2
ハイドンの弦楽四重奏「皇帝」の 第2楽章は、ある国の国歌として 使われています。その国は次の中のどれ? トルコ ドイツ オーストリア 映画「アマデウス」の中で、サリエリと モーツァルトが初めて出会うシーンに 使われていたモーツァルトの 室内楽曲は次の中のどれ? アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク グラン・パルティータ クラリネット五重奏曲 アメリカの宇宙探査機ボイジャーの ゴールデンレコードに刻まれた 弦楽四重奏曲の作曲家は誰? モーツァルト ブラームス ベートーヴェン トリオは三重奏、クインテットは五重奏。 ではデクテットとは次の中のどれ? 八重奏 九重奏 十重奏 ※正解は次のページです 弦楽器の中でいちばん長い弓を 使う楽器は次の中のどれ? ヴァイオリン チェロ コントラバス もなく「チェンバーミュージック・ガーデン」の季節がやってくる。4回目を迎 える今年も“室内楽の庭”は花盛り。ブルーローズの親密な空間で、音楽 が解き放たれる瞬間を体験する喜びは何物にも代えがたい。演奏者の息 遣いや表情の変化、目線での会話はもちろん、楽譜をめくる微かな音までが渾然一 体となって目の前で展開されるライブ感は、屋内で行われるスポーツ競技に似ている ようにも思えてくる。 スピード感 溢れる動きの中から聞こえてくる「 キュキュッ」というシューズの軋みや ボールのバウンド音。鋭いパスの流れは、アンサンブルの中で「旋律」と言う名のパス がスムーズにつながった瞬間同様の快感だ。そう、室内楽の醍醐味は臨場感なのだ。 そして、スポーツもルールを知っていればさらに楽しめるように、室内楽の知識を身に つけることでコンサートが何倍も楽しくなること請け合い。 というわけで、室内楽に親しむための雑学クイズを特別にご用意。例えば「アメリカ の宇宙探査機ボイジャーに積まれているのは誰の弦楽四重奏曲?」「弦楽器の中で いちばん長い弓を使う楽器はどれ?」などの問題を解きながら解説まで進んだ貴方の 前には、きっと“室内楽の庭”の扉が大きく開かれるに違いない。 レッツ・エンジョイ・チェンバーミュージック! チェンバーミュージックのチェンバーとは、 本来どのような意味? 貴族の別荘 教会内の広間 宮廷内の広間 村上春樹が小説『海辺のカフカ』の 中で取り上げて話題になった 作品は次の中のどれ? ベートーヴェン「大公」 ドヴォルザーク「アメリカ」 シューベルト「死と乙女」 「チェンバーミュージック・ガーデン」が 行われる会場は、サントリーホール ブルーローズ。 このブルーローズの意味は次の中のどれ? 限りなく美しいもの  「ありえないもの」の代名詞 ヴァイオリンの伝説的名器の愛称 Prof ile 1957年、横須賀生まれ。88年、ぴあ(株)入社以来、チ ケット営業&編集等、一貫してクラシックジャンルを担当。2009 年、(株)スプートニクを設立して独立。12年、 (財)日本クラシックソムリエ協会を設立し、代 表理事に就任。J-WAVE「モーニングクラシッ ク」での名曲紹介および「JAL機内クラシッ ク・チャンネル」の構成などを通じてクラシック の普及に努めるほか、「ラ・フォル・ジュルネ」音 楽祭でもクラシックソムリエとして活躍中。 田中 泰 Yasushi Tanaka 日本クラシックソムリエ協会では、「クラシックソムリエ検定」をはじめ、 各種イベントを実施。 詳しくはWEBで 日本クラシックソムリエ協会 内楽 おもしろい 至近距離で味わう音の響宴 イラスト:山本祐布子 いざ 挑戦!! 2 ENJOY! SUNTORY HALL Vol.7 ENJOY! SUNTORY HALL Vol.7 3

Yasushi Tanaka - サントリー...ハイドンの弦楽四重「奏皇帝」の 第楽2 章は、ある国の国歌として 使われています。 その国は次の中のどれ?トルコ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ハイドンの弦楽四重奏「皇帝」の第2楽章は、ある国の国歌として使われています。その国は次の中のどれ?

    トルコ ドイツ オーストリア

    映画「アマデウス」の中で、サリエリとモーツァルトが初めて出会うシーンに使われていたモーツァルトの室内楽曲は次の中のどれ?

    アイネ・クライネ・ナハト・ムジークグラン・パルティータクラリネット五重奏曲

    アメリカの宇宙探査機ボイジャーのゴールデンレコードに刻まれた弦楽四重奏曲の作曲家は誰?

    モーツァルト ブラームス ベートーヴェン

    トリオは三重奏、クインテットは五重奏。ではデクテットとは次の中のどれ?

    八重奏 九重奏 十重奏

    ※正解は次のページです

    弦楽器の中でいちばん長い弓を使う楽器は次の中のどれ?

    ヴァイオリン チェロ コントラバス

    もなく「チェンバーミュージック・ガーデン」の季節がやってくる。4回目を迎

    える今年も“室内楽の庭”は花盛り。ブルーローズの親密な空間で、音楽

    が解き放たれる瞬間を体験する喜びは何物にも代えがたい。演奏者の息

    遣いや表情の変化、目線での会話はもちろん、楽譜をめくる微かな音までが渾然一

    体となって目の前で展開されるライブ感は、屋内で行われるスポーツ競技に似ている

    ようにも思えてくる。

     スピード感溢れる動きの中から聞こえてくる「キュキュッ」というシューズの軋みや

    ボールのバウンド音。鋭いパスの流れは、アンサンブルの中で「旋律」と言う名のパス

    がスムーズにつながった瞬間同様の快感だ。そう、室内楽の醍醐味は臨場感なのだ。

    そして、スポーツもルールを知っていればさらに楽しめるように、室内楽の知識を身に

    つけることでコンサートが何倍も楽しくなること請け合い。

     というわけで、室内楽に親しむための雑学クイズを特別にご用意。例えば「アメリカ

    の宇宙探査機ボイジャーに積まれているのは誰の弦楽四重奏曲?」「弦楽器の中で

    いちばん長い弓を使う楽器はどれ?」などの問題を解きながら解説まで進んだ貴方の

    前には、きっと“室内楽の庭”の扉が大きく開かれるに違いない。

     レッツ・エンジョイ・チェンバーミュージック!

    チェンバーミュージックのチェンバーとは、本来どのような意味?

    貴族の別荘 教会内の広間 宮廷内の広間

    村上春樹が小説『海辺のカフカ』の中で取り上げて話題になった作品は次の中のどれ?

    ベートーヴェン「大公」ドヴォルザーク「アメリカ」 シューベルト「死と乙女」

    「チェンバーミュージック・ガーデン」が行われる会場は、サントリーホール ブルーローズ。このブルーローズの意味は次の中のどれ?

    限りなく美しいもの  「ありえないもの」の代名詞ヴァイオリンの伝説的名器の愛称

    Prof ile 1957年、横須賀生まれ。88年、ぴあ(株)入社以来、チケット営業&編集等、一貫してクラシックジャンルを担当。2009年、(株)スプートニクを設立して独立。12年、

    (財)日本クラシックソムリエ協会を設立し、代表理事に就任。J-WAVE「モーニングクラシック」での名曲紹介および「JAL機内クラシック・チャンネル」の構成などを通じてクラシックの普及に努めるほか、「ラ・フォル・ジュルネ」音楽祭でもクラシックソムリエとして活躍中。

    田中 泰 Yasushi Tanaka

    日本クラシックソムリエ協会では、「クラシックソムリエ検定」をはじめ、各種イベントを実施。

    詳しくはWEBで 日本クラシックソムリエ協会

    室内楽がおもしろい

    至 近 距 離 で 味 わ う 音 の 響 宴

    イラスト:山本祐布子

    いざ 挑戦!!

    2 E N J O Y ! S U N T O R Y H A L L Vo l . 7 E N J O Y ! S U N T O R Y H A L L Vo l . 7 3

  • アカデミー賞8部門受賞の名画「アマデウス」。近年も「シャネル&ストラヴィンスキー」「クララ・シューマン 愛の協

    奏曲」などが公開されるなど、音楽家を描いた映画は枚挙にいとま

    がありません。中でも30年前に公開されたアカデミー賞8部門受

    賞の名作「アマデウス」のすばらしさは特筆ものです。モーツァルト

    (アマデウス)の天才ぶりに対する秀才サリエリの苦悩に焦点が当

    てられたこの作品の中で、アマデウスの凄さを表現するために使わ

    れたのが13の管楽器によって演奏される「グラン・パルティータ」で

    した。単純なリズムの上に、雲の間から光が射してくるようなオーボ

    エの旋律。この天才の音楽を目の当たりにしたサリエリのショック

    と悲しみが際立ちます。

    グラン・パルティータ●B 演奏者の息遣いに注目!Tanaka's Check!

    室内楽は王侯貴族のサロン音楽だった。日本語では「室内楽」と訳される“chamber music”は、本来は王侯

    貴族が自宅に音楽家を呼んで楽しんでいたサロン音楽のことで、ハ

    イドンやモーツァルト、ベートーヴェンたちが活躍した古典派以降

    に使われるようになった言葉です。大編成のオーケストラ演奏など

    はなかなか聴く機会がなかった時代に、限られた聴衆のためだけ

    に行われたとてもパーソナルなコンサートの形式です。1人の奏者

    が1つのパートを受け持つ2人から10人程度までの小編成の合奏

    を楽しむチェンバーミュージック=室内楽は「クラシック音楽のエッセンス」ともいえるものです。

    宮廷内の広間●Cチェロ用の弓を使うヴァイオリニストも。これら3つの弦楽器では、高音域を担うヴァイオリンで使われる弓

    が最も長く、低音を響かせるコントラバスの弓はずっと短いのです。

    室内楽の中心をなす弦楽器たちの中で、コントラバスが活躍するシーンはそう多くはありません。ちなみにコントラバスの入った室

    内楽の名曲としては、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」が有名

    です。ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとコントラバスという編

    成から生みだされる響きはとても個性的です。楽器にはそれぞれ

    に見合った専用の弓を使うことが一般的ですが、ヴァイオリニスト

    の古澤巌さんは自分の理想の音を追求した結果、現在はチェロ用

    の弓を使っているそうです。

    ヴァイオリン●A

    作品の背景に注目!

    Tanaka's Check!

    ベートーヴェン●C宇宙人に聴かせたい!あの弦楽四重奏曲。1977年に打ち上げられたアメリカの宇宙探査機“ボイジャー”に

    は、地球の文化を伝える音や画像を記録した“ゴールデンレコード”

    が搭載されています。クラシック音楽から選ばれたのは、室内楽を

    代表してベートーヴェンの「弦楽四重奏曲第13番」のほかに、バッハ

    「ブランデンブルク協奏曲」、モーツァルト「魔笛」、ストラヴィンスキー

    「春の祭典」などなど名曲揃い。“ボイジャー”は現在も地球外生命

    体との遭遇を目指して宇宙空間を飛行中。人類最高の遺産とでも言うべきベートーヴェンの「弦楽四重奏曲」を聴いた宇宙人は一体何を感じるのか、興味津々。

    いかがでしたか?

    答え合わせをしながら解説まで

    進めば

    コンサートがさらに楽しめますよ!

    楽器の音色の違いに注目!

    Tanaka's Check!

    「ありえないもの」の代名詞●B

    「青いバラ」は、新たな挑戦の舞台。10年前、これまで不可能といわれていた“青いバラ”の開発にサン

    トリーが成功。この夢の実現にちなみ、音楽家たちに新たな挑戦

    の舞台として活用してほしいとの思いを込めて、小ホールには2007

    年より“ブルーローズ”という名称がつけられました。ブルーローズの座席数は400ほどで、室内楽にはまさに理想的な空間です。「チェンバーミュージック・ガーデン」では、横長に位置するステー

    ジが採用され、演奏者を取り囲むような客席配置が特徴となって

    います。音楽をより良く楽しむためには、音楽に見合ったホールを

    選ぶことも重要なポイントの1つ。ブルーローズの親密な空間で、

    瑞 し々い音や演奏者自身の息づかいまでを体感してください。

    ピアノ・トリオはピアノ三台ではないのです。四重奏=カルテット、五重奏=クインテット、六重奏=セクステット、

    七重奏=セプテット、八重奏=オクテット、九重奏=ノネットとなっ

    ています。室内楽に登場する重奏の楽器構成にはさまざまな組み

    合わせが存在します。例えばピアノ四重奏は、ピアノとヴァイオリン、

    ヴィオラ、チェロ(ピアノと弦楽四重奏ではありません)。ピアノ・トリ

    オは、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ(ピアノ三台ではありません!)。と

    ころがジャズの基本的なピアノ・トリオと言えば、ピアノ、ウッドベース、

    ドラムスなのだから面白いものです。ハープやホルンと弦楽四重奏

    の組み合わせなど、室内楽の組み合わせは無限大。それだけに作曲家の腕の振るいどころでもあったようです。

    ●C 十重奏

    弦楽四重奏曲を80曲も作ったハイドン。もとの作品は、ハイドンが作った「神よ、皇帝フランツを守りたまえ」というオーストリアの皇帝讃歌をテーマにした変奏曲で、ハイド

    ンの弦楽四重奏曲第77番の第2楽章に使われたもの。ハイドンは

    極めて多作で知られ、交響曲だけでも100曲以上、弦楽四重奏曲

    は80曲以上も作曲し、室内楽の世界では、モーツァルト、ベートーヴェンの先駆者とでもいうべき重要な存在でした。ちなみにハイドンの作品の整理番号Hob(ホーボーケン)は、オランダ

    の音楽学者ホーボーケンの作品管理システムにのっとったもので

    す。モーツァルトはK(ケッヘル)、バッハはBWV(ビー・ダブリュー・

    ブイ)で管理されていますが、他のほとんどの作曲家の場 合は

    op.(オーパス・ナンバー)表記が一般的です。

    ドイツ●B

    村上春樹は、クラシック音楽がお好き。2013年に刊行されてベストセラーとなった『色彩を持たない多崎

    つくると、彼の巡礼の年』にもリストのピアノ曲「巡礼の年第1年スイ

    ス」から「郷愁(ル・マル・デュ・ペイ)」が登場して話題になるなど、村

    上春樹氏の小説の中にはクラシックの曲が使われることがとても

    多く、彼の作品と音楽を解説した『「村上春樹」を聴く。』(CDつき)

    という書籍も出ているほどです。余談になりますが、村上春樹氏は

    無類のオーディオファン。彼がオーディオチェックの判断材料とし

    て使っている音源は、ジャズ・ベーシスト、ポール・チェンバースのアル

    バム「チェンバース・ミュージック」だそうです。“チェンバー”つながり

    がなんだか嬉しい。

    ベートーヴェン「大公」●A

    解答と解説

    4 E N J O Y ! S U N T O R Y H A L L Vo l . 7 E N J O Y ! S U N T O R Y H A L L Vo l . 7 5