防災ファッションショー、スタン プラリーで景品をゲットなど、南区のVN Wの皆さんの工夫満載の展示が見られます。

防災啓発巡回展in みなみ

地震や災害から家族と地域を守るために皆さんと一緒に考えましょう。地震 水害

災害に負けないぞう! なごや

平成19年1月27日(土)

南 区 役 所 講 堂 入場無料

13:30~15:00 防災講演会 「地域の防災力を 高めよう!」 講師:栗田 暢之氏 NPO法人    レスキューストックヤード代表理事13:00~16:00 防災展示コーナー、その他 家の中の安全対策、防災グッズをチェッ クしようなどの地震防災の基本から、中 川運河の今昔を古地図で見るなど地域的 なことにも目を向けます。

防災啓発巡回展 in なかがわ災害に負けないぞう!なごや

平成19年1月28日(日)中川区役所講堂東海・東南海地震が来るのは知っているけど、 どんな被害がでるの? どんな準備をすればいいの?   などの疑問を一緒に考えましょう。

入場無料

大人も子どもも

一緒に考えよう!

   ボラコなごや 代表 高崎 賢一

 今年7月に、名古屋市民の防災力向上に向けて結成された「なごや災害ボランティア連絡会」では、防災啓発巡回展と題して各区の区役所講堂を会場とした催しを開催することになりました。今年は、10月8日(日)に緑区で開催し、同ページでご案内のように順次南区、中川区での開催が予定されています。 内容は、専門家による防災講演会をメインとして各種防災グッズなどの展示、名古屋市建築指導課による無料耐震診断の案内コーナーなど多彩です。特に、中越震災ミュージアムのコーナーでは新潟中越地震で押しつぶされたストーブやオーブントースターなどが展示されており、改めて地震の凄さに驚いてしまいます。 将来の構想としましては、順次各区での開催を企画し地域住民の皆様への防災啓発メッセージとしてまいりたいと考えております。 巡回展開催に向け、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

吉村緑区長挨拶に  ご挨拶いただきました

Page 4: volaconagoya@yahoo.co.jp なごやボランティア・NPOセン …地震や災害から家族と地域を守るために 地 震 皆さんと一緒に考えましょう。 水 害

URL http://www.geocities.jp/volaconagoya/04

名古屋市内のネットワーク設立状況

網掛け=既設区

名東区名東区

南区南区

天白区天白区

中川区中川区

北区北区 守山区守山区西区西区

中村区中村区 中区中区 千種区千種区

昭和区昭和区

瑞穂区瑞穂区熱田区熱田区

緑区緑区

東区東区

港区港区

区� 名 称

守山�防災ボラネット守山

港�名古屋みなと災害VNW

緑�名古屋みどり災害VNW

北�名古屋きた災害VNW

天白�天白でぃぷり

名東�名東区災害ボランティアの会

東�名古屋ひがし防災VNW

南�名古屋みなみ災害VNW

中川�名古屋なかがわ災害VNW

平成18年12月20日現在

紙面の都合上ボランティアネットワークをVNWと表記させていただきました

中川区が立ち上がりました !!

 防災ファッションショーを楽しみながら、皆さまとご一緒できるのはうれしいことですが、多くの方の参加が必要で、毎回人数が足りるのかとハラハラドキドキです。 物を作ることの楽しさを久々に思い出し、楽しむことができました。 2007年も皆さまと活動を楽しくできますようどうぞよろしくお願いいたします。         Tsubaki

編 集 後 記

 平成19年2月10日、11日12日(土、日祝、月振)の3連休に、名古屋市の災害ボランティアコーディネーター養成講座が開催されます。名古屋市は500名のコーディネーターを目指して養成する予定です。区の立ち上げも視野に入れてのことで、人数もまだまだ偏りがあります。立ち上がっていない区のメンバーを増やすために、また既成の区の活動拡大のためにも、お知り合いなどお誘いいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。      

2月にも養成講座が開催されます!6期

 ボラコなごやからの連絡はメーリングリストとメールを主体としています。残念ながらFAXや電話の方へはご連絡が届いていないのが現状です。携帯やパソコンでアドレスをお持ちの方はぜひ登録をお願いいたします。また携帯へは必要な情報のみをお送りするようにいたします。  [email protected]. jpまで登録メールをお送りいただ

きますようお願いいたします。

メールアドレスの登録をお願いします

中川区の準備会10月26日(木)

ただいま会議中!ただいま会議中!

YEAR

2007FEB.

JAN.今後のスケジュール今後のスケジュール

1月12日(金)�定例会(連絡会と合同開催)�〔市社協7階〕1月21日(日)�愛知・名古屋防災&ボランティアフォーラム2007     〔栄・オアシス21・NHK名古屋放送センタービル〕1月27日(土)�防災啓発巡回展 in みなみ�〔南区役所講堂〕1月28日(日)�防災啓発巡回展 in なかがわ�〔中川区役所講堂〕

2月8日(金)�定例会(勉強会・総会準備)�〔NPOセンター〕2月10日~12日�6期 名古屋市養成講座� 〔NPOセンター〕

※定例会は原則、第2金曜日18:30~NPOセンターで開催。

 今後は、定例会と連絡会とを合同で開催することがあります。ネットワークの強化を意識し合同、単独に関わらず連絡会にもご参加ください。また、総会に向けて会の運営にもご参加、ご協力いただきますようお願いいたします。

会場および連絡先

市社協7階:北区役所がある名古屋市総合社会福祉会館7階NPOセンター:なごやボランティア・NPOセンター(伏見ライフプラザ12階)

連絡先:代表まで090-1785-3163または、[email protected]

 平成18年12月11日(月)中川区の「名古屋なかがわ災害ボランティアネットワーク」が設立されました。市内で九番目

の団体となりました。千種、西、中村、中、昭和、瑞穂、熱田区に在勤・在住の皆様、各区の団体設立に向けて今こそ力を合わせようではありませんか。 「ボラコなごや」では「なごや災害ボランティア連絡会」と協力し、団体設立の準備段階から応援をさせていただいておりますので、気楽に声をかけてくださるようお願いいたします。