Transcript

one day245x420mmフォトポリマーグラビュール、ドライポイント、雁皮刷り/ 2014

Rain1040×1825 mmフォトエッチング、エッチング、アクアチント/ 1997

[コメント]

版画には版画でしかその表現が成立しない領域

を持ち合わせてます。版画の魅力とはイメージ

の定着とそのイメージの物質化であると思いま

す。イメージの定着と物質化は魅力です。例え

ば、闇は闇でなく闇を暗示するモノとして、そ

こに出現してくる魅力です。そんな魅力に取り

憑かれ作品を作り続けています。

また、版表現と共にタブローだったりオブジェ

だったりも作りますが、おそらく仕事のメイン

は版制作ということになります。卒業後しばら

くの間は専ら銅版を用いた作品を作っていまし

たが、現在は感光性樹脂版を用いた凹版画で表

現することが多くなりました。そして版画制作

で心がけていることは版画以外の視点から版画

を見ると言うことです。確かに版画には特別な

技術が必要ですが、技術に頼りすぎると美術の

本質から逸れて行ってしまう危険性を感じてい

るからです。

1953 横須賀市に生まれる

1979 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業

1990 第 18 回日本国際美術展・ブリヂストン美術館賞受賞

1992 第 21 回現代日本美術展・国立国際美術館賞受賞 (93 年 和歌山県立近代美術館賞、95 年 横浜美術館賞受賞 )

2010 「藤田修—深遠なるモノローグ」( 横須賀美術館 ) 他、個展、グループ展多数。

藤田 修  FUJITA Osamu

Recommended