23
演演演演 演演 ・・・。「演演演演演演演演演 演演演 )() 演演 演 演演演 体。 演演 」・「演演 演演演演演 。( ^^ 演演演演演 演演 演演演演演 演演演演演演演演7476 演演演 。( ・・・ ABC 演演 ・・・。 演演演演 ・・・ 演3 演演演 A演演演演演演 」「 3 演演演 A 演 演演演 3 A演 演演(1) A{ x x 演○演○演演演演演○○演演演} 演演演{ } A (2) B{ x x 演 12 演演演演演} { } B (3) C{ 2nn 演 7 演演演演演} { } C (4) D{ x x x 2 =4 演演} { } D ままま 演演演演 演演 ・、 演演 }演演演演演演演演 ・。 {x 演演 } 演演演演演演演演 ・・・・ {a b c d} 演演演演演演演演演演演演演演演演 ・・・・ 演演演演演演 演演演演演演演演演演演演演演 :、。 (1) A{ x x 演 10 演演演演演演演} { } A (2) B{ x x 演演演演} { } B (3) C{ 2nn演 1n3 ≦≦ 演演演演演演演} { } C (4) D{ 2n1n演 1 n 4 ≦≦ 演演演演演演演} { } D (5) E{ x x x 2 4 x21=0 演演} { } E (6) F{ x x 演演演演演} 演演 演演演演 ×

moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。

キーワード:クイズと思えば楽しくできる。     宿題:74、76

新知識:    ・・・数の集まり。(大文字 A、B、C・・・等で表す。)

    ・・・集合に含まれている一つ一つの数

    「3 が集合 A の要素である」=「3 は集合 A に   する」=「3   A 」   

1の例題:

(1)  A={ x|xは○年○組の苗字が○○の生徒}            ↓∈か∉を書く。

    ={                  }      君   A

(2)  B={ x|xは 12 の正の約数}

 ={                  }      3   B

(3)  C={ 2n|n は 7 以上の整数}

   ={                 }       7   C

(4)  D={ x|xは x2=4  の解}

   ={                 }      -2   D

まとめ

・集合は、必ず中

{  括弧

}を使って表す。

・集合の表し方は2通りある。(下の①と②)

 ①{ x|  条件  } ・・・・|の右側に、条件を書く表し方

  ②{ a 、b 、c 、d } ・・・・属する要素を全て書き並べる表し方

1:次の集合を、要素を書き並べる方法で表せ。

(1)  A={ x|xは 10 以下の正の偶数}

                                   ↓∈か∉

    ={                  }      6   A

(2)  B={ x|xは自然数}

   ={                  }      -3   B

(3)  C={ 2n|n は 1 n 3 ≦ ≦ を満たす自然数}

   ={                  }      3   C

(4)  D={ 2n-1|n は 1 n 4 ≦ ≦ を満たす自然数}

   ={                  }      7   D

(5)  E={ x|xは x2−4 x−21=0 の解}

   ={                  }      -7   E

(6)  F={ x|xは正の奇数}

集合①

自己評価○、△、×

Page 2: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

   ={                  }      123   F

復習1: 3 41 ・・・  > か < を入れよ。

2の例題:

(1)  A={ x|xは○年○組生徒}…大きい集合

B={ x|xは○年○組の苗字が○○の生徒}…小さい集合

  ・・・   は   を含む。  A    B と表す。 B    A とも表す。

(2)  C={ 1、2、3、4、5}

D={1、3、5}

  ・・・   は   を含む。  C    D

(3)  E={ x|xは 6 の倍数}={                     }

F={ x|xは 3 の倍数}={                     }

  ・・・   は   を含む。  E    F

(4)  G={ 1、2、3、4、5}

H={1、3、10}

  ・・・   は   を含む。  G    H

2: □に当てはまるものを埋めよ。

(1)  A={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9}

B={1、2、3、4、5}

  ・・・   は   を含む。  A    B

        A か B か×を書く   ⊂か⊃か×を書く。

(2)  C={ 0 }

D={ 0、1、2、3、4、5}

  ・・・   は   を含む。  C    D

        C か D か×を書く   ⊂か⊃か×を書く

(3)  E={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9}

F={ 0、1、2、3}

  ・・・   は   を含む。   E   F

        E か F か×を書く   ⊂か⊃か×を書く

まとめ

大きい方が

まとめやっぱり大きい方が

Page 3: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(4)  G={ x|xは 12 の約数}={                 }

H={ x|x2−5x+6=0 }={               }

  ・・・   は   を含む。  G    H

        G か H か×を書く   ⊂か⊃か×を書く

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 部分集合を理解する。“かつ”と“または”を理解する。

キーワード: 山はかつ(勝つ)    宿題:78、80、82

新知識:○年○組は何人? 40人??

     いやいや、担任の○○先生も○年○組の大事な存在です。41人です。

     担任の○○先生の名簿番号は   番にしましょう。

では、次の集合は? 数字で書きましょう。

(1) A={ x|xは○年○組の女子}

={   、13、14、・・・・・、41 }  

(2) B={ x|xは○年○組の 20 歳以上の成人}

(3) C={ x|xは○年○組の 100 歳以上の人}

= ???

    集合・・・要素が    集合。   と表す。(注意:{0}とは違う。)

           ({φ}と書いてはダメ。φ。)

復習1: 3  3 ・・・  ≧ か ≦ か < か > を入れよ。

復習2: □に当てはまるものを埋めよ。

(1) :A={ 1、2、3、4} B={1、2}

  ・・・   は   を含む。  A    B

        A か B か×を書く   ⊂か⊃か×を書く。

(2) :C={ 1、2、3、4}

D={ 1、2、3、4}

  ・・・   は   を含む。  C    D

        C か D か×を書く   ⊂か⊃か×を書く。

(3) :E={ 1、2、3、4}

F=φ

  ・・・   は   を含む。   E   F

        E か F か×を書く   ⊂か⊃か×を書く。

まとめ

等しい数も     。もちろん   でもある。

まとめ

等しい集合も     。もちろん   でもある。

集合②

自己評価○、△、×

Page 4: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

    集合・・・含まれる小さい方の集合のこと

1の例題:集合{ 1、2}の部分集合は全てで4つある。4つ全て答えよ。

1:(1) 集合{ 3、4}の部分集合は全てで4つある。4つ全て答えよ。           

(2) 集合{ 5、6、7}の部分集合は全てで8つある。8つ全て答えよ。   

                   

新知識:

A={ x|xは○年○組の男子}

={               }

B={ x|xは○年○組の苗字が○○の生徒}              ベン図

={               }

                                 

 A なおかつ B の人={                      }・・・

 A または B の人

={                         }・・・

  かつ      または

2の例題:A={1、2、3、4、5}  B={2、4、6} について A¿ B と、A¿ B を求めよ。

    かつ

A¿ B 

   または

 A¿ B

2:(1)  A={1、2、3、4、5、6}  B={1、3、5、7} について A¿ B と、A¿ B を求めよ。

A¿ B=

まとめ¿・・・山はかつ¿・・・谷はまたは

Page 5: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

A¿ B=

(2)  A={x|xは 24 の正の約数}  B={x|xは 32 の正の約数} について A¿ B と、

A¿ B を求めよ。

A¿ B=

A¿ B=

(3)  A={ x|x2−4 x=0}  B={x|xは 10 以下の正の奇数} について A¿ B と、

A¿ B を求めよ。

A¿ B=

A¿ B=

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標:全体集合・補集合・ドモルガンの法則を理解する。

キーワード:くっつけると逆!!    宿題:

新知識:男子の人数は何人ですか?12人?本当に?

     私は?明石家さんまさんは?オバマ大統領は?

            を決めておかないと議論ができませんね。

      集合・・・考える対象全体の集合。 U で表す。

U={ x|xは○年○組の生徒}

としておけば、男子の人数は○人ですね。

担任の先生や、明石家さんまさんや、オバマ大統領は入れませんね。

では、男子で ない 人は何人ですか?

つまり女子の人数なので、○人ですね。

    集合・・・~でない集合。   

男子でない集合なら 男子

A でない集合なら   と表す。(“A バー”と読む。)

 

1の例題: U={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9} を全体集合とする

   A={ 2、4、6、8}  について、Aを求めよ。

集合③

自己評価○、△、×

Page 6: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

1: U={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9} を全体集合とする

A={ 2、4、6} B={1、3、4、7}  について、次の集合を求めよ。

(1)  A∩B (復習:山はかつ)

(2)  A∪B(復習)

(3)  A

(4)  B

(5)  A∩B (ヒント:(3)と(4) の答えを見て考えよう)

(6)  A∪B (ヒント:(3)と(4) の答えを見て考えよう)

(7)  A∪B (ヒント:(2) の答えを見て考えよう)

(8)  A∩B

2:次の□に適するものを次の4つの選択肢から選べ。(選択肢:U、A、A、φ )

(1)  A∩A =           (2)  A∪A = 

(3)  U =           (4)  φ

(5)  U∪A =           (6)  U∪A =

(7)  U∩A =           (8)  U∩A =

Page 7: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

3の例題:ド・モルガンの法則①をベン図を用いて納得せよ。

3:ド・モルガンの法則②をベン図を用いて納得せよ。

4:ドモルガンの法則① ②が成り立つことが分かりました。

ではもう一度おもて面の1をみると、結果が同じものがありますね。(5) と (7)  (6) と (8)

   ですね。 それらが同じになる理由は、ドモルガンの法則の① ②のどちらですか?

(5) と (7) ・・・これはド・モルガンの法則の○                      ↑① か ②を書こう

(6) と (8) ・・・これはド・モルガンの法則の○                     ↑① か ②を書こう

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 正しい(真)か、正しくない(偽)かの判断ができる

よって、以下の 「ド・モルガンの法則②」が成り立つ

② A∪B = A∩B

・・・左右にわかれていたバー をくっつけると、¿と ¿が   になる。よって、以下の 「ド・モルガンの法則①」が成り立つ

① A∩B = A∪B

・・・左右にわかれていたバー をくっつけると、¿ と ¿が   になる。

集合④

自己評価○、△、×

Page 8: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

キーワード: ⇒ を「はすべて」と読む。    宿題:86、88、90、92

新知識:     ・・・正しい(   )か、正しくない(   )かの判断ができる式や文。

⇒ を使って表す。(「はすべて」と読む)(教科書では「ならば」だけど)

正しくない(偽)ということは、正しくない例が1つはある。・・・   例

1の例題:次の命題の真偽を答えよ。偽であるときは反例を 1 つ挙げよ。はすべて

(1) 5 は小さい数である。 ( 5  ⇒  小さい数  ということ) ↓どちらかに○を

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(2) 32+42=52 ( 3

2+42  ⇒  52

  ということ)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(3) 5 は偶数である。 ( 5  ⇒  偶数  ということ)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(4) ジョユウ  ⇒  ヒト

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(5) x≧ 2  ⇒  x≧ 2

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(6) 自然数 n は 4 の倍数  ⇒  自然数 n は偶数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(7)  x=2 ⇒ x2=4 (x は実数とする。実数とは、皆が知ってるすべての数。)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(8)  x2−2x−3=0   ⇒  x-3=0

 (x は実数とする。)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

Page 9: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(9) 自然数 n は 12 の約数  ⇒   自然数 n は 6 の約数

                                真

                                偽(反例:    )

1:次の命題の真偽を答えよ。偽であるときは反例を 1 つ挙げよ。ただし x は実数とする。はすべて

(1) ヒト  ⇒  ジョユウ

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(2) 自然数 n は 6 の倍数  ⇒  自然数 n は 12 の倍数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(3) 自然数 n は 6 の約数  ⇒  自然数 n は 12 の約数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(4) x≧ 1  ⇒  x>0 (x は実数とする。)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(5) x>0   ⇒  x≧ 1 (x は実数とする。)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(6) 自然数 n は 10 の倍数  ⇒  自然数 n は 2 の倍数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(7) 自然数 n は 2 の倍数  ⇒  自然数 n は 10 の倍数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(8) 自然数 n は 10 の倍数  ⇒  自然数 n は 15 の倍数

                                真

                                偽(反例:    )

Page 10: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

はすべて

(9) 自然数 n は 15 の倍数  ⇒  自然数 n は 10 の倍数

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(10)  3 x=6   ⇒  x=2 (x は実数とする。)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(11)  x2=3x  ⇒  x=3

 (x は実数とする。)

                                真

                                偽(反例:    )

復習:素数とは、約数がちょうど    個のもの。(自分自身と、1)

1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10

約数

2:次の命題の真偽を答えよ。偽であるときは反例を 1 つ挙げよ。ただし x は実数とする。

はすべて

(1) 21 は素数である。 ( 21  ⇒  素数  ということ)

                                真

                                偽(反例:    )

はすべて

(2) 自然数 n は素数  ⇒  自然数 n は奇数

                                真

                                偽(反例:    )

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 次(1、2、3、4)の4つの選択肢から選ぶことができる。 1必要条件である(が十分条件ではない) 2十分条件である(が必要条件ではない)

集合⑤

自己評価○、△、×

Page 11: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

3必要十分条件である          4必要条件でも十分条件でもない 

キーワード:必要十分条件ではなくて、十分必要条件     宿題:94

新知識:

ジョユウであれば、ヒトであるために( 十分 ・ 必要 )です。

ジョユウであることは、ヒトであるための    条件といいます。

  

ヒトであることは、ジョユウであるためには必ず( 十分 ・ 必要 )です。

ヒトであることは、ジョユウであるための    条件という

1の例題:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

考え方

① 「は」の下に   を書く

② 真なら○ 偽なら× を両方の矢印で考える。

③ 上から十分・必要の順番で判断。

    十分       十分

      

    必要                必要

 3必要十分条件  2十分条件   1必要条件   4どちらでもない

  

←(1、2、3、4のどれかを埋める)

(1) ジョユウであることは、ヒトであるための   。

(2) ヒトであることは、ジョユウであるための   。

(3) 自然数 n が偶数であることは、n=4 であるための   。

(4) 自然数 n が 2 の倍数であることは、n が 3 の倍数であるための   。 

(5)  x=3 は、x2−6 x+9=0 であるための   。 (x は実数とする。)

1必要条件 2十分条件 3必要十分条件 4どち らで もない

Page 12: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(6)  |x|=2は、x=2 であるための   。 (x は実数とする。)

1:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

(1)  x=2 は、x2=4 であるための   。 (x は実数とする。)

(2)  x2+x−6=0 は、x=2 であるための   。 (x は実数とする。)

(3)  x (x-2)=0は、x ( x+3 )=0であるための   。 (x は実数とする。)

(4)  x≠0 は、( x-1)( x-2)=0 であるための   。 (x は実数とする。)

(5)  x=2 は、|x|=2であるための   。 (x は実数とする。)

1必要条件 2十分条件 3必要十分条件 4どち らで もない

Page 13: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(6)  |x|=0は、x=0 であるための   。 (x は実数とする。)

(7)  x≧ 3は、x>2であるための   。 (x は実数とする。)

(8)  x<-1 は、x≦−2 であるための   。 (x は実数とする。)

(9) 自然数 n が 10 の倍数であることは、n が 30 の倍数であるための   。 

(10) 自然数 n が素数であることは、n が奇数であるための   。 

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 次(1、2、3、4)の4つの選択肢から選ぶことができる。Part2

1必要条件である(が十分条件ではない) 2十分条件である(が必要条件ではない)

3必要十分条件である          4必要条件でも十分条件でもない 

キーワード:文字が 2個なら反例も 2 文字分!!!    宿題:94

集合⑥

自己評価○、△、×

Page 14: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

復習

考え方

① 「は」の下に   を書く

② 真なら○ 偽なら× を両方の矢印で考える。

③ 上から十分・必要の順番で判断。

    十分       十分

      

    必要                必要

 3必要十分条件  2十分条件   1必要条件   4どちらでもない

  

1の例題:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

   ←(1、2、3、4のどれかを埋める)

(1) x=3 かつy=2は、x+ y=5 であるための   。(x , yは実数とする。)

(2) xy=1 は、x=1であるための   。 (x , yは実数とする。)

(3) x= yは、x+z= y+zであるための   。 (x , yは実数とする。)

(4) 整数 a , b の積が正であることは、整数 a , b が同符号であるための   。 

1:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

(1) x=7 かつy=2は、x− y=5であるための   。(x , yは実数とする。)

1必要条件 2十分条件 3必要十分条件 4どち らで もない

Page 15: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(2) x= y=0は、xy=0かつx+ y=0 であるための   。 (x , yは実数とする。)

(3) x< yは、xz< yzであるための   。(x , y , zは実数とする。)

(4) x> yは、x2> y2

であるための   。(x , yは実数とする。)

(5) 整数 a , b の和が正であることは、整数 a , b がともに正であるための   。 

1必要条件 

2十分条件 3必要十分条件 4どち らで もない

Page 16: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

2の例題:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

(1) 四角形ABCD がひし形であることは、四角形ABCD が正方形であるための   。

(2) △ABC の 3辺が等しいことは、3 つの内角の大きさが等しいための   。

2:上記の1、2、3、4の4つの選択肢から選べ。

(1) 四角形ABCD がひし形であることは、四角形ABCD が平行四辺形であるための   。

(2) 図形Fが長方形であることは、図形Fが正方形であるための   。

(3) ∠A<90°であることは、△ABC が鋭角三角形であるための   。

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 1否定を考えられる。 2集合を数直線に図示できる。

キーワード: 1否定・・・「~じゃない」    宿題:96、98

新知識: 偶数の否定は・・・・偶数じゃない・・・つまり  

x≧ 1の否定は・・・・x≧ 1じゃない・・・つまり

    男子かつ苗字が○○ の否定は・・・(男子かつ苗字が○○)じゃない

        ・・・つまり

        ・・・つまり

      以外全員。(○○さんもだね)

男子じゃない        苗字が○○じゃない誰?

集合⑦

自己評価○、△、×

Page 17: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

         ・・・これってドモルガンの法則だよ。きづいた?

偶数 →否定→      = →→→→

奇数 →→→→  ≠ →→→→

x≧ 1 →→→→  約数 →→→→

x≦ 1 →→→→  倍数 →→→→

x>1 →→→→  有理数 →→→→

x<1 →→→→    無理数 →→→→

以上 →→→→  p →→→→

以下 →→→→  q →→→→

より大きい →→→→           かつ →→→→

より小さい →→→→    または →→→→

正の数 →→→→     ともに →→→→ (かつ or または)

1の例題:次の条件の否定を作れ

(1) 自然数 n は偶数である            (2) x<−1

(3) x<2 かつ y ≧5

1:次の条件の否定を作れ

(1)  自然数 n は有理数である         (2)  x は 5 以上である。

(3)  x≦−3                 (4)  x≦ 2 または y>3

(5) 自然数 n は 12 の約数 かつ 自然数 n は 5 以上

(6) 2≦ x≦5   (ヒント:これ言い換えると 2≦ x x≦ 5)

2の例題:次の条件を満たすxの集合を数直線上に図示し、その範囲を答えよ。

奇数

Page 18: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(1)  -2 <x<2

(2) x>1 かつ -2 <x<2

(3)  x>1 または -2 <x<2

(4) x>1 でない 

2:次の条件を満たすxの集合を数直線上に図示し、その範囲を答えよ。

(1)  3 ≦x<5

(2) x≦ 3 かつ x≦ 5

(3) x≦ 3 または x≦ 5

(4) x≦ 3でない

-2 <x< 2

まとめ「かつ」は    本のところ。 「または」は    本のところも OK。

Page 19: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

内容の目標: 逆・裏・対偶の真偽を求められる。

キーワード: 対偶・・・逆の否定    宿題:100、102、103

復習: ⇒ ・・・これの読み方は

新知識:逆・・・矢印の右と左が逆

     裏・・・否定(前回の授業を思い出して)

     対偶・・・逆の否定 

1の例題:次の命題の真偽をいえ。偽の場合は必ず反例を 1 つ挙げよ。

また、その命題の逆・裏・対偶をつくり、それらの真偽をいえ。

     実数xについて                ↓○をつけよう

         x=2 ⇒ x2=4        真・偽(反例:       )

逆:                        真・偽(反例:       )

裏:                        真・偽(反例:       )

対偶:                       真・偽(反例:       )

(逆の否定)

1:次の命題の逆・裏・対偶をつくれ。

また、それらの真偽をいえ。偽の場合は必ず反例を 1 つ挙げよ。

        実数xについて             ↓○をつけよう

(1)          x=0 ⇒ x2=0        真・偽(反例:       )

逆:                        真・偽(反例:       )

裏:                        真・偽(反例:       )

        

「      」

         ⇒

集合⑧

自己評価○、△、×

Page 20: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

対偶:                       真・偽(反例:       )

                              ↓○をつけよう

(2)     自然数 n について

n は 6 の約数 ⇒ n は 12 の約数    真・偽(反例:   )

逆:                         真・偽(反例:   )

裏:                         真・偽(反例:   )

対偶:                        真・偽(反例:   )

       実数xについて                ↓○をつけよう

(3)       -3<x<3  ⇒ -1<x<1        真・偽(反例:   )

逆:                         真・偽(反例:   )

復習: 裏(否定)を考える前に、

前回の復習

-3<x<3  の否定を考えるために、

-3<x<3  を言い換えると   -3<x     x<3  これの否定を考えればいい。

よって、-3<x<3  の否定は、

裏:                         真・偽(反例:   )

まとめ

元の命題の真偽と、    の真偽は必ず同じになる。

理由:上の2つの命題は、同じ意味になるもんね。

        

         ⇒

         ⇒

        

Page 21: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

対偶:                        真・偽(反例:   )

2:次の命題の対偶を作り、真偽を判定せよ。

                        人    ⇒  い つ か死ぬ。          真・偽(反例 :

 )

対偶:                       真・偽(反例:       )

3:次の命題の真偽をいえ。偽の場合は必ず反例を 1 つ挙げよ。

   実数 x , y について                ↓○をつけよう

   x+ y≠3  ⇒ x≠2  または y≠1      真・偽(反例:       )

演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。  (  )組(  )番 氏名(             )

       「幸せに過ごせる、デキる社会人」を目指して主体的に行動してくれることを願います。今日も「達成」・「貢献」デキるかな。(●^^●)

集合⑨

自己評価○、△、×

Page 22: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

内容の目標:1対偶を利用して証明できる。 2背理法を理解する。

キーワード:1 同じ  2 仮定 & 矛盾    宿題:105、107

復 習: 

復習: つぎは( ○ × )のどちらか?丸をつけよ。

(1) n=2kなら,nは偶数である。( ○ × ) (2) n=2k+1なら,nは奇数である。( ○ × )

1の例題:整数nについて

「n2

が偶数ならば、nは偶数であること」

を対偶を利用して証明せよ。

1:整数nについて

「3n+5が偶数ならば、nは奇数であること」

を対偶を利用して証明せよ。

復習: つぎは( ○ × )のどちらか?丸をつけよ。

元の命題の真偽と、    の真偽は必ず同じになる。

Page 23: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

(3) m2が偶数なら,mは偶数である。( ○ × ) (4)

43−5

2 は有理数である。( ○ × )

クイズ:400人の生徒の中に同じ誕生日の人が必ずいる。○か×か?

     分かった人は理由を考え、近くの人に話してみよう。

( ○ × )

数学昔話:

ピタゴラスの定理を発見した、古代ギリシャのピタゴラスは「万物の根源は数である」とい

う信念を持っていた。ピタゴラスは、自然界のあらゆるものは、整数比、つまり、分

数(

整数整数 )で表されると信じていた。1辺が1の正方形の対角線も分数で表される

と考えた。2辺が1の直角三角形の斜辺なので、皆が知っているとおり√2。バビロニア人も同

じ事を考えていて√2=30547

21600 と分数で見積もった。これはかなり近い。2乗すると 、

1.9999983…である。しかし、ピタゴラスは、どれだけ頑張っても、2乗すると 2 になる数は分数

の形では表すことが無理であることを証明した。以下がその証明で、このような証明方法を背理

法と呼ぶ。

証明:

2乗すると 2 になる数を整数比(分数)で表せると仮定すると

(現在風にいうと、2乗すると 2 になる有理数が存在すると仮定したのです。)

少なくとも一方は奇数である整数m ,nを用いて√2= n

m と表せる。・・・★

(両方偶数だと約分出来るから。)

両辺 2乗すると

(√2 )2=( nm )2

2= n2

m2

2m2=n2… ①・・

m2は整数なので、n

2 は偶数。よって n も偶数だから

n=2t ②・・・・・・を満たす整数t が存在する。ここで、②を①へ代入する。

2m2=4 t 2 m2=2t 2

t 2は整数なので、m2

は偶数。よって m も偶数。

したがって、m、nはともに偶数となり、★に矛盾する。

ゆえに、2乗すると 2 になる数は整数比(分数)では表せない。

 

これは大発見だった。この世界には整数比(分数)で表せない数もあるんだとピタゴラスは驚

いた。では、この正方形の対角線の長さは何なんだ。ぴったりの数を整数比(分数)で表すこと

が無理な数。これが無理数という数が誕生した歴史である。

2:(チャレンジ)

2√2+5 が無理数であることを、背理法を用いて証明せよ。

ただし、√2が無理数であることを用いてよいとする。

ヒント:2√2+5 が有理数である と仮定し、矛盾を導くことにより、

Page 24: moks50.files.wordpress.com · Web view集合①自己評価 、 、×演習問題・・・この中から数値も全く同じ数題で確認テストをします。「全員の力で全員満点」が毎時間の目標です。

2√2+5 が無理数である と証明すればいいね。