12
明治25年3月22日第三種郵便物認可 明治25年3月22日第三種郵便物認可 番号 030‐0180 青森市 二問屋町 丁目1番 東奥 報社 日報社 2012 キューティーブロンズ、十和田を語る ホタテ貝殻の有効利用指し研究開発 女性ねぶた師・北村麻子さんに聞く 4面 陸上・福士選手の両親が思い出を披露 9面 貴重な板状立脚土偶、野辺地の宝東奥こども新聞第 号が完成した。県内 小学5記者務めました。小 学生記者自分で取材いた記事満載全国でもあまり例がなく、集めて ます。こども頑張りご覧さい未来 西 使 使 順調 【藤崎 常盤 山﨑正 郎】小惑星探査 機「はや ジェクトマネ ジャ 川口淳一 教授=写真= 「はや 」製造 苦労 打ち 期間 決まって それまで 作り 変だっ う。とは言 っても 永遠 苦労は め普段通り 仕事 そうだ。 ジェクト 成功 感想 と「嬉(うれ 誇り って 」と話 「宇宙人 存在す と仮定す 形で存在 か」と は「人間は進 化や長 歴史 経て今 って 。だか ら仮 球と同じ条件 天体 あっ ても 球人 似て とは限ら 」と話 ら 「将 球誕生 秘密 人間 宇宙空間で惑星そ 作り こと でき かどうか」と と「 は無 だろう 惑星 ら作 ことも だろう」と話 作れる時来る って分青森市清掃管高木 に聞く 陸自八戸・中川3等陸尉 震災で地形変形 ヘリ救助に苦労 八戸三社大祭 使 鹿 鹿

Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

明治25年3月22日第三種郵便物認可 明治25年3月22日第三種郵便物認可

番号030‐0180

青森市 二問屋町 丁目1番 号

東 奥 報 社ZZZZZZZZZZZZ

Ⓒ 日報社 2012

キューティーブロンズ、十和田を語る 2面

ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発 3面

女性ねぶた師・北村麻子さんに聞く 4面

陸上・福士選手の両親が思い出を披露 9面

貴重な板状立脚土偶、野辺地の宝物 面

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

東奥こども新聞第 号が完成しました。県内

の小学5、6年生 人が記者を務めました。小

学生記者が自分で取材し書いた記事が満載の新

聞は、全国でもあまり例がなく、注 を集めて

います。こどもたちの頑張りをご覧ください。

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊇∪∪∪∧ ⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪

⊃⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊇∪∪∧ ⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪

未 来 人・8・

【青森市戸

山西小6

橋直大】消

費税が増税さ

れようとして

いる今、国会

議員には、何かもっと

他にするべきことがあ

るのでは、と思い、国

会議員が国のために何

をするべきか考えてみ

た▼消費税を増税する

のであれば、まず国民

の立場になって、考え

てからでなければいけ

ないのではないだろう

か。それには、まず自

分たちの給料を減ら

し、それでも足りなけ

れば、増税すれば良い

のではないだろうか。

そうすれば国民も納得

すると思う▼国会議員

定数を米国と比較して

みた。1人の議員が何

人の国民をカバーする

か計算すると、米国が

日本の約3倍だった。

人数が多いならそれな

りに働けば良いのだ

が、人数が多くなれば

多くなるほど、他の人

がやってくれるという

気持ちになり、なまけ

る人が出てくると思

う。つまり、目立った

行動をせず、役職につ

いていないにもかかわ

らず、一生懸命、国の

ために取り組んでいる

人と同じ額の給料をも

らう人が出てくるので

はないだろうか▼そこ

で考えた。定年と初当

選者の数を決め、衆参

議員の定員も少なくす

そして

労力に合っ

た給料にし、給料に合

った仕事のしやすい環

境を作れば、士気も上

がり、より頑張れるの

ではないだろうか▼与

野党など考えず

のため、身を削ってで

も財政を立て直すこと

が国会議員の仕事なの

ではないだろうか▼国

会議員は選挙のことば

かりに目を向けないで

国の中身が良くなるこ

とをすべきだと思う。

固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固固

【八戸市白山台小6

・堰端桃子】東日本

大震災の津波で被災し

た八戸

職員互助会の

山車組が、今年も八戸

三社大祭(7月

日〜

8月4日)に参加した。

昨年、たくさんの支援

により参加した同互助

会。〝復興元年〞の今

年、あらためて復興へ

の願いを込めた山車を

お披露目し、ほかの山

車とともに八戸から元

気を発信した。

昨年3月

災で、海

同互助会

車組は

車組

うち唯

被害

受け

。同互助会事務局

弘行

と、

車小

は高

㍍まで津波

り、中はめちゃ

ちゃ

。か

、メ

バーは

職員と

て避難者や

復旧

対応

最優

先で、

車小

片付

けどころでは

「と

ても祭り

られ

」と

う。

時、助けて

、ほか

関係者

ちだっ

。「祭り

一緒

よう」と、全

車小

片付け

伝っ

組から引き綱

ゆずら

ど、

車作り

必要

装飾品や道具

ども集まっ

。そ

あって

車は完成。

は、一回り小

、〝復興

車〞

て観客

感動

だ。

題名は

「鎮魂と復興

祈り

孔雀

王菩薩」。

災で亡

鎮魂と、一

も早

復興へ

込め

られて

車は例

通り

り、見

も仕掛け

も工夫

こら

て復興

アピール。優

秀賞

も輝

制作責任者

夏坂

は「昨

はゼ

から

ートだっ

。今

も祭り

れて本当

うれ

と参加でき

喜び

めて

「元気

ここから」。

は復興

向けて一

歩一歩前

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

・柴田理也

生時、自衛隊

助ヘリ

活躍は、今で

もはっきり覚えて

災害時、救助ヘリ

操縦、任務

自衛隊

駐屯

飛行隊

中川太介

。今回取材

救助ヘ

リは、映画や

レビ

撮影

もよ

使

UH

Jと

う機

名まで搭乗す

こと

でき、6

㍍、約

時間

能であ

。機内

は、

イストと

人や

つり

クレー

よう

器具

装備

れており、

応じてストレッチ

ャー

使

もあ

、医者や消防隊

搭乗す

こともあ

。機体

は、

つり下げて

フック

ており、森林火災

生時

は、消火剤

り下げて散布す

こと

もでき

震災

生時、

変わって

こと

困難だ

め、方角や飛行

距離で

割りだ

変だっ

でも自

こと

良かっ

と話

1 ん

拍手

八戸市

順調 山

【藤崎 常盤 ・山﨑正 郎】小惑星探査

機「はや 」 プ ジェクトマネ ジャ 務

め 川口淳一 教授=写真= 「はや 」製造

時 苦労 。

打ち げ 期間 決まって め それまで

作り げ 一 変だっ と う。とは言

っても 永遠 続 苦労は め普段通り 生

活 心 け 々 仕事 こ て そうだ。

プ ジェクト 成功 感想 と「嬉(うれ

誇り って 」と話 て れ 。

ま 「宇宙人 存在す と仮定す と ど

形で存在 て か」と は「人間は進

化や長 歴史 経て今 形 って 。だか

ら 仮 球と同じ条件 天体 あっ と ても

球人 似て とは限ら 」と話 。

ら 「将 球誕生 秘密 解 れ 時

人間 宇宙空間で惑星そ も 作り げ こと

でき かどうか」と と「 き も は無

だろう 小 惑星 ら作 ことも 能

だろう」と話 て れ 。

は り

作れる時代来る

ペペペペペペペペペペペペペペポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポ ボボボボボボボボボボボボボボ

ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ

空容器を見せながら、リサイク

ルの流れを説明す

高木さん

ー 守って分別を

青森市清掃管理課 高木 に聞く⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

陸自八戸・中川3等陸尉

震災で地形変形

ヘリ救助に苦労

津波被害の市職員組

運行八戸三社大祭

【青森市筒井小5年・丸山遥夏】「分ければ資源

混ぜればごみ」これは市環境保全シンボルキャ

ラクター「エコル」くん

唱えるキャッチフレーズだが、青森市では私たち

生活から出るごみ

らすため、4月から「そ

プラスチック」

資源ごみとして分別収集

始めた。そこでリサイク

ルされるまで

流れ

青森市清掃管理課

高木康人さん

に聞いた。

ごみは各収集場所か

ら中間処理施設に運ば

れ、さらにリサイクル

できるも

と、できな

いも

に主に手作業で

選別されるという。リ

サイクルできないも

が混入するほど選別す

に労力と費用がか

かる

だ。

2009年度

ごみ

排出量は

万9千㌧で

アスパム

個分にな

る。これ

処理する

に約

億6千万円

費がかかったという。

しかも1人1日あたり

ごみ

量も全国平均

よりも多くリサイクル

率も低い現状だ。

「そ

プラスチ

ック」がリサイクルさ

れるまで

流れ

まと

めると、収集場所↓中

間処理施設(選別

梱包

保管)↓再

商品化事業者(種類ご

とに選別して原材料へ

加工)↓再商品化製品

利用事業者(原材料か

ら製品へ加工)に渡り、

新しい製品にリサイク

ルされるという。

再商品化されたも

プランター

建設用

くい

マンホール

ふた

園などで使われている

擬木

ぎぼく

テレビ

外枠

文房具など

さに

分ければ資源

ぜればごみ

木さんは

限りある資

大切にするため

人ひとりがルール

ってきちんと分別して

ほしい

と話していた

∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂

【青森市大野小5年

・漆畑安啓】青森市

中心商店街新町通り

は、買い物客などが減

り、以前に比べて活気

がなくなっていた。な

ぜそうなった

か、そ

して新町に人

呼び戻

すために行っている事

業などについて、青森

ねぶた祭直前

7月

日に鹿内博青森市長

に聞いた。

青森駅から続く商店

街として、以前はとて

もにぎわっていた新町

だったが、郊外に住宅

や商店が増えたこと、

1カ所でいろいろな物

買えるショッピング

センターができたこと

や、市民が車で移動す

る機会が多いこと、そ

して無料

駐車場がな

いことなどが、人が減

った原因と市長は言っ

ていた。

新町

活性化

ため

に、商店

改装

とき

に援助したり、ねぶた

家ワ

ラッセや八甲

田丸

青函ワールド、

古川市場

っけ丼な

ど新しい施設

建設や

イベント

次々と企画

している

また

商店街

利用に応じて、駐車

割引や無料にする

サービスも行っている

「みんなが行きたく

なるような場所

作れ

ば、かつて

にぎわい

取り戻せると考えて

いる」と市長は話して

いた。

私たち小学生も休み

日には出かけたくな

るような新町通りにな

るように、市と商店街

が協力して

今後

り一層

取り組みが期

待される。

笑顔で取材

応じ

鹿内博青森市長

市長に聞く

施設・企画

次々に

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 2: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

十和田市藤坂小6年・村舘あすか

奥入瀬観光大使のお笑い

コンビ

キューティーブロンズのこさぶろうさん

先川栄蔵さん

について聞いた

2人は過去に

湖遊覧船でガイ

ドをしたり

冬季イベントの会場の

まくらの中で漫才を行ったこと

の好きなと

ころや良いところをた

ずねると、こさぶろう

さんは「子供たちが元

気で積極的なところ。

と、若い人のパワー

ごいところ」と言

い、先川さんは「

湖や奥入瀬渓流など

ばらしい景勝地が

るところ

な」と語

った。そして、2人と

も口をそろえてバラ焼

きや、ヒメマスが好き

だと話した。を

一言で表

してもらうと、意外な

ことに2人

とも全く

違う答えが返ってき

た。こさぶろうさんは

「ニコニコが

ふれる

まち」と表した。理由

は、みんなが笑顔で明

るいと感じた

らだそ

うだ。先川さんは「美

しい」という言葉を選

んだ。理由は、

の良いところが美し

いところだ

ららし

い。

これ

らも

入瀬観光大使として、

のことを、P

Rしていってもらいた

い。

れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ

終始

【青森市金沢小6年

・成田佳歩】東北新幹

線全線開業

ら1

がたち、

のげん

ん口となった新

では、どんなおみやげ

が売れているの

、新

駅内に

る「

もり旬味館」でおみや

げを売っている「

もり路」と、コンビニ

「ニューデイズ」に取

材に行った。

おもり路の店長

さん

による

と、お

しでは、らぷ

る、りんごスティック、

の恋人が人気で、

はねぶたづけ、お

湯を入れるだけででき

るシジミのみそ汁、ス

タミナ源たれがよく売

れている。

ニューデイズでは、

しは、りんごステ

ィック、ミニパイが人

気で、ほ

は、はやぶ

さシリーズのお弁当が

売れている。どちらも

ならではの味に人

気が集まっている。

めを聞いてみ

ると、

おもり路では、

恐山ビールや黒にんに

くビール。ニューデイ

ズでは、久慈良餅や板

りんとうだ。どれも

旬味館では、この店で

買えない商品だと

いう。店の人も地元の

味をアピールしてい

た。取

材に行った日も旬

味館はたくさんの人で

にぎわっていた。

フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

3333333333333333333333333333333333333333

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【青森市

野小6年

・清藤瑞生】カシス

産量日本一の

7月、カシスに関

催しが相次いで開

た。

日には八甲

いの牧場で

4回世界

カシス早摘み選手権、

日にはリンクステー

ションホール

文化会館

でシン

ポジウムが開

れた。

早摘み選手権には大

人と子ども合わせて

人が参加した。

分で

どれだけ多くのカシス

を手で摘み取る

を競

うものだが、直径1㌢

にも満たない真っ黒に

熟したカシスの実はつ

ぶれや

く、な

スムーズに取れるもの

ではな

った。

1㌔を摘み取り優勝

した今慶子さん

「目に良いと聞いてい

るので、毎日カシスジ

ャムを食べている。夢

中で摘んだら優勝し、

驚いている」と話して

いた。

シンポジウムでは専

門家たちがカシスの健

康効果について話をし

た。会場にはカシスを

使ったジュース、ジャ

ム、シャーベットなど

の試食コーナーも設け

られ、甘ずっぱい

きりした味が好評だっ

た。

役所

おもり

産品販売促進課の

綾子さんの話ではカシ

スを

るのは手作

業が多く大変だが、カ

シス加工品の人気が高

まっているので、

量増を目指していると

いう。

田 か 第4回世界カシス早

摘み選手権で、カシスの実を摘み取る参加者たち

【中泊町薄市小5年

・下山諒夏】中泊町商

工会は地元の商店や工

場などの経営を応援し

ている。地域が発展し、

より住み良く活気ある

元気な郷土になるよう

地元の業者でつくられ

ている団体だ。同商工

会は業者会員数約30

0で、職員は本庁5人、

小泊支所1人の6人が

働いている。大売り出

し、プレミアム商品券

の販売などのイベント

を開催している。

イベントの一つに

「なかどまりまつり」

がある。例年お盆のこ

ろ開催されており、新

年度に入るとすぐ祭り

の準備を始める。流し

おどりや、ねぶた運行、

屋台などについて役場

や学校、参加団体と連

絡をとりあい、スムー

ズに仕事ができるよう

に協力しあうことが大

切だという。

同商工会職員下山稲

孝さん

は「住民参

加型のお祭りとして、

参加する人も観客も楽

しめる祭りにしたいと

思っている。お盆の前

後で帰省した人も、久

しぶりに故郷に帰って

きて楽しかったと思っ

てくれたらいいと思

う」と話していた。

商工会職員櫻田忠司

さん

と新井久登さ

にこれから中泊

町がどうなってほしい

か聞くと

働くところ

がたくさんできて

気な町になってもらい

たい

と口をそろえた

できあがった祭りのポスターをチェ

ックする新井さん㊨と櫻田さん㊧

【中泊町薄市小5年

・神歩武】中泊町今泉

にある「はくちょう亭

奈良屋」は、お店の目

の前の十三湖でとれた

しじみ貝や、地元でと

れた山菜を使

ったメ

ニューが人気のお店

だ。店

内は、1階がざし

きとテーブル合わせて

人が座ることがで

き、個室が2部屋ある。

2階は100人ほどが

入ることができる大広

間になっている。

地元のお客さんも多

いが、5月の連休や7、

8月の行楽シーズン

は、観光客が多い。観

光客は東京、大阪など

全国各地から集まって

来る。

代表取締役の奈良ツ

リさん

や、従業員

の人たちは「全国各地

から来る観光客の人た

ちに、地元の食材を使

ったしじみラーメンや

山菜料理

を喜んで食

べてもらえることがと

てもうれしい。これか

らも、喜んでもらえる

ようにがんばっていき

たい」と笑顔で話して

いた。

揚げたてのポテトをかき混

ぜ、容器に入れるクルー(店

員)。笑顔もおいしさの一つ

店内で食事を楽しむ家族

【青森市大野小6年

・齋藤善敬】若手農家

の産直市「あおもりマ

ルシェ」に出店した、

木村潤さん

の青森

市浪岡地区にある八十

味来(やそみく)農場

を8月1日に訪ねた。

ここ数年、脱サラし

て農業を始める若者が

増えてきた。木村さん

は、青森市出身、八戸

高専卒の元エンジニア

だ。農業を始めた理由

を聞いてみた。つがる

市在住の叔父の農業を

手伝ったのがきっかけ

で、自分で作りたいと

いう思いから農業を始

めて、珍しい野菜をメ

ーンに多品種栽培に挑

戦している。農業は、

栽培だけでなく、機械

修理や草刈り、販売な

ど全てやらなければな

らないが、生でもおい

しい野菜を食べたいと

いう思いから、薬を使

わない安全元気野菜を

作っている。

木村さんは「大好き

なカレーの野菜を自分

の畑で作れるのが最高

!」と笑顔で話してく

れた。

青森の子供たちに伝

えたい事を聞くと、「色

々な事に興味を持っ

て、失敗を恐れず、や

りたいと思ったら、す

ぐに挑戦する事が大

切」。

八十味来農場の安全

元気野菜は、8〜

2日曜日に新青森

駅で開かれる産直市に

出荷する。

無農薬で大事に育てた野菜たちと木村潤さん

【十和田市北園小5

年・柏本結子】十和田

市の駒っこランドの中

にある駒っこ牧場は、

気軽に馬とふれあえる

牧場だ。

その牧場で活動して

いる「駒っこクラブ」

は、スタートして7年

目になる。このクラブ

は、子供たちに馬のこ

とをもっと知ってほし

い、馬と仲良くなって

ほしいという思いから

生まれた。

現在

毎週土曜日の

午前中

小学生は2〜

6年までの8人が参加

している

できるだけ

馬のことを

知ってもら

うため

るだけでは

なく

まず

その日に乗

る馬の馬房

馬のお部

のそう

じをし

入れをしてから

乗っ

ている

しかも

ふつう

の乗馬ではなく

軽乗

馬上での体操

を練習

に取り入れている

昨年から指導を担当

している牧場スタッフ

の野々宮英之さん

は、小6から高3まで

十和田馬術協会のスポ

ーツ少年団に所属し、

活躍していた。野々宮

さんは

子どもたちに

馬の気持ちを考えな

がら

楽しくけがのな

いよう活動してほし

と語っていた

クラブ員の上久保知

奈さん

速歩が

できたときが一番うれ

しい

と言い

入部した

ばかりの奈良華蓮さん

早く立ち乗り

ができるようになりた

と意気込んでいた

スタッフの野々宮さん

(中央)と馬のチョコ

バラ焼

十和田市

園小6

年・竹原圭

週末になる

たくさんの客がマ

クドナルドを訪れる

4号線

店の新屋

敷知行店長

にマク

ドナルドの仕事内

ついて話を聞いた

店内のテーブルでフ

ライポテトをおいしく

作れる理由について尋

ねた。ホクホクと

ようなでんぷん質豊富

な品

のイモを使用し

ており、

げたてに塩

をまんべんなくふり

けることで、

の絶妙

な塩加減と食感に仕上

がるという。

ポテトを作る工程

を、実際に見学させて

もらった。ポテトを集

める

具で

じょうごに入れる要領

で、ポテトを袋に入れ

る作業を手際よくスピ

ーディーに行ってい

た。本

社PR部の當山心

さん

には文書で回

答してもらった。

マクドナルドでは、

ハンバーガーを作るキ

ンシステム「メイ

フォー

ユー」が

全店舗に設置され、機

能しているという。お

いしさを素早く届けら

れるよう、注文内

レジを通してディスプ

レイに表示され、新開

発の調理

を用いバン

ズを焼き、トッピング、

ラッピング

るまでの

時間が

秒で済

とい

う。作りたてを提供で

き、作り置きしないの

で、捨てることも少な

い。スピード

アンド

エコなシステムがで

き上がっている。

仕事のやりがいにつ

いて聞いたところ、新

屋敷店長は「一人一人

のお客さまに合わせた

対応や、時として起こ

るアクシデントなどに

よっても、マクドナル

ドでは、

長し、いつ

でも勉強ができる」と

語っていた。

十和田 マック

おみやげ

品ぞろえ多彩新青森駅カ

シスの催し相次ぐ青森

まつり通じ郷土元気に

中泊町商工会

地元企業を応援

しじみ

山菜人気の店

観光客

全国各地から

青森・八十味来農場

木村さん

十和田 駒っこクラブ

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 3: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ

【青森市甲田小6年・横

山理那】

鶴ケ坂にあ

る佐藤愛子さんの

んぼ

は、ふ通の

んぼと少しち

がう。それは、無農薬の

んぼだということだ。家族

の健康のため、無農薬の

んぼにしているそうだ。

無農薬米を作るにはま

ず、前の

の秋に食用と

用を分け、春から

用のも

みを水にひたす。どのよう

に水にひたすかというと、

例えば今朝水温が3度、昨

日の水温が5度だったとし

て、たして8度。それが合

計で100度ぐらいになる

までひたす。測った水温の

合計が100度をこえる

と、1㍉ほどの芽が出始め

る。あ

る程度成長したら

えが始まる。植えた次の日

から、雑草取りを7月いっ

ぱいまで、約2カ月間、毎

日続ける。これが無農薬

んぼの一番大変なところ

だ。雑

草の中でもいねに似て

いるノビエという雑草によ

くなやむという。ノビエと

いねのちがいは、いねはう

ぶ毛がはえているが、ノビ

エにははえていない。

佐藤さんは無農薬米のさ

いばいを

間続けてい

る。

願⊂⊇∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∧⊂∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

業発

改良

⊂⊇∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∧⊂∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

黒石

県産

技術センター

郷小6年・

山襟佳】7月

日、

農林

総合研きゅう所へ行き、「つ

がるロマ

」について取材

した。対応してくれたのは

水稲

部の

衣緒

さんだった。

つがるロマ

されてできたと知り

おどろいた。199

(平

成8)

から奨励

とし

て普及が始まった。「つが

るロマ

」という名前は、

祥の地

津軽から全国有

数の銘柄に育ってほしいと

いう

いから命名されたと

いう。炊飯米は光沢が

で、やわらかく粘りがあり

な食味だ。

では、育てやす

く、寒さに強く、病気にな

りにくく、食味が

くて、

収かく量も増える

を目

指しているという。

んは「

すること

は大変だが、農

てんに

つながることがやりがい

だ」と言っていた。

9月5、

日には、同研

きゅう所で参観デ

が行わ

れる。施設や試験用ほ場の

見学、パネル、イラストの

展示、農

相談などがある。

記者は、5日に広大なほ場

を馬車で見学することをお

すすめする。

ている佐藤さん

品種改良した米の説

明をする森田さん

賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢賢

謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙謙

bbbbbbbbbbb

bbbbbbb

ホタテの貝殻について

説明する小山名誉教授

⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

八工大

誉教授

小山

研究開発

【青森市佃小6年・

伊瀬谷知

】原発や放

射能・放射線とはどう

いったものなのかを、

東北電力青森営業所総

務課副長の西村聡さん

と総務課担当副長

の對馬愛子さん

聞いた。

原発とは、原子力発

電所の略で電気を作り

出すところだ。日本に

は現在

基の原発があ

る。青森県には東通村

に1基ある。今、日本

では福井県の関西電力

大飯原発2基を除いて

基が止まったままに

なっている。原発には

さな燃料で大きく発

電する力があり、核燃

料は使用後もリサイク

ルすることができると

いう。

放射能とは、放射線

を出す能力のことをい

う。放射性物質は、放

射線を出すもので、石

やコンブ、バナナなど

からも放射線は出てい

る。放射線はいつどん

なところにもあり、人

は毎日の生活の中で自

然界からいろいろな放

射線を受けている。

しかし放射線はさえ

ぎることができる。放

射線の

類により紙や

金属、コンクリートで

止めることができる。

もし放射線が大量にも

れたら、放射性物質か

らはなれる、放射線を

受ける時間を短くす

る、コンクリートの建

物の中に入る、の三つ

が放射線から身を守る

方法だ。

青森県にある東通原

発では現在、いろいろ

な安全対策を行ってお

り、これまでにきん急

安全対策の短期対策を

完了し、今は中長期対

策を行っている。

最後に、「青森の電

力は何とか大丈夫です

が節電を心がけてくだ

さい」と話してくれた。

【青森市古川小6年

・土岐唯人】最近、地

球温暖化が問題となっ

ている。そんな今、最

も注目されているのが

エコカーである。そこ

で、青森日産自動車本

店のカーライフ・アド

バイザー、木村久美子

さん

に聞いた。

日産の代表的エコカ

ーは「セレナ

スマー

トシンプルハイブリッ

ド」だそうだ。この車

は、これまで減速時に

捨てていた運動エネル

ギーを電気に変換し

て、電気+ガソリンに

よる運転を実現させ

た。そのため、運転時

に出る排ガスが大はば

に減ったという。

また、日産の電気自

動車「リーフ」などの

じゅう電に使われる

「急速じゅう電器」は、

月に

回ぐらい利

用されるという。じゅ

う電には2時間ほどか

かってしまい、台数も

少ないことが難点とし

てあげられている。

青森でのエコカーの

普及については「あま

り普及していないのが

現状です。青森は4輪

駆動でないと、雪道が

走りにくいですよね。

でもエコカーには4輪

駆動が少ないんです。

だから、青森に適して

いるとは言えません

ね」と説明する。

最後に、木村さんに

エコカーに対する「願

い」を聞いた。「これ

からいろいろなエコカ

ーが登場すると思いま

す。青森に適したエコ

カー、低燃費かつ低価

格なエコカー、第3の

エコカーなどが増え、

たくさんの家庭に普及

することを願っていま

す」と笑顔で語った。

原発

放射能っ

何?

東北電力《》青森「」

聞く

雪国

エコカ

合う?

日産

木村

聞く

新型ハイブリッド

ー「セレナ」と木村さん

原発について説明してくれて

いる西村さん㊧と對馬さん

八戸工業大学名誉教

授の小山信次さん

は、陸奥湾に釣りに出

かけた時、大量に山積

みされた貝殻を目に

し、これを有効利用で

きないか考えた。

研究を重ねた結果

貝殻を千度以上の高温

で熱したものは

体に

悪い化学物質ホルムア

ルデヒドを分解し

菌を殺したり臭いを消

すことがわかった

して防虫効果があるこ

ともわかった

また

体に無害な天然素材1

00%なので安心安全

細かくくだいて食

べ物の中に入れること

によって

たくさんの

カルシウムや海のミネ

ラルもとれる

食べて

みたら

骨密度も上が

るという結果も出た

現在は除菌洗浄剤や

壁材

アメリカでは水

虫ちりょう薬として製

品化されているという

小山教授は今後、胃

の中にいるピロリ菌や

O157を殺菌する

薬、そして院内感染防

止に役立てるものをつ

くっていきたいと話し

てくれた。

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

和田 彩奈

(五所川原市栄小5年)

【八戸市根城小6年・長畑慶彦】青森県はホタテの養殖がとても盛んだが、

その貝殻は青森県内だけで年間5万㌧の産業廃棄物となり問題となっている。

つれたばかりの「三

マグ

ロ」をもちあげる小林さん

【外ケ浜町三

小6

年・伊藤美雅】外ケ浜

町三

では、たくさん

の魚介類がとれている

漁師さんがとってきた

魚介類の重さをはかっ

たり、種類ごとに分け

たりしているのが「三

村漁業協同組合」だ。

そこで三

の魚介類に

ついて三

村漁業協同

組合・業務課の小林悟

さん

に取材した。

今年も行われている

「マグロ漁」。「7月

現在では例年に比べて

全くとれてないよ」と

小林さんは笑いながら

言った。7月の中ごろ

から始まったマグロ

漁。7月

日まででは、

約1㌧、値段にすると

300万円相当のマグ

ロがとれたそうだ。三

でとれた魚介類はマ

グロだけが東京の築地

市場へ運ばれていく。

マグロ以外の魚介類は

青森市場へと運ばれて

いる。漁のやり方は、

魚介類の種類によって

異なる。マグロのつり

方は、「一本づり」と

いうつり方が有名であ

る。その他、鮫(さめ)

などの魚介類は「はえ

なわ」でとっている。

小林さんの話による

いままでで一番魚

介類がとれたのは4年

前の2008

平成

年だという

値段にす

ると8億円に相当す

平年が4億〜5億

円の水揚げだが

この

年はマグロの大漁でハ

マは活気づいたという

今年はまだ漁が始ま

ってから少ししかたっ

ていない。マグロの最

盛期はこれからだ。

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

自分たちで育てている野菜の

手入れをしている塾生たち

【青森市大野小6年

岡颯太郎】青森市

沢山にある、自然体験

楽校「青森自然塾」を

知っているだろうか。

塾生約

人は、主に市

内の小学生だ。自然塾

はできてから今年で

年ほどになる。

ほぼ毎月1回、塾生

たちが同沢山の山荘に

やってきて、畑で野菜

を育てたり、調理して

食べたりする。山が緑

色に染まっている中、

自由に遊んだりできる

ところだ。

今年の夏と秋にはキ

ャンプ、冬にはスキー

なども予定している。

自然塾の塾長、佐藤好

文さん

は、「最近

はテレビゲームばかり

している子が多い。だ

から自然体

験をしてほ

しくてこの

塾をつくっ

た」と、語

た。自

然塾に

来た子ども

たちは、自

然とふれあ

い、気持ち

に、遊んで

いる。

野菜育

く調理

青森自然塾

児童

外ケ浜・三

村漁協

【むつ市関根小6年

・山道幹夫】独立行政

法人海洋研究開発機構

むつ研究所の吉川泰司

管理課長(理学博士)

と田中義幸研究員(同)

に聞いた。同研究所は

エルニーニョの情報を

全国に届ける重要な役

割を果たしている

トライトンブイとい

う観測機器を赤道付近

の海面に配置し

エル

ニーニョ現象を解明す

るために必要なデータ

気温

湿度

気圧

日射

海水の流れ

水温

塩分など

を測定

している

そのデータ

を人工衛星を使いむつ

研究所に送り

データ

の監視や品質の確認を

している

日付変更線

より西からインドネシ

アより東までの赤道で

世界でも

ほぼ海洋

研究開発機構だけが

場で観測を行っている

研究所がなぜむつに

あるかというと

トラ

イトンブイなどの観測

機器を運ぶのは海洋地

球研究船

みらい

であ

みらい

はむつ市

が母港だった原子力船

むつ

の生まれ変わり

だからなのである。

むつ研究所ではほか

にも、海中の二酸化炭

素の動きを調べたり、

二酸化炭素測定センサ

ーの開発も行っている

今後は

二酸化炭素の

影響で日本に近い海が

酸性化する様子を調べ

て、生き物にどういう

ふうに影響していくの

かを知りたいそうだ。

海水の酸性化が、アマモにどう影

響するのかを調べる田中研究員

エルニ

ニョ情報全国へ

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 4: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

花田 一秀

板柳町板柳北小5年

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

父・隆さん追いデビュー

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ

ナナナナナナナナナナナナナ

継続は力

地でいった兄

【五所川原市東峰小6

成田黄恋】

学校高

にもなると、外に出

て虫捕りする人

ほと

なくな

てしま

。何に熱中して

るか

と思えば、ほと

どがゲ

あるのに気が付

。同じ部屋に

るのに

無言。

わゆる通信ゲ

ムをして

るのだ。

最近の子供

遊ば

。なぜかと

うと、

どく

からだ。学

め、家

ムをし

だ。けれど低学

のころ

ちが

が虫捕り

が好きだ

め、私も

しょに虫捕りを

して遊

の虫を捕る姿

私に

なことを教えてく

。根気強く木へ通

見つけだすこと。ま

なり」を

の姿を見て

何も

わな

。むし

ろ昭和的

と話して

のを覚えて

る。そ

の時

意味がわからなか

。周りの大人

をど

な風に見て

のだろう。私

ころから

を大事に

する人

人をも大事にす

にあきな

にもあきな

のだよ

口うる

く教えこまれて

のだ虫

捕り

、虫を大

事に飼育し、あきずに毎

日朝からば

何度も

木に通

のだ。そう

だ。

の虫捕

なり」を

本人も気づかな

うちに

身につけ

ものなのだろ

う。

て、あな

をしますか

それとも

虫捕りをしますか

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂ボーイ完結編

女性初 ねぶた師・ 村麻 さん

【青森市泉川小6年

笹谷野乃華】今

の千刈

学校な

8月3日からの3

日間、

学校高学

対象にし

国際交流キ

ャンプ「ジ

ニア・グ

ローバル・トレーニン

グ・スクール」が行わ

れた。

今年からカリキュラ

ムの中にダンスコンテ

ストが加わり、記念す

べき1回目は8グルー

プで競い合った。

コンテストの前に、

プロのダンサーによる

指導のもと、ダンスレ

ッスンを行った。各グ

ループに分かれ、ふり

つけをし、足をクロス

し、リズム、テンポに

合わせ踊った。

同スクール副理事長

の七尾孝洋さん

「ダンスは来年から必

修科目になるので、少

しでもやっておくべ

き。ダンスは交流を深

める一番の方法。日本

人はちょっとはずかし

がりやの人もいたが、

ダンスは世界共通のコ

ミュニケーションなの

ではずかしさを捨て、

積極的に楽しんでほし

い」と話していた。

第1回のダンスコン

テストは、ナンバー8

のグループが優勝し

た。

【青森市堤小6年

藤田めい】小学生の国

際交流イベント「ジュ

ニア・グローバル・ト

レーニング・スクー

ル」は、たくさんのボ

ランティアの人々に支

えられている。

今年は、参加者約1

40人に対して、約

人のボランティアがい

る。ボ

ランティアの仕事

は、子どもたちの世話、

通訳、プログラムの運

営、ホームステイの受

け入れなどがある。

ボランティアが今回

で2回目という青森中

央高校3年の松尾彩夏

さん

は「いろいろ

な言葉の子がいるか

ら、自分のコミュニケ

ーション力も高まっ

て、すごくいいと思う。

小学生にも、海外と交

流して外国のことを知

ってもらいたい」と話

し、参加者に囲まれて

親切に接していた。

青森東高校2年の定

森勇輔さん(

)は「自

分が6年生のときに参

加して、ボランティア

もやりたいと思った。

小学生と一緒に遊んで

絆を深めたい」と話し

た。顧問の工藤健さん

は「ボランティア

の人たちは、ひと夏で

大きく成長する。とて

もたよりになる」と笑

顔を見せた。

ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ

ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば

bbbbbbbbbbbbb

みんなが楽しんだほろ

がけ団地町会のねぶた

ゲームで仲良くなった参加者とボランティア

bbbbbbbbbbbbb

デビュー作である「琢

鹿の戦い」を制作して

いる北村さん

【青森市浪打小6年

・佐々木瑛樹】「ねぶ

た師になった。これが

私のゴールじゃない。

これからもどんどん作

品を生み出してゆく」

そう語ってくれたのは

デビュー作である「琢

鹿(たくろく)の戦い」

を、ねぶたラッセラン

ドで制作中の女性初の

大型ねぶた師・北村麻

子さん

だ。父が有

名なねぶた師の北村隆

さんで、小さいときか

ら、ねぶた師としての

父の背中を見て育って

きた。◆

高校を卒業した後は

OLをしていた

ねぶ

た師になったきっかけ

父の隆さんが

5年

前に作ったねぶたに感

動したからだ

父に弟

子入りしたが

大型ね

ぶたを制作している今

でも父を尊敬している

「ねぶたは木や紙で

できていて、いつか形

は消えるけれど、多く

の人の記憶に残る作品

を生み出していきた

い」と決意を語ってい

た。

自分の力も高まる

ボランティア

人が支え

道庭君《》造道中「」

が渡米交流

青森

壮行会で意気込み

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【青森市小柳小6年

・鎌田凌】青森市小柳

のほろがけ団地町会で

7月

日の2日間、

町内ねぶたが運行さ

れ、子どもからお年寄

りまで楽しく小柳5、

6丁目をねりあるい

た。今

年の町内ねぶたは

「平清盛

物の怪(け)

を制する」という題名。

高さは2㍍

㌢、横は

ばは3㍍くらいあり、

平清盛と物の怪が戦っ

ている場面だ。

ねぶたを作る順番は

①大きさや高さを決め

る②顔、体、手足を作

る③きもの、刀を作る

④わりぼねを入れる⑤

すみがき、ろうがき⑥

色つけ|で終わる。

ねぶた作りは、年明

けから何を作るか考え

る。6月くらいにほろ

がけふくし館のあきち

にねぶた小屋ができ、

7月

日に台上げをし

た。

日の町内ねぶ

た運行は、ほろがけふ

くし館に集合して午後

7時にスタートした。

婦人部は、はねとのい

しょうを着てねぶたお

んどをおどった。子ど

もたちは笛やたいこや

かねを鳴らし「ラセラ

ー、ラセラー」と声を

出し、楽しんでいた。

ねぶたを作った新山一

宇さん(

)は「運行

を見た時に初めてかん

げきする」と話してい

た。

バージニアに行ったこ

とのある人の話を聞く

道庭君(左から2人目)

老若男女一緒に運行青森・ほろがけ

【青森市佃小6年・

泉森】青森市の県民福

祉プラザで7月

日、

公益財団法人ラボ国際

交流センター主催の壮

行会が行われた。ラボ

年の歴史を持ち過

去4万6千人を米国を

中心に送り出してき

た。今年の夏は造道中

学校2年の道庭瑠也君

が、7月

日から1カ

月間、バージニア州で

ホームステイをしなが

ら国際交流に取り組ん

だ。壮

行会では、テュー

ター(指導者)歴約

年の佐藤八重子テュー

ターが「国際交流とは、

国と国との交流より

も、人と人との交流で

ある。最終的には世界

平和を目指す」と言っ

ていた。

道庭くんを3歳から

指導してきた白取美穂

テューターは「目の色

や言葉が違っても同じ

人間、自分を信じてさ

まざまな経験をしてく

ださい」と話してい

た。こ

の後、道庭くんに

意気込みを聞いてみた

ところ、「事前活動で

は、日本の文化を調べ

たり、英日による素語

りに挑戦したり、自己

紹介アルバム制作に取

り組んできた。中学校

でこんな経験はないの

で楽しみ。後は他国の

文化に馴染(なじ)め

るかどうかが不安だ」

と答えてくれた。

友だち、異文化、そ

して新しい自分に出会

う旅が今、始まる。

【外ケ浜町三

小6

年・奈良悠斗】外ケ浜

町三

の増川地区に

は、ねぶたと荒馬がい

っしょになって運行す

るという、めずらしい

ねぶた祭があり、毎年

8月に行われている。

荒馬は豊作をきがん

するものとして、大正

時代に今別地区から三

地区に伝わってきた

という。はげしい動き

をする馬やたいこは男

性が担当し、ゆうがな

動きをするたづな取り

と笛は主に女性が行

い、それぞれが協力し

て演じられていく。

1979(昭和

年にできた三

荒馬保

存会の東雅之会長

は「保存会の目的は、

増川地区のねぶた祭に

参加しながら、すばら

しい荒馬の伝統を子ど

もたちに受けついでも

らうこと」と語ってく

れた。ねぶたと荒馬が

一体でねり歩き、今年

も三

の夏を盛り上げ

た。

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

今年初めて荒馬をや

る小学生の子馬たち

迫力で観客を圧倒し

た加賀美流騎馬打毬

【八戸市吹上小6年

・折懸海輝】八戸市長

者山新羅神社の馬場で

8月2日、加賀美流騎

馬打毬(だきゅう)が

行われた。この日は八

戸の伝統行事、八戸三

社大祭の中日で毎年、

騎馬打毬を見る人で、

馬場はうめつくされ

る。参加する人たちは、

八戸騎馬打毬会の人た

ちで、この日のために、

練習をする。

騎馬打毬は、参加す

る人が紅白に分かれ、

棒で毬(まり)を取り

合う。現代風にわかり

やすく言えば、馬上で

行われるサッカーのよ

うなものだ。

由来は、江戸時代末

期にまでさかのぼる。

1827年、八戸藩8

代藩主、信真公が新羅

神社の落成を祝って騎

馬打毬を奉納

した。これが

騎馬打毬の始

まりとされて

いる。今も続

く加賀美流騎

馬打毬は、す

ごいものだと

言える。

騎馬打毬を

観賞した鈴木

芽生さん

は「ものすご

い迫力でおも

しろかった」

た。

みんなでダンスレッスン

楽しさは世界共通 第1回ダンスコンテスト

荒馬とねぶた一体

外ケ浜・三

力十

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 5: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂

⌒⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

左から田川萌愛さん、舘山央君、

津谷

寛人君、西田風花さん、牧野莉子さん

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZYbbd ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ c

bb

東奥こども新聞では 小学生のみな が作った楽しい新聞を探しています 情報をお寄せくだ い 東奥こども新聞係 電話017・739・1106

左から倉内愛結さん

太田莉奈さん

村井優斗君

木村億君

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

自由 明る 、そんな魅力でいっぱいの子どもたち

による新聞を紹介します。青森市の千刈小学校 中村泰子校長

では4~6年生がいろんな新聞を作っています。新聞記事を切

り抜いてニュースについて考えたり 校外授業 成果 グループ

とめ り 毎月パソコン 使 個 り…

6年 、春に校外 習 訪れ 丸 遺跡と縄文時遊館

5年 に紹介 ようと「縄文 」 り 。実 縦

8㍉×横 ㍉ 。カラフル 色使 やイラスト 、

ち ワクワク ドキドキ感 伝わ き 。

6年1組 、 、 、

グループ 、イラストや写真 ふ に使 、六本柱

と 玉に注目。 縄文クイズ 載 完成

見 時、 色 使 分 りや 良 き と

思 」と 。

6年2組 、 、 、

、 グループ 、「 丸 遺跡 謎」と

題 竪穴住居や六本柱、 墓 謎に迫り 。

六本柱につ 書 「縄文時代に建 、 べ

同じ長 、幅に と 面白 と思 。実 レプ

リカ 見 、 り高 あと思 、高 パソコンや本

調べ 書き 」と語 。

ナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナネネネネネネネ ヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌヌ

ニニニニニニニ

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 6: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

中学体育必修の武道

ダンス

防具などがきれいに保管されて

いる倉庫

⊂⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

シシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシ

校では、昨年

から1年前倒しで、す

、剣

を実

施し

総仕上げとし

課題曲

合わせ

創作

を披露した。

では市教

委員

会より竹刀と

を支

た。使用後は

館し

行。備品は大切

扱うこと」と

う先生

言葉通りであった。

日本発祥

であ

を通し

「相手

を思

心、尊重す

精神を

」こと、

では「人と触

、自分を表現す

ことを指導

柱とし

。教師たち

気をつけ

ことは四つあ

。一つ目は、床

落ち

調べ

こと。二つ目は、

よう複数

教員でやっ

と。

つ目は生徒

調

理。四つ目は万一

あった場合、今

ため

マニュアル

を残し

おくことだ。

昨年は視聴覚機器を

取り入

、ビデオを見

わかりやすく進め

た。今年は、少しでも

ところ

生徒

んお手本とし

出し

授業を進

めた

、と田

先生は

意欲的だ。

中絵里子教諭

【青森市浜田小6年・櫛引杏

音】4月から

学校体育で必修

化された武道、ダンスの授業に

ついて青森市の南

学校、田

絵里子教諭に話を聞いた。

【青森市沖館小6年

・立田楓恋】毎年、多

くの合唱コンクールで

優秀な成績を収めてい

る、青森市の沖館

校合唱部顧問、小野優

子教諭

に強さの秘

訣(ひけつ)などを聞

いた。

ふだんからやってい

る練習は、腹筋

秒×

5回、腹式呼吸5回、

腹筋を引き締める運動

回、小野教諭のハン

ドサインでハーモニー

をつくっていく練習な

ど。ま

た、無駄なことを

せず意味のある練習を

することと、歌に思い

をこめて魂の入ったハ

ーモニーにすることを

いつも心がけている。

8月

日に開かれる

本年度の全日本合唱コ

ンクール県大会に向け

て、小野教諭は「一つ

一つの曲に魂の入った

歌い方をして、みんな

が満足できるような合

唱にする。自分たちの

最高の合唱がその都度

できればいい」と話し

ていた。

部長の倉光祐里さん

(3年)は「八戸など

強いところもあるが、

厳しい練習をして、そ

の上の大会に行けるよ

うにがんばります」と

張り切っていた。

今年も、すばらしい

成績を収められるだろ

う。

ワワワワワワワワワワワワワワワワワ ヮ

ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ

レルルルルルルルルルルルルルルルルル青空へ向かって勢いよく飛んでいくロケット

少女発明クが大会

羽沢さん最高

㍍五所川原

【五所川原市東峰小

6年・片岡羽】五所川

原市少年少女発明クラ

ブの第

回ペットボト

ルロケット大会が、岩

木川北斗グラウンドで

6月

日行われた。ク

ラブ員

人は、それぞ

れ工夫をして2日間か

けて作り上げたロケッ

トで、記録142㍍に

挑戦した。

ペットボトルロケッ

トは、ペットボトルに

つめこんだ空気と水を

勢いよくはき出す力で

飛ばすロケットだ。

1人で3回飛ばして

飛きょりを競った。今

までの最高記録は、松

島小6年松谷澪君が一

昨年出した142㍍

だ。この記録をやぶろ

うと、みんな真剣だっ

た。今

回は中央小6年羽

沢敦子さんのバタフラ

イ号が132㍍飛んで

最高記録だった。記録

更新は来年に持ち越さ

れた

また

工夫をこら

したデザイ

を考えた

5人

クラブ員

、デ

ザイ

贈ら

た。

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

ムの景色

海と空からも

遊・YOU塾に

合唱コンクールに向けての練習風景

曲に魂こめ練習 青森・沖館中合唱

青森南中・田中教諭 良い生徒手本に

【八戸市市野沢小6

年・元沢亜美】市野沢

小学校では、朝

読書

時間

、読み聞かせ

サークル「

いちご」

メンバー

よる読み

聞かせが行われてい

る。ど

ような活動を

している

か、「

ちご」

代表、宮川雪

子さん

聞いた。

「私たち

サークル

は、2003年

結成

された。現在

人で活

動している。八戸市南

郷区

三つ

小学校、

二つ

保育所、南郷図

書館で読み聞かせを行

っている。人前で読み

聞かせをする

は、緊

張するが、読み終わっ

たとき

子供たち

らきらした目や、喜ん

でいる姿を見るとうれ

しい

で続けている」

と話してくれた。

読み聞かせは毎週日

曜日、南郷図書館内

「おはなし

わ」と

いうスペースを使って

いる。

取材当日

7月

日、サークルメンバー

は、八戸市

南郷文化

ホールで8月

う「スウィングベリー

でおはなし会」

向け、

絵本

読み聞かせや手

遊び歌など

練習

げんでいた。同日

では、サークルメンバ

ー以外

初めて小学生

数人も読み聞かせを行

った。

南郷図書館での読み聞かせ

読み聞かせ

練習はげむ八戸・サークル

【青森市浜田小6年

・大湯大河】7月

〜8月2日

間、体験

学習旅行「『遊・YO

U塾』inグアム」(名

鉄観光主催)が行われ

た。参加者は記者を含

め本県と秋田県

小中

学生総勢

人だった。

グアムでは、浅瀬で

野生

魚を見る「シュ

ノーケリング」、空か

らグアム

海を一望す

る「パラセイリング」

などを体験した。パラ

セイリングでは、たま

にエイやウミガメが見

えるという

で、それ

らを探している人がた

くさんいた。「バナナ

ボート」や潜水艦にも

乗った。「タロフォフ

滝」は幅

㍍で、

高さは9㍍もあり、迫

力があり絶景だった。

2班班長で、実

でもある南中学校2年

大湯玲央

は「海が

とてもきれいで、すが

すがしかった。それに

日本語が話せる人がた

くさんいて、とても助

かった。また機会があ

ればグアムに行きた

と言っていた

皆さ

んも、来年

夏、人生

で一度だけ

貴重な体

験をしてみませんか。

【藤崎町常盤小5年

・三浦陸】昨年

「マーチングバンド・

バトントワーリング全

国大会」小学生

部・

マーチングバンド部門

2年連続金賞を受賞し

た、常盤小学校スクー

ルバンド部

人は、夏

休みをむかえ毎日練習

に励んでいる。

今年

大会

曲は、

津軽

雪で遊ぶ雪ん子

や雪

降る町がテーマ

だ。津軽平野に降る雪

をイメージして、雪

さまざまな降り方

いをマーチングで表現

するという。

顧問

古館泰史先生

は「聞いて下さる

方々

心をグッとつか

む演奏・演技を目指し

ている

で、ショーマ

ンシップという相手に

向けて自分たち

演奏

・演技をアピールでき

るように、みんなで心

を合わせ、音を合わせ

ることが何よりも大

切」と語った。

部長

山田小雪さん

は「今年

曲も日

曲。聞いてくれる

心をグッとつかむ

演奏・演技をしたい。

みんなで声をかけ合っ

て練習して、大会では

練習

成果を発揮した

い」と語った。副部長

山内成君

は「普

段は優しい先生ですが

練習

先生は怖く

て、練習もきついけど

頑張ります」と語った。

心と音合わせて 藤崎・常盤小スクールバンド

自分の立ち位置を確認しながら練習する部員たち

県小学校長会

会長の山上先生

子どもたちを応援

bbbbbbbbbbbbb

あきらめずにチャレン

ジすることは大切だと

語る山上校長

フフフフフフフフフフフフフフフフフフフ

そろばん坂田先生

【中泊町薄市小5年

・三上晃太朗】中泊町

中里地区

中里珠算

教室で8月1日、坂田

貞子先生

に取材を

してきた。

坂田先生は「人に物

を教える

が好きで、

小さい時から習ってい

て合格

喜びがあった

から、そろばん教室

先生になりたかっ

た」と言う。

最近は地域

ども

数が減り、

教室

人数は、始

めた時

3分

になり、かなり少

なくなってきてい

る。坂田先生は、

そろばんについて

「計算

道具では

あるが、集中力、

忍耐力を高め、達

成感を与えてくれ

で、子どもだ

けでなく、大人も

楽しんでほしい」

と話していた。

子どもたちにさいほうを教えて

いるボランティアのメンバー

住民が先生役

さいほう指導

地域ぐるみで学校支援青森・沖館小

【青森市沖館小5年

・山屋青空】青森市

沖館小学校(小形範雄

校長)では、学校支援

ボランティア事業を行

っている。学校・家庭

・地域が一体となって

地域ぐるみで子どもを

育てる体制を整えるこ

とを大きな目的として

いる。

7月3日、5年2組

家庭科

さいほう

授業で、PTAや地域

住民ら8人

ボランテ

ィアが児童に玉留め・

玉結び

仕方をやって

みせたり、ぬい方を教

えるなどした。ボラン

ティア

長内真理さん

は「普段活発な男

子がおとなしく落ちつ

いて集中しがんばって

作品を完成させてい

た。玉留めや玉結びが

できない子や苦手な子

も見られたが、2時間

授業

中でできるよ

うになったり自信がつ

いた子がいた

で、教

えていて大変うれしく

思った」と話してい

た。ま

た、「家庭科

ランティアは普段

業では見られない子供

たち

良さを感じとれ

で、もっとたくさ

ボランティアに来

てもらって、あらため

て子供たち

良さやす

ばらしい所を見つけて

ほしいと思う」と笑顔

で語った。

【青森市浜田小5年

・佐々木世奈】「夢に

向かってチャレンジ

!」と語る

は、県小

学校長会会長をつとめ

る青森市浜田小学校

山上肇校長先生だ。山

上校長は先生になり

年、

校をまわり今年

定年退職される。

校長会とは、全て

小学校が、勉強が分か

る、友達と仲良くでき

る、健康になることを

願い、全国

校長先生

たちが、力を合わせて

研究などに取り組んで

いる組しき

ことだ。

昔話を教えてくれた

り、よくほめてくれた

小学生時代

たんにん

先生

ようになりた

いと思ったことがきっ

かけで先生になった。

最初

学級では思う

ようにいかず苦労した

が卒業式

感謝

言葉

にはとても感動したと

いう。大人も子どもも

相手

ことを考えるこ

とが大切だということ

を子どもたちから教わ

った。

小学生には「仲

間とたくさん遊んでほ

しい」と願っている。

あきらめずに夢に向

かってチャレンジする

ことが必ず力になる、

と小学生に向けてすて

きなメッセージを送っ

てくださった。

生徒にそろばんを教えている坂田先生㊧

雄大なグアムのビーチ。

右には橋が延びている

リボンつけ またね育てたヒメマス稚魚放流

十和田湖小3 4年生

【十和田市十和田湖

小6年・宮珠莉】十和

田市の十和田湖小学校

などは6月

日、秋田

県小坂町の湖畔で約6

㌢のヒメマスの稚魚約

万びきを放流した。

十和田湖小学校で

3、4年生が育てたヒ

メマスの稚魚も放流し

た。そのヒメマスの稚

魚の背には青いリボン

がつけられている。3、

4年生はヒメマスの稚

魚を放流するときに、

「大きくなって元気に

もどってきてね」と声

を合わせて元気に言っ

た。青いリボンは3、

4年生が総合的な学習

の時間につけたもの

で、水中でもとれない

ようになっているた

め、成長してもどって

きたときの目印にな

る。

十和田湖小学校の山

内和彦校長

は、「き

れいな水でしか育たな

いヒメマスを育てる小

学校の子どもと、漁協

の人はすごい」と話し

ていた。

ヒメマスは放流され

た後、十和

田湖の深い

ところで生

活し、2〜

4年で

ぐらいに成

長して放流

した地点に

もどってく

る、と十和

田湖増殖漁

協の荻沢道

明さん

が話してい

た。ヒ

メマ

の稚魚を

放流する

3、

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

Page 7: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

【中泊町薄市小5年

・佐藤颯】

大沢

内の湧(わ)き水がお

いしいと評判だ。大沢

内ため池公園の大沢内

大橋としらさぎ橋を渡

って湧きつぼ散策道を

通ると、環境省の「平

成の名水百選」に選ば

れた「湧きつぼ」まで

行くことができる。こ

の湧きつぼは、古来よ

り津軽平野の稲作用農

業用水や大沢内地区の

人たちの飲料水として

大切にされてきた。農

作業が休みの時は、た

め池の水が増えて湧き

つぼは水没するが、6

月から

月初めごろま

ではおいしい水を飲む

ことができる。

湧きつぼ周辺は、地

元の名水湧きつぼ保存

会の人たちが

心とな

り、環境保全活動をし

ていて、常にきれいに

保たれている。

たびたび湧き水をく

みに来るという地元の

大川信義さん

は、

「水はきれいで長持ち

する。いろんなところ

からこの水をくみに来

ているよ」と話す。

水産観光課主事の秋元

瞬吾さん

は「湧き

水は冷たくすき通って

いてきれいな水。スー

ッと体の

に入ってく

る感じ。

月3日には、

湧きつぼを目指して歩

く『大沢内ため池ウォ

ーキング』が開さいさ

れる予定なので、ぜひ

参加してみてほしい」

と話していた。

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

【五所

原市東峰小

年・間山駿】「じょ

っぱりロード2012

OMOIYARIへの

旅」が7月

日から

日、2

3日の日程で

行われた。

会議

が主催。奥津

㌔をめぐり、仲

を助け合い、はげまし

あいながら歩きぬく徒

歩修行の旅だ。

参加者は、

やつがる

学4

〜6

人と、児童

をサポートする学生ボ

ランティア

人で、助

け合い、励まし合い、

友との絆を深めながら

完歩を目指した。

1日目は午前8時に

学校を出発

し、同

金木

川倉の

金木

央老人福祉セン

ターまでの

㌔を歩い

た。2

日目は、気温

の暑さの

、つがる

へ向かった。同

稲荷(いなり)神社で

昼食をとり、コースを

折り返した。

車力の道路に農

業用スプリンクラーが

あった。休けい

、ス

プリンクラーの水がか

かるたびに参加者たち

は大はしゃぎ。つかの

の涼を楽しんだ。

最終日は、足の痛み

や暑さをこらえ最後の

力をふりしぼりゴール

を目指した。

「できる!でき

る!必ずできる!」と

「じょっぱりコール」

を何度も掛け、みんな

ではげまし合った。

午後4時ごろ、保護

者らがむかえる

央公民館のゴール

をふみ、全員が完歩し

感激のあまり

泣き

出す児童もみられた。

西宗興団長

「参加者たちは2日目

には、気温

度の暑さ

㌔もの長きょ

りを歩ききった。苦し

い時もあったが、全員

無事ゴールでき、参加

者全員と家族になれた

!」と話した。

33333333333333333333333333

【外ケ浜町

年・小林麻衣】

地区には、19

88(昭和

に開

業した青函トンネル記

念館がある。そこで、

同記念館

学務係長の

幸治さん

にト

ンネル工事のことや、

当時の

地区のこと

について聞いてみた。

トンネル工事が始ま

ったのは1964(昭

、開通が19

(昭和

の3

月だ。工事開始と同時

地区の人口が多

くなり、人口の半分が

何かの形でトンネル工

事に従事するようにな

ったそうだ。人口の増

加により、村全体に活

気が出て、祭りや行事

が、とてもにぎやかに

行われたという。

また、危険をともな

う工事であったので、

作業する人たちのチー

ムワークが重要とさ

れ、生活面でもお互い

に助け合い、協力しな

がら暮らしていたよう

だ。

ーブルカーに乗っ

て青函トンネル体験坑

道の

も見せてもらっ

たが、多くの見学者で

にぎわっていて、人々

から愛される記念館だ

と実感した。

私たちのふるさとに

ある記念館をこれから

も大切にしていきた

い。

ΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒ

ΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓΓ

ΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒΒ

っ ょ

器 英文

【鯵ケ

戸小

は元高校の生

師。深浦

で「うたごえ

サークルおけら」をやっ

ている。

若いころ、うたごえ喫

茶によく通っていたとい

う。その後、時代の流れ

とともにうたごえ喫茶は

なくなっていった。

さんは2003

ぶりに「うたごえサーク

ルおけら」を復活させた。

サークルには、うたが

好きな人が集まってい

る。始めたころは数十人

ほどだったが、イベント

時に全国から愛好者たち

が集まり、現在は200

人以上の参加者がいる。

いろいろな人が集まり、

その時代の唱歌や童謡を

歌う。「一つひとつの歌

に思い出があり、仲

共に語りあうのが楽し

い」と

さんは言う。

次回は

月7日にイベン

トがあるとのこと。「う

たに興味のある人は、ぜ

ひ参加してほしい」とも

話していた。

さんは現在、いわ

さき

学校と

学校

で理科の授業の支援もし

ており、子どもたちに理

科の楽しさを教えてがん

ばっている。

佐藤英文さん

ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ

森市浜田小5年

・中

裕斗】新県総合

運動公園のチーフマネ

ージャーの

友貴さ

に、新しくオー

プンした球技場につい

て話を聞いた。

しゅうよう人数は、

メインスタンド(いす

席)が1

20人、バ

ックスタンド(しばふ

席)は1800人。フ

ィールドは、140㍍

×

㍍の広さである。

また、得点を出すため

に必要な電光けいじ板

は、縦3

3㍍×横6

㍍の大きさである。

サッカーやラグビー

ができるこの球技場の

本部棟には、本部室、

放送室、しんぱんひか

え室などのほか、2チ

ーム分のこうい室があ

る。

さんは、「球技

せん用のしせつなので

トラックの部分がな

く、選手と観客がより

近くなり、はく力のあ

るスポーツ観戦が楽し

める」と言っていた。

しかし、この球技場

は県大会レベルの試合

までしかできないの

で、

後を目標に、

Jリーグの試合やラグ

ビーの国際大会なども

できる陸上競技場を球

技場の近くに建設する

予定だという。

田市藤坂小5

年・

】南部

俵積み唄は、南部地方

で代表的な民謡だが、

その誕生について

郡南部

の民謡研究家

舘松榮喜さん

聞いた。

民謡歌手の舘松さん

は、弟子の水梨勉氏と

兄与助を通じて、大村

仁蔵氏が門付けの際に

語っていた「タラ積み」

という語りに出合う。

舘松さんは、その語り

に興味をもち、曲をつ

けて音楽として表現し

たいと強く思ったとい

う。民謡になるよう曲

をつけ、語りを詩に変

え、わかりやすくした。

19

2(昭和

ごろに、ラジオ番組の

で、それをひろうし

たところ、「南部俵積

み唄」と命名され、舘

松さんの

味線、歌、

たいこで録音された。

「タラ積み」が「俵積

み唄」となり民謡とし

て誕生した。

その後、196

(昭

に完全な形で

レコード化され、豊作

の米俵を積んでいく、

だんなさまを華やかに

描いた民謡として、全

国で歌われている。

民謡一筋の人生を歩

んできた舘松さんは

「若い時から伝統的な

民謡に親しみ、歌手や

味線奏者になる人が

多くなってほしい」と

あとをついでいく人が

出てくれることを願っ

ていた。

中心に保全

じょっぱりロード

員が完歩

ミミミミミミミミミミミミミミ

も子供も楽しく

テクノル運動会

交流

十和田

フフフフフフフフフ

【青森市沖館小6年

・赤石萌華】7月

日、

奥入瀬ロマンパークで

IT関連機器を販売し

ているテクノルの夏の

恒例行事、テクノル大

運動会が行われた。

テクノル大運動会

は、社員の子供が増え

てきて、社内で運動会

をやりたいという声が

あがったのがきっかけ

で始まり、今年で

目をむかえた。

競技内容は徒競走を

はじめ

大玉ころがし

などの家族競技

全員

参加の競技などバラエ

ティーに富んでいる

その

でも社長の黒澤

祥雄さん

が一番好

きな競技は2㌔走で

毎年参加しているそう

回も行われている

大運動会だが、今まで

止になったことは一

度もなく、この日も

度をこえる真夏日の晴

れ空となった。「私が

強力な晴れ男だからだ

よねー」と笑う黒澤さ

ん。始めた時は100

人くらいだった参加者

も年々増加して、今で

は200人くらいにま

で増えた。

黒澤さんは「この大

運動会によって社員の

家族同士の交流が深ま

った。みんなが楽しい

顔をしているのを見る

のがうれしい。これか

らもっと参加者が増え

てテクノル大運動会が

盛り上がるといいな」

と笑顔で語った。

【中泊町薄市小5年

・海江田斗麻】

泊町

今泉の青山兼弘さん

に木炭作りのこと

について聞いた。

木炭の材料にする木

の種類は、ナラとブナ

を使っている。その木

も山に行って、チェー

ンソーで切り、トラッ

クでかままで運んでく

る。木をかまにきっち

りならべたら、かまの

口に火をつけて、5日

間ぐらい焼く。その間、

何度かけむりの色を見

に行き、けむりの色が

白から青にかわって、

とう明になったら火を

消す。そして1週間お

いて、かまから出し、

箱につめるために、の

こぎりで長さを合わせ

て、1箱に

㌔ずつ入

れていく。1回で約

箱できる。

木炭作りの苦労につ

いて、青山さんは「木

炭に使う木をかまに並

べるときが大変だ」と

語った。

このように手間をか

けた木炭は市販品より

も高いが

火力も強く

長持ちするところが良

い、と周りの人にも喜

ばれている

ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ

青函トンネ

で活気

地区の

助け合い生

外ケ浜

【中泊町薄市小5年

・秋元貴匡】7月

泊町薄市の成儀建設

の成

儀仁さん

大工の仕事について取

材した。

さんは

歳で大

工になってから、地元

泊町で仕事をして

きた。

こだわってきたの

は、県産材を多く使っ

た在来工法だ。土台と

柱には、数百年かけて

成長した、丈夫でくさ

りにくい県産材を多く

使い、独特な香りがす

る、かいてきな家を建

てている。

また、在来工法とは、

大工が柱やはり等にす

み付け(印付け)をし

て、かんなをかけるな

ど、木材の加工から完

成まで、大工が手作業

で進める建て方だ。

その上で、お客さま

の要望や意見をくわし

く聞き、使いやすい家

を建ててよろこんでも

らえるよう、頑張って

いるという。

最近の家は、高気密

化され密閉されている

ので、空気の流れを作

り、しつ度を調整し、

次の世代まで長く使え

る家造りのために、い

ろいろと工夫している

そうだ。

物作りへの情熱を持

った若者を育て、こだ

わりを持った職人の技

術を受け継いでもらう

ことがこれからの目標

だと語ってくれた。

スポカルインに コーナー ある れど

でき

がった木炭を取りだすところ

湧き水を

きた

大川信義さん

そろ Tシャツを着用 参加

者たち‖五所川原青年会議所提

工具を使って説明す 成田儀仁さん

協力 て大玉ころが をす 親

新 球技場とチーフマ ージャー 山田さん

中泊・青山さん

中泊・成田さん

青森・新県

公園

タラ積 に

曲をつけ表現南部俵 み唄 誕 ひ話

みんな 愛さ て 青 ト 記念館

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2111111111111111111111111111111111111111111111

復興の願い め田舎館・田んぼアート弥 里 第2会場

【田舎館村田舎館小

5年・小山内雪乃】今

となってはすっかり有

名になった

舎館村の

んぼアート。6月

日新たに道の駅いなか

だて「弥生の里」に

んぼアートの

2会場

「弥生の里展望所」が

落成した。ここで案内

をしている

舎館村産

業課の葛西裕美さん

に話を聞いた。

2会場の題材は

「七福神とマジンガー

Z」で、6月

日と

日に鈴木孝雄村長と農

協婦人部の人を

心に

人くらいで

植え

をした。東北の復興が

順風満帆に進むように

との願いがこめられて

いる。

んぼアート

目を記念して始めた

2会場は

1会場とは

またちがう感動がある

と思う。毎年進化し続

ける

んぼアートをぜ

ひ見に来てください」

と葛西さんはアピール

した。2

会場はエレベー

ターもあり

誰もが展

望所から見ることがで

きる

8月ごろまでが

見ごろとなっていて

月8日まで見ること

ができる

稲刈りは

月9日に予定している

⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

展望所から撮影

た第2会

場田んぼアート

「南部俵 み唄」 誕 ひ話

を教えて た舘松榮喜さん

・須藤重昭

古本市で基金集めも

【黒石市黒石東小5

年・佐藤乃亜】黒石市

には、スポカルイン黒

石に図書コーナーはあ

るが、公立の図書館は

ない。そこで、図書館

をつくろうと活動して

いる「黒石図書館づく

り市民の会」の須

昭会長

に聞いた。

会長は「196

8(昭和

)年に議会

で図書館づくりはさい

たくされていたが、先

送りされているのが現

状。今ある図書コーナ

ーは場所がせまく、蔵

書が3万5千冊と少し

すくないが〝図書館〞

と言っていいほどの機

のうを持っている」と

話した。

同会では、今ある図

書コーナーをさらに充

実させ、図書館として

のスタートに向けて活

動をしている。主な活

動として黒石りんごま

つりでの古本市での基

金集め、県内外の図書

館見学や学習会、行政

への働きかけなどを行

っている。また、多く

の方からの献本がある

という。

こうして、一日でも

早い図書館の実現を目

指している。

黒石図書館づ り市 会会 藤さん

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

Page 8: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

りんご畑に囲まれた餅ノ沢遺跡 鯵ケ

五十音順

赤石 萌華 青森市沖館小6

秋元 貴匡 中泊町薄市小5

飯田 憧子 野辺地町野辺地小6

泉 森 青森市佃小6

伊瀬谷知大 青森市佃小6

伊藤 美雅 外 浜町 小6

漆 安啓 青森市大野小5

大湯 大河 青森市浜田小6

小倉 萌子 青森市油川小5

小山内雪乃 田舎館村田舎館小5

折懸 海輝 八戸市吹上小6

海江田斗麻 中泊町薄市小5

柏本 結子 十和田市北園小5

片岡 羽 五所川原市東峰小6

鎌田 凌 青森市小柳小6

北山 莉来 黒石市中郷小6

木村 茉有 町 戸小6

木村 唯来 町 戸小6

櫛引 杏音 青森市浜田小6

櫛引 聖文 青森市浜田小6

工藤治維野 十和田市藤坂小5

小林 麻衣 外 浜町 小6

今 楓香 中泊町薄市小5

齋藤 善敬 青森市大野小6

佐々木瑛樹 青森市浪打小6

佐々木世奈 青森市浜田小5

佐々木陶子 十和田市藤坂小6

笹谷野乃華 青森市泉川小6

佐藤 乃亜 黒石市黒石東小5

佐藤 颯 中泊町薄市小5

佐藤 光 青森市長島小6

佐藤 幸 青森市高田小5

里村 香歩 十和田市法奥小6

佐山 襟佳 黒石市中郷小6

柴田 理也 青森市野内小5

下山 諒夏 中泊町薄市小5

庄司 琉南 弘前市致遠小5

白塚 真人 中泊町薄市小5

神 歩武 中泊町薄市小5

神 瑶葵 青森市東陽小6

鈴木 輝 青森市浦町小5

清藤 瑞生 青森市大野小6

関 大成 外 浜町 小6

堰端 桃子 八戸市白山台小6

橋 直大 青森市戸山西小6

竹原 圭 十和田市北園小6

立田 楓恋 青森市沖館小6

土岐 唯人 青森市古川小6

中川 裕斗 青森市浜田小5

長 慶彦 八戸市根城小6

奈良 悠斗 外 浜町 小6

成田 佳歩 青森市金 小6

成田 黄恋 五所川原市東峰小6

成田 花道 中泊町薄市小5

乗田 知 十和田市南小6

花田 一秀 板柳町板柳北小5

花田 遥 五所川原市栄小6

平川 朱南 青森市大野小5

福士 大貴 中泊町薄市小5

福士 哲人 青森市幸 小6

藤田愛里彩 青森市女鹿 小6

藤田 めい 青森市堤小6

藤本 菜央 青森市大野小5

藤原 優龍 青森市浦町小6

古舘 翔太 八戸市市野 小5

前田 美聖 野辺地町野辺地小6

牧野利々亜 外 浜町 小6

間山 駿 五所川原市東峰小6

丸山 遥夏 青森市筒井小5

浦 陸 藤崎町常盤小5

上晃太朗 中泊町薄市小5

上真由花 青森市泉川小6

宮 珠莉 十和田市十和田湖小6

村井 美幸 おいらせ町百石小6

村舘あすか 十和田市藤坂小6

元 亜美 八戸市市野 小6

柳谷 柚良 外 浜町 小6

山﨑正太郎 藤崎町常盤小6

山道 幹夫 むつ市関根小6

山屋 青空 青森市沖館小5

幸田 野花 青森市大野小5

横山 理那 青森市甲田小6

和田 彩奈 五所川原市栄小5

岡颯太郎 青森市大野小6

たて穴住居跡

沢町

戸小6

年・木村茉有】鯵ケ

町・建石町地区にある

餅ノ

遺跡は、りんご

畑に囲まれた自然の中

に存在する「かくれス

ポット」である。その

遺跡には、とてもめず

らしい石棺墓がある。

餅ノ

遺跡の石棺墓

は、縄文時代中期末の

お墓である。長さは人

が横になるくらいだ。

全員入るわけではない

が、限られた人が埋葬

されたのだろう。鯵ケ

町教育委員会・主任

学芸員の中田書矢さん

によると、道路調

査のため発掘された後

もこわされることな

く、発掘されたときと

同じように展示してあ

る。石棺墓が発掘され

た時と同じ姿で展示さ

れているのは、県内で

は餅ノ

遺跡だけだと

いう。

また、三内丸山遺跡

に匹敵するぐらいの土

器やたて穴住居が見つ

かっている。土器や石

器などは段ボール箱千

箱分あり、たて穴住居

は長さ

㍍、はば

と大きい。大型のその

たて穴住居跡は今、道

路の下に壊されずに残

っている。

中田さんは「三内丸

山遺跡のような公園で

なく、りんご畑があっ

たり、神社があるとこ

ろで遺跡が見られるこ

とはすばらしいこと。

ぜひ見てほしい」と話

していた。

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

【外

浜町

小6

年・関大成】三

には

悲運の武将、源義経の

伝説が数多くある。そ

の伝説を義経寺の住職

藤田浩樹さん

に聞

いた。

義経は館に火をかけ

自刃したというのが歴

史の通説だが、義経は

生きていたとも言われ

ている。藤田さんにそ

の言い伝えが本当か聞

いてみると、義経に関

係する版木を見せなが

ら、あるお坊さんから

聞いた話として、次の

ように答えてくれた。

義経伝説が本当かど

うかとよく聞かれる

義経が座っていた

とされるところに1寸

2分の銀の観音像があ

ったことから

義経が

に来たと言われて

いる

と教えてくれた

また、三

という地

名にも関係があるらし

い。藤田さんは、「三

は以前は『三馬屋』

と呼ばれていた。義経

が乗って北海道へ渡っ

たとされる竜馬三頭が

つながれていたとされ

石。

石の穴の下

に馬が3頭いたことか

ら『三馬屋』と呼ばれ

ていたんだよ」と言っ

ていた。

にはこのほかに

も甲岩、鎧島、帯島な

ど、義経に関係する場

所がたくさん存在す

る。

ガラス張

の中

ある石棺墓(手前)と石棺墓蓋石(上の方)

義経が乗っ 竜馬がつなが い 石

ゆかり

場ずらり

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【年・

】八戸市

南郷歴史民俗資料館で

は、企画展とし

「な

つかしのオモチャ名品

展」を

で開催し、

昭和のおもちゃを多数

展示し

この企画展

つい

、歴史民俗資料館副

参事の古里淳さ

は「日本でも有数のお

もちゃコレクター

田勝寿さ

のコレクシ

ョンから、約300点

をお借

開催し

いる。資料館では、も

ともと昭和の生活用品

おもちゃ

電化製品

雑誌など

を展示し

。もっと昭和時

代を知っ

もらい

ので企画し

くさ

もらい

い」と話し

企画展

興味があっ

という市内在

の鈴

木信子さ

コちゃ

やウルト

ンがと

もなつかしか

子供

ちが小さ

いころよく遊

でい

のを思い出す

となつ

かしそう

展示品のブ

リキ人形

超合金

ソフ

ビ人形をながめ

説明 て る ん

財保護審議 ん

並ぶ

【年・

】板柳町

は町立の郷土資料館

がある。資料館の玄関

は、板柳尋常高等小学

校の一部とし

治時

もの

だ。現在、しゃ光器土

偶、土器、昔の生活用

具など約6200点を

収蔵し

いる。今

行わ

特別展

「杉山源吾歴史展」

つい

板柳町文化

会委員、神弘見

話を聞い

。石田

成の次男

成は、一説

よる

と、秀吉から近江の国

滋賀

信楽町

杉山

で小袖をもらっ

で、石田

成から杉山

源吾と名を変え

とい

う。

成が力

衛家の近衛ぼ

が津

軽家の家紋

、源吾の妹が

二代目藩主信枚

嫁い

でい

め、板

柳町深味地区

そうだ。特別展で

は、その時

持参し

とさ

成の肖像画

と秀吉の坐像、深味八

幡宮

杉山神社

の写

真、

成の旗などが展

示さ

、青森朝日放送

の「ふるさと自慢!わ

ちCM大賞」で感

動賞を受賞し

のがき

っかけで行わ

展示

だが、大河ド

マの影

響もあ

、展示を見

深味神社を訪

する人も増え

いう。「若い人

ちが

関心を持っ

しい」と神さ

は話

の郷

品展

説明

】7月

日〜

8月

日、青森県立郷

土館で特別展「ぼくら

のがっこう」が開催さ

。この展示は、1

872

治5

日本の学校教育制度

〝学制〞が公布さ

で140

なる

ことから企画さ

展示は、時間割のよ

コーナーが区切ら

いる構成で、大人

から子ども

で楽しく

学べる工夫が

くさ

あっ

。今回の展示物

は、郷土館

管さ

いるものや県内の博

物館、宮城県多賀城市

ある東北歴史博物館

などから集めら

で、ど

もが郷土館の

学芸員

よっ

調べ上

げら

、選ば

物だ。

テレビ局のスタジオ

を作る会社

協力し

もらい、昭和

代の

教室風景を再現し

ーナーもあっ

この特別展のリーダ

ーを務め

竹村俊哉さ

は「この特別展

を通し

、青森の子ど

もがどのよう

のかを振

返っ

、未来

活躍する子

ども

大切さを知

ほしいと思い企画

。青森県民の

をもち、役

立つ

なっ

ほしいと願

す」と

お客様

る澤

もたちに

る駒

難しい

容技術

喜び励

・澤

【年・

】十和田

市東二番町

あるヘア

ーハウスるぽの店長、

居せきさ

師の仕事

つい

を聞くことができ

仕事で大変なこと

は、ふつうの会社とち

がい、仕事の時間が長

いこと。

しいことは

を覚えること。

居さ

は「大変

だけど、

を覚える

ことは楽しい」とも

小学校のころから美

学校

進むと決め

居さ

。この仕

つい

良かっ

思うことは「

職が

あることで、どこへ行

も仕事ができるこ

と」と話し

仕事をし

しい事は、お客

から

「ここ

良かっ

」と言っ

でもらえ

時だと

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb

教え

・駒

【年・

】野辺

地町で4月

ダンスス

タジオをオープンし

井慎也さ

を聞い

井さ

野辺地出身だ。

井さ

のスタジオでは、子

どもから大人

で約

人がダンスを習っ

る。ヒップホップやエ

クササイズ、

話ダン

スなど

くさ

のコー

スがある。

7月

日、青森

市の青い海公園などで

「青森安潟みなと

2012」が行わ

。その中で、

井さ

が教え

子ども

。生

ちが

楽しそう

いる

子を見

井さ

は、「教え

よかっ

お店をオープンし

かっ

」と思っ

そう

だ。

井さ

は「ダンス

は、興味がない人

感動を与え

す。娯楽

がなかっ

、貧困で

困っ

いる人

も、自分が振

付けし

プロデュースし

ダンスショーを開催し

、全世界の人々

でもらうのが夢で

す」と

⊥⊥⊥⊥⊥ ⌒∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂

教 の歩み りぶ さ実

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 9: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

ととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととと

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

全国大会上位が目標

【青森市女鹿沢小6年・藤田愛里彩】今

の夏行われたロンドン五輪では、

県勢の

1人として、福士加代子選手

私たちに、勇

気と感動を与えてくれた。五輪直前、板柳町

に住む父福士正幸さんと母ちぎ子さんに話を

聞いた。

両親思 出語るのことを親切に話

してくれた父・正幸さん㊨と、母

・ちぎ子さん

⊂⊂⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

レスリング女子

伊調千春さん

選手生活振り返る

甲子園出場の思いを語る田村龍弘主将

福士選手は3人きょ

うだいの末っ子で、お

兄さん2人と同じく、

いつも活発だった。小

さな小学校だったため

陸上、水泳、ソフトボ

ール等さまざまなスポ

ーツをやり、大会にも

ていた。町の元旦マ

ラソンには、小4から

中3まで

場し、常に

上位に入っていたとい

う。中

学校はソフトボー

ル部だったが、高校に

はなかったので、友人

に誘われて陸上部に入

部した。その時に、も

ともと持久力があった

ので長距離走を始め

た。陸

上の仲間に恵まれ

たことや、高校の時の

「苦しい時ほど笑顔」

という恩師の言葉が心

の支えになって長く続

けられたようだ。

の目から見て福

士選手のすごいところ

は、最後まであきらめ

ないところだという。

日本代表として活躍

した福士選手の姿は、

私たち青森県民の誇り

だ。

【青森市浦町小6年

・藤原優龍】第

回全

国高校野球選手権青森

大会で見事優勝し、7

日に東奥日報社八

戸支社へ甲子園

場の

報告におとずれた光星

学院野球部・田村龍弘

主将

に話を聞い

た。田

村主将は聖愛高校

との決勝戦で先制タイ

ムリーを打ったときの

気持ちを「1アウト3

塁の場面だったのでぎ

せいフライでいいとも

ったが、結果ヒット

になり、得点につなが

ってよかった」と冷静

に振りかえっていた。

3回戦の青森山田戦は

「とても苦しい試合だ

った」と胸の内を明か

してくれた。

また、キャプテンと

して自分の都合やその

時の気分で行動す

みんなに悪影響を与え

ので、な

べく笑顔

で接す

事、試合前の

ベンチでもかたくなら

ず、ほどよい緊張感を

持って臨む事などを心

がけてい

そうだ。

春夏と甲子園準優勝

の強豪チームに青森県

民の期待も高ま

「今回の甲子園は高校

生活最後の大会なの

で、悔いの残らないよ

うに自分たちの野球を

いきりやりたい」と

力強いまなざしで

てくれた。がんばれ!

光星ナイン!

気分で行動せず仲間 は笑顔で

心がける

リフティングをした

後、監督に数を報告

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

修道市浦SC

6校の

人練習

大会の前に気合が入るWATSひまわり

躰道の達人のヒ

ューゴソンさん

をををををををををををををををををををををゑァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ

【青森市浜田小6年・

櫛引聖文】スウェーデン

のイエーテボリ出身のア

ルヴァル・ヒューゴソン

さん

に話を聞いた。

ヒューゴソンさんの職

業は大学講師で、躰道(た

いどう)7段という武道

の達人だ。ヒューゴソン

さんが躰道を始めた理由

は、高校の時に友達がこ

の武道をやっていて、変

幻自在の動きに目を奪わ

れ興味を持ったからだそ

うだ。

彼が躰道を学びに一人

で海を渡ってきたのは1

992年。翌

年、藤崎

町で開かれた「国際親善

躰道優勝大会」に選手と

して出場した。その後、

さらに躰道の魅力に魅せ

られ、青森県に住みなが

ら日本の大学で学び、現

在講師をしながら躰道を

子供たちに教えてい

ヒューゴソンさんが躰

道を子供たちに教え

き気をつけてい

こと

は、先生が見本にな

うにす

ことだ。それと

気が出

ように、ま

た、好きなものでないと

長続きしないとの考えか

ら、楽しむことに視点を

おいてい

そうだ。

躰道の魅力は、いつで

も新しい技に挑戦でき、

日を追うごとに運動能力

が格段に上が

ところだ

という。最後に筆者のテ

ーマであ

「武道を楽し

む心には国境があります

か?」という質問にヒュ

ーゴソンさんは「躰道は、

相手を殺す武道ではな

く、生かす武道であ

戦う相手を尊敬し、敬う

ことが共栄につなが

国際社会も同じだ」と語

った。

ヒューゴソ

ウェーデン

躰道7段武道の達人

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【十和田市南小6年

・乗田知】8月

日、

日間の熱戦を繰

げたロンドン五輪

を閉じた。

㌔級には、本県

身の

馨さん

し、金メダルを

獲得した。馨さんの姉

で、アテネ、北京

輪の

㌔級銀メダ

ト、現

在は八戸西高校教諭の

さん

に話

を聞いた。

れまでずっと妹

の馨と一緒に

を続けてきました

試合など

べて

楽しくいい

です

ただし

馨をサ

ポートしてい

とは

っていません

助け

支え

とも

っていま

せん

一緒に高め合っ

てい

うという気持ち

れまでやってきま

した

五輪前には

メー

ルなどでも励まし合っ

てきました

馨さん

について

った

また、「私

を始めたのは、

をやっていた

兄について行ってから

です。まだ5歳だった

ので、当時の記憶はほ

とんどあ

ません。

をやっていて

よかった

とは、外

の選手も含め、たくさ

んの人と

できた

とです。マッ

トの

では、みんなラ

イバルです

、マット

から降

たら、みんな

いい仲間です」と

さん自身の

った。

現在は、同校の

同好

顧問で

徒に教え

側の

んだ

、「

でも授業でも、

徒に

教え、伝え

とは

変難しい」と日々勉強

してい

また

も教員も誇

持って、

れからも頑

たい」と今後も選

手として

続け

考えを示した。

【青森市

畑小6年

横内、幸

、合

の3

学校の児童でつく

(ワッツ)

まわ

」というドッ

ジボールクラブ

横内

学校の体育館で

を行ってい

。は幸

西町

まわ

子供

母体で、冬期の体力づ

のために2001

から

動してい

動方針について、

の佐

雄一さん

は「夏と

子供たち

をしな

いように、かつ、だせ

いで

しないように

してい

」と

は火、木曜日の午後

7時から9時までで、

土、日曜にもあ

キャプテンの工

輝君

は「

っち

守って同

に食い込みたい」と力

強く抱負を

。アタ

ック

得意な今隼人君

は「最高学

とし

て、勝利に貢献でき

ようにアタックを決め

とを

にしてい

」と話していた。

レスリ

語る伊調千春

薄市小

大貴】ぼくらの

サッカークラ

ブは、結成

で西

北五の

校の

集まってい

サッカー

チームだ。

になって1

元宏禎さん

指導してお

はきびしい

、ふだん

はやさしく接してくれ

指導者だ。

チームとしての

は、県

し、

勝っていけ

チームを

作っていく

とだ。

のチームは2

から

で結成さ

れてお

員で

だ。

天気の良い日は中

のライオン岩公

で、雨の日は五所川

のB&Gコミ

ュニテ

センターで

にはげん

でい

学校、学

はバラバ

ラだ

、非

常にチーム

ワークの良

い元気なチ

ームだ。

し、

躍でき

う、力を合

わせて

ばっていき

たい。

乱 り っ る

薄市小

楓香】中

で柔

を教えてい

片山徳

さん

に話を聞いた。

は1990(平

成2)

に片山さんの

恩師によって設立され

「中

誠心塾」と名付

けられた。片山さん

をはじめたのは中

学の時、その後福島県

の高校を経て、岩手県

学を卒業し、中

に帰ってきて、現在

人の子どもたちに柔

を教えてい

片山さんの得意技

は、背負い投げと

だそうだ。そのほ

かにも、いろんな技を

たくさんみんなに教え

てい

れからの

として、「

でき

ような、

元気で強い選手をたく

さん育てていきたい」

と話していた。

小笠原

練習 少年団

【青森市

陽小6年

・神瑶葵】

団へ取材に行っ

団員

人で

ち男子

子3人

少は

5才の

子だ。少

団の横内忠

かんとく

は、みん

気力たくましくな

とを

指し指導し

てい

そうだ。横内か

んとくに、柔

をして

とけ

をす

もあ

、柔

は危険

かどうか聞いてみた。

「準備運動をして、

体を温めて基本

しっか

とだいじ

ょうぶ」と横内かんと

くは言っていた。最後

に一言たのむと「団員

募集中」と。

次に、

子と

して、今月に

児島で

開催された

した

日本柔

団平内分団の

みなみさんに取材し

た。5才から柔

を始

週2回

2時間程度

をしてい

とい

う。

はきらいにな

らないか聞くと「いや

だけど、試合で勝つの

好きだから

んばっ

てい

」と言っていた。

今後の

は二つあ

一つは

入賞」、もう一つは「オ

ンピック選手と戦っ

てみたい」だという。

な選手

てたい

さん

し 稽古 る

薄市小

田花道】相撲

は月〜金曜

日午後5時から8時ま

(けい

)をし

てい

。選手は9人で、

きびしい

をしてい

メニューは四股

から始ま

、す

足、

相撲によ

筋ト

など

をしてい

。記者も選

手の一人だ

、一番き

ついのは相撲を取

とだ。何回も相撲をと

から、とてもきつい。

の選手は5、

にな

と体重

㌔、

㌔台にな

ので、

ぶつか

合うしゅんか

んものすごいしょうげ

き音

。ふつうの

人の男性なら、ふっ

とばされ

そうだ。土

俵に顔から落ちた

つっぱ

顔面に入

った

、みんな体じゅ

うきずだらけだ。それ

でも強くな

たくて

を毎日

んばってい

の後は、

7人は入れ

きなふ

ろに、みんな

ッキ

した顔で入ってい

みんな

の時間

きだ。

コーチの成

健さん

は「うちの

でもとくに

きびしいと

う。みん

なよく、くらいついて

きてい

う。みん

な、体は

きくない。

1対1の男の勝負に体

きさなんて関係な

い。

きい人の倍、

をすれば、

さいも

きいものに勝て

という

とを味わっ

てもらいたい」と話し

ていた。

みんな、相撲はいた

い、きびしい、まわし

はずかしいと

いって相撲部員

へっ

てい

。でも記者は、

武器も持たない体だけ

で戦う

の格闘技

ッコイイと

う。みん

な相撲をやってみませ

んか。

くなりたい中泊 場の選手9人

きずだらけでも稽古

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

mlllllllllllllllllllllllllllllll

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 10: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

【外ケ浜町

小6年・牧野利々亜】上磯地方で一つしかない

歯科である今別

の住吉歯科医院。院長の住吉千明さん

に歯

の健康について聞いた。

毎日学校で給食の

時、よくかむと虫歯に

ならないという意味の

歌詞の「カミカミ王子」

が流れている。それで

「よくかむとどのよう

な効果があるか」と聞

いた。すると住吉院長

は「よくかむと、よだ

れがたくさんでて、た

べかすを洗い流す。そ

して、虫歯も予防する」

と話していた。

次に、道徳できんさ

ん、ぎんさんのぎんさ

んは、歯ぐきに塩をぬ

っていたから歯が丈夫

になったと習ったの

で、塩をぬると歯に良

いのかと聞いた。する

と「きんさん、ぎんさ

んについてはよくしら

ないけど、多少は歯ぐ

きはひきしまる」とい

っていた。

最後に、ここの地方

には、歯科医院が一つ

しかないことをどう感

じているかと聞くと

「車を使えないお

りや子どもはすぐ行け

なくて大変。近くにな

いと、こまる」と語っ

た。

【青森市

野小5年

・平川朱南】

かなざわ調剤薬局の管

理薬剤師をしている

真理子さんに、薬剤師

の仕事についてインタ

ビューした。

さんは、

同薬局に勤めて2

さかったころ体が弱

くて病院通いをしてお

り、通っていた薬局の

人が薬について優しく

説明してくれた。それ

から薬剤師に憧れるよ

うになり、この仕事に

ついたそうだ。

薬剤師になるまでに

は大学で学び、卒業し

てから大きな病院で働

き、それから

の薬局

で勤め始めたという。

かなざわ薬局の薬の

類は、だいたい780

類あるそうだ。その

薬の効果

副作用も

さんは全て覚えてい

る。薬局でよく聞く機

械の音は分包機の音

で、その機械は粉薬な

どを袋に入れる機械

だ。薬

局の主な仕事内容

は、病院からの処方せ

んをコンピューターに

入れて、調剤して、患

者さんに説明して渡す

ことだ。このとき副作

用も考える。調剤とは

お薬を決まった分量ず

つ合わせることだ。薬

を切らさないための在

庫管理も大切だ。

【五所川原市東峰小

6年・成田黄恋】弘前

駅前

の大

タウン

ビル2階にある県赤十

字血液センター弘前献

血ルームを取材した。

中谷和夫

長による

と、1日に約

人が献

血に来ているという。

主に

代、

間の来室

者は男性と女性で約

対4の比率だ。

献血した血液は、さ

まざまな検査をし、異

常がなければ合格とさ

病院に送られて

者の元へ届けられる。

献血ルームのスタッ

フは総ぜい7人で、医

師1人、受け付け2人、

採血する看護師は4人

いる。看護師は正看護

師、准看護師の資格を

取っている。

中谷

長に気を付け

ていることを尋ねると

「献血に来ている人た

ちは緊張しているの

で、リラックスして気

軽に献血ができるよう

にしている」と話して

いた。

【青森市

野小5年

・藤本菜央】病院には、

心りょう内科という精

神科と内科の両方を組

み合わせた科がある。

うつ病の前のだん階で

ある心身しょうとい

う、心の問題から体に

しょう状が出てくる病

気を治りょうするため

にできた科だ。

の「

葉こころのクリ

ニック」院長、佐

俊徳さん

のその人らしさをとり

もどしてもらうことが

喜びであり、やりがい。

かん者さんが元気にな

ってくれることが一番

うれしい」と話してい

る。う

つ病とは、沈んだ

気持ちが回復しないこ

とが長く続くことだ

が、最近は子供にもふ

えてきている。

木院長は、「つ

くば大学の発表データ

によると、

の女子の

%、男子の

%がうつ状態になっ

ている

能性がある」

という。

うつ病の治りょう法

は、休養すること、薬

りょう法、精神りょ

う法の3つの柱で治り

ょうを行っている。

今、問題になってい

るいじめについても聞

いてみた。カナダでは、

いじめをなくすために

「NO

GO

TEL

L」といって「やめて

と言う

にげてもいい

だれかに話す」とい

うキーワードでよびか

けている。

木院長は、「N

GO

TELLの

3つのキーワードの、

TELLの中にかくさ

れている意味をしっか

り考えてほしい」と話

した。

ほかにも不登校の子

供たちのことも佐

院長は、「学校に行け

ない子はいけない子な

りに、なにか理由があ

るはず。だから、きめ

つけずに長い目で見て

ほしい」と述べた。

【青森市泉川小6年

花】人は、

を飼うとき、最後

まで飼うことができる

のか考える必要があ

る。

のこなか動

病院院長

中知幸さ

によると「動

によって病気は全く違

うから、飼う前に病気

のことを知っておかな

ければいけない。そし

て犬や猫は

も生き

るのだからこれからの

こともしっかり考えて

責任をもって飼ってほ

しい」と話す。

現在犬を飼っている

明さん

は予防

注射を必ずしていると

いう。その犬は今

飼われて

目。「今

まで一度も病気にかか

ったことがない。予防

注射のおかげだ」

間飼っていた愛

犬を乳がんで亡くした

木裕美子さん

は、家族と同じように

生活してきたので亡く

なってとても悲しかっ

たという。ずっと一緒

に生活した犬のおかげ

で家族が笑顔になり会

話も増えたが、子犬の

ころのしつけはとても

大事だったと振り返っ

た。

のペットショ

ップ「ダイヤモンド

ンネル」代表取締役の

横山祥子さんは、ペッ

トを買うときは今の自

分の

令+

で考えて

から買わな

ければいけ

う。県

護センター技師の荻

心太郎さん

による

と、ペットを手放す理

由は飼い主の高齢、病

気や引っ越しが多いと

いう。センターでは対

策として譲渡やしつけ

方教室、ふれあい活動

などを行っている。

物病院)

⊂⊂⊂⊂⊂ ∩

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

ビビビビビビビビビビビビビビビビビビビヒフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフプ ビビビビビビビビビビビビビビビビビビビ ブ

フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ

気を知り

【青森市油川小5年

・小倉萌

】毎

夏休

みには、

児糖

尿病サマーキャンプが

行われている。

となる今

は、弘前

の「星と

のロマント

ピアそうま」で7月

日から7月

日までの

3日間行われた。

高のインス

リン治療中の糖尿病患

人とその家族、ス

タッフとして、医師、

看護師、栄養士、薬剤

師、ボランティアの大

学生ら計約

人が参加

した。

主催者の一人である

民病院

児科医

師対馬徳武

先生

よると、こ

のキャンプ

を始めた目

的は、孤独

になりがち

児糖尿

病患者が仲

間と一緒に

楽しく過ご

し、新しい

知識も身に

つけること

ができるよ

うにするこ

だ。キ

ャンプ

の主な内容

は食事のカ

ロリーチェ

ック、低血

応、インス

リンの打ち方の確

火、プール、ウオー

クラリー、体験学習、

クイズ、団体ゲームな

ど盛りだくさん。キャ

ンプの最後に参加者全

員が感想文と一番おも

しろかったことの絵を

書き、後日記録として

残している。

て々

う小

10〜12

増える

腸に

・伊東

【黒石市

郷小6年・

】8月1日、

弘前

内科

児科クリニックの院長

重豪さん

に専

門のしゅよう内科につ

いて取材した。

しゅよう内科で多い

のは、胃がん、大

んだ。その中で、胃が

んが減ってきて逆に大

がんが増えてきてい

る。そのかぎをにぎっ

ているのは、食事だ。

今の日

は、欧米の脂

っこい食べ

を食べる

人が増えて、昔のよう

な食事をする人が減っ

たから大

がんが増え

たのだと話していた。

そして、

さんは、

「病気にならないため

には、しぼう分をとり

すぎないで、こまめに

運動をしたり、

食べたりすること」と

話していた。

もし、胃がん、大

がんになったらどうい

う治療をするのかとい

うと、大きくなってい

る場合は

科で手術を

する。手術でもしゅよ

うが少ししか取れなか

った場合は、こうがん

ざいという薬を使う。

最後に、将来のしゅ

よう内科医療は、もっ

と副作用が少ない、こ

うがんざいなどの薬が

開発され、治療に役立

っていくだろうと話し

ていた。

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ

朝、 ん ジ 操

血風景

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

て れた伊東 生

の検査

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

花田 遥

五所川原市 小6年

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥

Page 11: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  (第三種郵便物認可)  

けい察犬の訓練

飯田 憧子

野辺地町野辺地小6年

とととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととと

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

国内

英国で高

評価

人と人つながった

ATVの佐藤

アナウンサー

取材

うれしさ語る

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【十和田市

坂小6

年・

々木陶子】

署刑事課の工藤

智子さん

に警察の

仕事について話を聞い

た。「

強さと優しさを兼

ね備えた警察官になり

たい」と目標にしてい

る警察官像について、

目を輝かせて語った。

「悪い人には強い心、

弱い人には優しい心」

をもち、広い心で頼れ

る警察官になり、市民

の安全を守りたい。

時には、事件が続い

たり、犯人を追ったり

と時間以上の勤務をす

ることもあり、睡眠時

間も短くなるなど苦労

は絶えないが、「あり

がとう」という感謝の

言葉や表情に仕事のや

りがいを感じると語っ

ていた。

今の子どもたちへ、

「自分を大切にできる

人になってほしい。自

分を大切にできる人は

周りの人も大切にでき

るから」と話す。「た

ばこや酒に手を出すの

がかっこいいと思う未

成年がいるが、悪いこ

とはかっこいいことで

はない。自分を大事に

し、他人も思いやれる

人になってほしい」と

語っていた。

工藤さんは、今日も

笑顔で市民のために仕

事に向かう。

bbbbbbbbbbbbb

国内展示を終え、野辺

地町立歴史民族資料館

展示

ている板状

立脚土偶と同館館長の

駒井さん㊨

デスクワークに励む工藤さん

bbbbbbbbbbbbb

スタジオで笑顔を見せ

る佐藤アナ

【青森市大野小5年

・幸田野花】今年で入

社2年目の青森テレビ

(ATV)の佐藤香ア

ナウンサー

は、今

までで一番うれしかっ

たのは「自分の取材に

よって、人と人とがつ

ながることができたこ

と」と答えてくれた。

佐藤アナは福島県い

わき市出身。幼稚園の

ころから家族にアナウ

ンサーになることをす

すめられていたが、自

分でなりたいと思った

のは放送委員会に入っ

ていた小学6年生のと

き。その後、大学に入

りながら、アナウンス

学校で勉強をした。

「人と人とがつなが

ることができた」とは

佐藤アナが浅虫でこけ

しの取材をしたときの

こと。こけしを作る人

と受け継いでかざる人

数年ぶりに取材が

きっかけで再会するこ

とになった。2年目に

なった今では、主な出

演番組である「おしゃ

べりハウス」はだいぶ

慣れてきたが、生中継

はミスのことを考えて

しまうので緊張するそ

うだ。佐藤アナの今後

の目標は「見ている人

が元気になるような番

組を作ること」と笑顔

で話してくれた。

賢賢賢賢賢賢賢

この土偶は縄文時代

後期前半のもので高さ

㌢ある。この時代

のものにしてはめずら

しく、性別は女性だ。

首にはネックレスをつ

け、顔や体には入れず

みのようなもようがあ

った。

発掘当時は五つに割

れていた。これにはい

ろいろ説がある。土偶

の多くの性別が女性で

あることから、子孫の

はん栄のために使った

とか、土偶はどこか必

ずかけていることが多

く、けがなどの身がわ

りに使ったのではない

かということだ。

板状立脚土偶はこれ

まで、日本中のいろい

ろなところで展示され

た。最も遠いところで

はイギリスの大英博物

館でも紹介された。そ

のくらい貴重な土偶で

ある。それが今回、東

北地方を代表する土偶

として国重要文化財に

指定されることになっ

た。こ

のことを教えてく

れた駒井知広資料館館

長は板状立脚土偶のこ

とを「野辺地町の宝な

ので、これからどう活

用していくか考えてい

きたいと思っていま

す」と述べていた。

弘前・致遠小の工藤校長

ども

ちにエ

天下

なって

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♭‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【おいらせ町百石小6年・

村井美幸】わが家では、ゴー

ルデンハムスターを2匹、ジ

ャンガリアンハムスターを3

匹飼っている。その中のゴー

ルデンハムスター(名前はハ

ムっち約1歳)が5月のある

日ケージをかじり、プラスチ

ック部分に直径5㌢の穴をあ

け、脱走した。そして2日後

の夜、台所の高さ

㌢のごみ

箱に落ちていたのが見つかっ

た。卵のからをなぜか食べて

いた。

私の祖父は、ハムスターは

すき間やせまい所にかくれる

から、そこをさがせば良い、

と言っていた。前に脱走した

ジャンガリアンハムスターの

ハム男(お)が本だなの裏の

せまいすき間にいたため、今

回もハムスターがいそうな小

さなすき間やおし入れの中も

全て家族全員で探したが、い

なかった。ごみ箱にいたから

だった。

私は、探すのを家族の中で

一番早くあきらめた。なぜな

ら心配するのも、さがすのも、

つかれてきたからだ。そして

その夜、家族全員があきらめ

た時、ごみ箱から小さな音が

し、見てみたらハムっちがい

た。以

前、東京で観賞用のピラ

ニアを飼いきれなくなった人

が多摩川にピラニアを放し、

男性の指をピラニアがかじり

大事件になったという。私は、

自分がさっさとあきらめてし

まった事もピラニアを放した

人と同じで無責任ではないか

と気付いた。ペットとして飼

いたくて飼ったのであれば、

死ぬ時までちゃんと見届ける

ことが飼い主としての責任だ

と私は強く思った。

** ハムッちの脱走 **

メ セ

ージ 長

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

ーシャ号 々木 長

【青森市

田小5年

幸】けい察犬

訓練に

いて

にある

キドッグ

拓也所

に話を聞い

けい察犬に

訓練は生後

カ月前

後から始め、体

ら進める。訓

練はよほど

い限り毎日やる。

トレ

モット

は「愛情

努力

根気」

、訓練は「優

く楽

く時にはきび

く」

を心

けている。

まざま

訓練を通

て自信

けば、け

い察

審査会を受けて

合格す

ばけい察犬と

る。

けい察犬

仕事は大

きく分けて

ある

行方を

す足

せき追及

臭いをかぎ

分ける臭気選別

凶悪

犯に

ち向かか

けい

かい

ふくじゅ

性格

どによ

り得意

をより伸

ばすよ

にする

きゅ

覚は対象とする

においによ

てもち

2千倍か

ら1億倍とも言わ

いる

事件

発生

からけい察犬

現場に

行くま

早け

ば早

いほど効果

県けい

ど7

けい察犬と

ている。けい察犬

審査会に合格

も訓練は欠か

い。

高度

技術を身に

けても「『伏せ』や『待

て』

ど、当

り前

こと

り前に

ること

い」と

は話

てい

三 マ ロ さ 泉谷さ

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪

【弘

市致

小5年

・庄司琉南】大

は現代

代に何を求

めている

か。そ

知る

めに、

学校校

、工藤浩

一先生

にお話を

「今

ども

大きく

』に

い」と工藤校

とは

出身

明治時代に

新聞

日本

を作る

活躍を

陸羯

若い

めに残

言葉

一部だ

とは

こい

書く

よい

と校

めに

とはす

わち

中にと

いと困る

とい

味だそ

「『

えると、明るく、みん

大事に

る世

中に

ると思

。今

ら、そ

中を作

い。私もみん

力を合わせ『

をめざそ

と思

」と

笑顔を

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

ひなん訓練の

す里

泊町薄市小5年

・白塚真人】中

消防

署署

上忠

と、ふく署

喜彦

。2011

消防署管

火事

数は、4件だ

。き

きゅ

出動件

数は、274件だ

ごとは、火事を消

すこと、きゅ

きゅ

急病

を運ぶ、

ん訓練

をまわる、消火器

んけんをすることだ。

火事

原因

多い

ブだ。ね

多い

は、7月と8月だ。

ちゅ

は4件だ

。ね

ちゅ

くは、あ

いところに

くい

いこと、水分

をこまめにとること、

風通

よい服とぼ

をかぶることだ。

【外

浜町三

小6

年・柳谷柚

区には、

をおい

く食べ

せてく

るす

ある。そ

名は

秀鮨。経営者

。まず

んに職

ばかり

ころ

話を聞いてみ

。「特

に苦労

ことは、

習い

ころに、朝から

ばんま

頭ばかり

を切

ていて、そ

はやらせてもらえ

ことだ」と当時

てく

おす

を始め

かけは、

「おす

には

から」と

教えてく

秀鮨

てあ

ている魚介類は

ビ、

ザエ、ツブ、

、ヒラ

だ。ヒラ

水そ

泳い

り、ほか

魚介類はカ

にび

り並

最後に「

んをや

ていてよ

ことは何

か」と質問

てみ

んは、「毎日観

光客といろん

お話

き、県

と友だ

ちに

ること」と語

てい

。東京や大阪

どからも秀鮨を

ねてくるそ

だ。

夏には県

車を

かける。そん

観光

ちも、秀鮨

んと楽

く話を

ている

かも

い。

【野辺地町野辺地小6年・

田美聖】

1998

有戸鳥

遺跡から発掘

日本

え、

にもど

てき

。今、

民俗

ている。

ネネネネネネネネネネ ヌヌヌヌヌヌ

れる

十和田署・

工藤さんが目標

右が署長の三上忠さ 。左

がふく署長の竹内喜彦さ

産し

・泉谷

で開

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbb

葛西鎌司

なつかしい呼び声が流れる⇔⇔∃ ¬¬¬

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll o

nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

mllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

【青森市浦町小5年・鈴木輝】青森市の青函連

絡船メモリアルシップ八甲田丸に昭和 年代の青

森駅前や青函連絡船の様子 再現さ た「青函ワ

ールド」 7月 日にオープンした。

青森市都市整備部交通政策課港湾空港チーム主

査の葵卓さん によると、当日は大人を中心に

3500人の来場者 あり、年配の方からなつかしい

と声もあ ったそうだ。

特に人気 あるのは「じゃっぱじるにえたよ。

どんぶりこもってこいへ」と音声の流 る駅前朝

市のリンゴ長屋だ。

元青函連絡船機関長の葛西鎌司さん は「昔

は せきぐらいも青函連絡船 あった 、現在で

は2せきしかないので守っていきたい」と語った。

青函ワールドは、おだいば船の科学館で1996

平成8 年に4億5千万円かけてつくら た。

今後も人形などをふやしていくと葛西さんは話

していた。

ド人気

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂

Page 12: Z ç ー ç守って分 別を - Web東奥...ZZZZZZZZZZZ Z f 日報社2012 キューティーブロンズ、十和田を語るZ 2面Z ホタテ貝殻の有効利用目指し研究開発Z

(第三種郵便物認可)  <全面広告>(第三種郵便物認可)  <全面広告>