Transcript
Page 1: ryushotemple.sakura.ne.jpryushotemple.sakura.ne.jp/images_new/sanshinkai/IMG_0030.pdf · Created Date: 3/1/2012 10:01:38 PM

社会福祉法人 平成 24年 2月 1日

鬼がくるぞ一 !!

園長 舟田 昌子

2月 の最大行事は豆まき会です。いろいろな邪気を鬼にぶつけて追い払い、暖かい

春を迎える行事ですが、子ども達にとっての関心事は「鬼がくるぞ―」「鬼がくるんだ

って」ということのようです。恐い鬼のことで頭の中はいっぱいなのでしよう。お面

作 りにも力がこもります。

1月 は七草や鏡開き、小正月、みずき団子作り等、五穀豊穣を祈る節旬がたくさん

あり、その都度お話しをしてきました。今年は特に「絆」や「結」「縁」等の言葉が多

く使われ、人と人とのつながりや家族の絆、伝承等ということが改めて見直されたよ

うに思います。

子ども達も、日本古来から伝わる節旬のいわれや、内容を良く知ってもらい、伝承

していってほしいものと願っています。

13日 とよまね ららちゃん1:百 吾Lぢ

.~れ

元こぶミんノ′LCl人 ぱらっぱらっぱらっぱらっ

豆のおと

早<お入り 福の神

露 目3日 豆まき会8日 記念写真撮影9日 動物触れ合い体験

10日 歯の表彰式14日 にこにこ広場15日 涅槃会 (年長児)

循 事 争 定

17日 誕生会21日 避難訓練22日 言葉の教室

(年長・年中)

24日 食育集会

25日 卒園旅行

(年長児親子 )

S周2日 ひな祭りお茶会6日 避難訓練9日 お別れ会

12日 誕生会13日 入園説明会241日 卒園式

31日 希望保育

傘*。 ***・ *

札 持ち物のお願い* *・ 千。 *。 ■1。

今月より、ホールにて音楽に合わせて身体

を動かし、様々な運動をする『 リズム運動』

に取りくんでおります。

床を這う、寝転ぶなどの動きもあるため、

運動の前にホールの雑巾がけも、リズムに合

わせて行おうと考えております。そこで一人

一枚、雑巾をもってきて頂きますようお願い

申し上げます。

※2月 13日 (金)までにお願いします。

※つくし組0歳児、 1歳児のお子さんは

必要ありません。

9挿1の移;』‐

● 3月 2日 (全 )のひなまつりお茶会は、お茶の先生をしておられる、震災で亡くなられた阿部一絵先生のお母さんが、保育園の子ども達に何かをしてあげたい、繋がりを持っていきたいとの思いから開いて〈ださる事になりました。今回のみならず、来年度からもお茶会として続けていけたらと考えております。

キ 41R足な

'婁

言た ゆつがくん

l

]:[:らっ[:::らっ

の 3さ R足なな奮3たあちやん J 鬼はこっそりにげ‐ヽく

挙 、 _:: ::言 象:::尤ん キ

^■ ♪鬼はそと 福はうち

夕方の時間、子どもたちに広いホールで伸び

伸びと遊ばせてあげたいという思いから、 1月

より年少~年長組はお部屋ではなくホールで遊

んでいます。

保護者の皆さまには大変お手数ですが、ホー

ルまで迎えに来て頂きますようお願い申し上げ

ます。

(つ くし組はつくしのお部屋です。)

尚、降園の挨拶はホールまたはお部屋で行い、

玄関には職員は配置しておりませんので、ご了

承ください。

米丼

*仏教保育活動・涅薬会 (2月 15日 )*お釈迦さまが80年の生涯を終え涅槃に入られた、すなわちお亡くなりになられ

たご命日です。そこで、世界中の仏教徒が、お釈迦さまのお徳を慕い、報恩感謝の

気持ちを表す記念の法要を行います。

豊間根保育園では、 15日 に年長組がお寺へ行き、和尚さんから涅槃会について

のお話しを聞き、仏様に手をあわせ、最後には第一保育所のお友達と交流をして帰

ります。

丼 X米 ☆ 姜 丼X予 蓉 Xtt X丼 贅 半x栄

弊°

本00率 0° *00

三′き会 豊間根保育園

米 ※米半 丼Xx ttX丼 ¥丼米半 丼 米 丼 米X

Recommended