Transcript
Page 1: 131 進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~ · tel 03-5635-2800 fax 03-5635-2845 月刊 通巻第131号 ... 売場企画・展開を心がけています。

P U B L I C R E L A T I O N A R A T A

〒135-0016 東京都江東区東陽6丁目3番2号 イースト21タワーTEL 03-5635-2800 FAX 03-5635-2845

月刊 通巻第131号平成27年2月1日発行[あらたマンスリー]

本 社

関連会社

131■北海道支社 TEL 011-742-4111■東北支社 TEL 022-342-6675■関東支社 TEL 03-5635-1635■神奈川支社 TEL 045-791-5165■北関東甲信越支社 TEL 0258-61-5700■中部支社 TEL 052-231-7872 ■関西支社 TEL 072-362-2000■中四国支社 TEL 086-292-5805■九州支社 TEL 092-632-7501

ジャぺル㈱ TEL 0568-85-4111ジャペルパートナーシップサービス㈱ TEL 0568-85-8822㈱ファッションあらた TEL 011-741-9111㈱インストアマーケティング TEL 03-5635-1113市野(株) TEL 072-875-3341凱饒泰(上海)貿易有限公司 +8621-3211-0561ARATA (THAILAND) Co.,LTD +662-262-0671JAPELL (HONG KONG) Co.Ltd +852-2339-4010

佐藤 翔子さん

こんにちはあらたん

●お店で心掛けていることは…常連のお客様が多い店舗になるため、お客様を飽きさせない売場企画・展開を心がけています。

●お店のセールスポイントお客様に来て良かったと言っていただけるよう、笑顔での挨拶・クリンリネスを徹底しています。

●ご趣味は何ですか映画鑑賞。

●将来の夢は…世界一周旅行。

株式会社 ヨシヅヤ一般事業本部 SV部

愛知県津島市新開町

進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~

く。「豆撒き」でも「恵方巻」でも良いがなんとなく神頼み的な行事に感じる。節分が季節を分けるという意味を逆手に取って、「節分過ぎれば…」と好転を景気や他力に期待、楽観視したりする自分がそこに居る時がある。この年になっても、自らの努力で潮目を変えるというくらいの強い精神力が自分にも欲しい。先日、居酒屋でこんな掲示物を見かけた。「一生懸命だから、知恵が出る。中途半端だから、愚痴が出る。いい加減だから、言い訳が出る」。 一生懸命さが足りない自分に喝!!� (K・S)

時の鬼は誰だったか記憶はない。元来は家長たる父親が豆撒きし鬼を追い払うものであったが、昨今は、父親が厚紙に印刷されたおまけの面をかぶって鬼の役を演じて豆撒きを盛り上げる。こんな光景も一家団欒の昔話かもしれないが懐かしく思い出される。数年前から同時期に見かけるようになった「恵方巻」。もともとは、同じ日に、大阪地方において土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗し、大阪の海苔と酢の組合が画策したとされる「恵方巻」誕生の秘話も、大阪商人の知恵と前向きな販促活動と思うと何故か親しみが湧

「節分」は、雑節の1つで、各季節の始まりの日の前日のこと。だから、昔は立春、立夏、立秋、立冬の前日を「節分」といい、江戸時代以降は特に「立春」(毎年2月4日頃)の前日をさす場合が多くなったらしい。どちらにしても「節分」は季節を分けることを意味している。子供の頃、「福は内、鬼は外」と言って福豆を撒いて、年の数だけ豆を食することで厄除けになると親から聞いた記憶はあるが、その

■2014年の話題・注目商品 2015年がはじまった。2014年はアベノミクスによる株高や、富岡製糸場の世界文化遺産登録、青色 LEDによるノーベル物理学賞受賞など、消費者が自分自身や日本に対して、自信を持つようになることが数々あり、前向きな消費がみられる年となった。しかしその一方で、4月の消費増税という大きな波や、その後の円安等の影響による物価上昇は節約意識も高めることになり、攻めの消費意識と節約意識が「せめぎ合う年」だったと言える。 電通総研では、年末にその年のヒット商品について調査し、翌年に向けての消費トレンドをキーワードとした「話題・注目商品レポート」を発表している。また、レポート内では、消費者からの調査を基に商品のランキングも発表している。 「2014年の話題・注目商品」のランキングは以下のようになった。

消費者が選ぶ2014年の� 話題・注目商品ランキングベスト20� 1.アナと雪の女王� 2.しゃべるゆるキャラ(10)� 3.東京スカイツリー(1)� 4.�クローズドなコミュニケーション

アプリ(LINEなど)(13)� 5.妖怪ウォッチ� 6.スマートフォン(3)� 7.�実名登録制SNS(Facebook など)

(24)� 8.�ウィザーディング・ワールド・オブ・

ハリー・ポッター� 9.コンビニの本格コーヒー(7)10.ロボット掃除機(4)11.NHK連続テレビ小説12.ソチ冬季オリンピック13.ハイブリッドカー(2)14.日本人のノーベル賞受賞15.進撃の巨人16.ハロウィンのコスプレ(60)17.タブレット端末(35)18.富岡製糸場19.プレミアムビール

20.軽自動車(16)� ※( )内は昨年順位

 また、今年は「2015 年の有望商品」についてもランキングを作成した。こちらは以下のようになった。

消費者が選ぶ2015年の� 有望商品ランキングベスト10� 1.電気自動車(燃料電池車を含む)� 2.3Dプリンター� 3.格安スマートフォン� 4.国産ジェット機� 5.4Kテレビ� 6.終活� 7.スマートウォッチ� 8.カーシェアリング� 9.公衆Wi-Fi10.ウェアラブルカメラ(装着型カメラ)【出典:「電通総研:話題・注目商品2014調査」2014年 11月実施。全国 20~ 69歳男女個人1200名を対象に、130の商品・サービスそれぞれに対して、「今、流行っている」「今後、流行る」「流行っていないし、今後も流行らない」「知らない」で質問】

 2014年のランキング上位には、私たちに勇気と明るさを提供してくれる商品・サービスが多かった。これらは、脱デフレ時代に向けて前向きな気持ちを後押ししたことが、多くの消費者の支持を集めた。また、日本社会への自信を感じさせるモノ、コトや未来的な技術によるものも多くランクインしている。 これらのランキングをもとに2015年の消費キーワードをみていこう。

■4つの消費トレンド 上位ランキングの前向きな気持ちにさせる商品・サービスは、大きく二方向に分かれる。 一つは、仲間と一体感のある盛り上がりを得られるようなコンテンツや商品、サービスである。2014年は映画の挿入歌が大ヒットした「アナと雪の女王」やグッズ

や体操がブームとなった「妖怪ウォッチ」など、仲間同士で楽しむコンテンツをはじめとして「LINE などのコミュニケーションアプリ」が一層の普及を見せるなど、楽しさを共有するものが多くヒットした。そこに見られるのは、SNSを通じたネット上だけの人間関係だけでなく、学校や職場といったリアルな人間関係を大事にしようという消費者の意識だ。 もう一方は、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」、「4Kテレビ」といったバーチャル技術にサポートされた新しいリアル感を体験させてくれるものだ。ネット上で完結するバーチャルな体験から、リアルな体験へと指向し始めている消費者だが、それは必ずしも純然たる現実ではなく、バーチャルな技術を通じることで、よりリアルが便利で楽しく快適なものになるという体験である。 このバーチャルとリアルの融合は、今後一層大きなトレンドとなることが期待される。昨今 eコマースにおいて話題になることが多いオムニチャネルも、ネット通販というバーチャルな技術とリアルな体験の融合といえる。ネットで予約して店頭で試着できるセレクトショップなどは、その端的なものだろう。また外食産業でも、行列店のネット予約や混雑状況の確認などは、かなりの普及を見せている。スマートフォンの普及やウェアラブル端末の発展にともなって、ネットとリアルが融合してさらに強固なリアルは生まれるだろう。 また、アベノミクスによる日本経済の好調感や「日本人のノーベル物理学賞受賞」や「富岡製糸場」の世界遺産登録は、日本人が日本そのものへの自信を持ち始める力となった。海外に対しての日本の良さや強みを発信したいという気持ちの高まりであり、この海外への発信欲が3つ目のトレンドである。これらは、今後の外国人観光客のインバウンド消費の支援にもつながっていく。日本人が日本の文化やモノづくりに誇りをもつことは、そのまま外国人観光客にとっては、それらを魅力的に見せることにつながっていく。

 4つ目のトレンドは、2015 年の有望商品にみられるテクノロジーがぐっと実生活に近づこうとしている姿だ。燃料電池車が実用化し始め「スマートウォッチ」や「ウェアラブルカメラ」が注目を集めつつある昨今は、単に生活を快適にするだけでなく、それを使うことで生活を前向きに変えてくれる技術たちだ。家庭用の「3Dプリンター」も今後視野に入りつつあり、消費者は今まで以上に技術によって生活が楽しくなり、前向きな気持ちになれることを実感し始めるだろう。

■2015年に向けての消費のキーワード「進め、自分。~後戻りしたくない消費者~」 これらの消費トレンドから、電通総研では2015年に向けての消費キーワードを「進め、自分。~後戻りしたくない消費者~」とした。 萎縮した過去のデフレ時代に戻りたくないという思い、まだまだ生活上の困難はあるものの前に進みたいという消費者の思いは、そうした気持ちを応援してくれるものやサービス、コンテンツによって一歩一歩確実に進み始めている。 2015 年は北陸新幹線の開通や女子ワールドカップ、秋の大型連休など、消費を活性させるであろう出来事が様々予定されている。まだまだ一筋縄にはいかない社会課題は多いものの、消費者が前を向く気持ちを持ち続けるために、ポジティブ思考の商品やサービスなどが多く提供されることを期待したい。

株式会社電通電通総研主任研究員

松本 泰明 様〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1TEL 03-6216-8458URL http://www.dentsu.co.jp/

話題の 大好評の「アレルシャット花粉イオンでブロック」と「アレルシャット花粉鼻でブロック」。「花粉イオンでブロック」顔にシュシュッとスプレーするだけで、目・鼻から入る花粉をブロックします。「花粉鼻でブロック」は鼻の中にクリームを塗るだけで、鼻から入る花粉をブロックします。どちらも、つらい花粉の時期にも楽しくおでかけができる、手軽な花粉対策商品です。見た目を損なわず、マスク代わりにお使いいただけるので、ファッションもお化粧もいつもどおりでいられます。ファッションショーのシチュエーションを通して、スタイリッシュな花粉対策をアピールしていきます。

フマキラー株式会社 営業本部川端美虹様よりご寄稿いただきました。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

《優良ローカルSMから学ぶ4つのキーワード》① 従業員の幸せが企業の成功 従業員の幸せがお客様を幸せにする。 わずか300坪で平均年商27億円を売り上げるトレーダージョーズの店長はインタビューで「店長の一番の役割は?」との質問に「従業員の幸せだ」と言い切りました。② 地産地消・地域貢献が良い循環を生む ニューシーズンズマーケットの女性店長はインタビューで「今期は既に100万円は地域団体に寄付している。又、地域の農産物を中心に購入する。農家に資金貸付もする。地域発展と店の繁盛は一体だと思っている。」と長期的な視点で考えていました。③ SMで食事がとれることは最大のエンターテイメント 高齢社会になり自炊が減り、外食やテイクアウトが増え、話し相手や食事の場をSMに求めている。④ 健康こそが最大のテーマ(グルメから健康へ) 「オーガニック」「グルテンフリー」等どこでも合言葉になっている。

 これらが今の日本型ビジネスモデルが将来たどる道(進化)とこの時改めて感じました。 これから私たちも「地域」「お客様」「お取引先様」を大切にする企業と言われるように頑張ってまいります。

 地元、新潟県上越市を中心にSMを営業させていただいております。立場上、小売業視察に度々出掛けておりますが、その都度分岐点に立ち考えさせられることがあります。 先日米国小売業視察に久しぶりに参加させていただきました。かつては単なる海外店舗視察だったのですが今回は解説付き! 一般的にアメリカ人は大らかでアバウト?(日本的英語)ですが下記に続くようにお客様や従業員の感情をつかんだ合理性と相反するSMスタッフが活躍する場だったのです。 以下は名コーディネーターの米国優良ローカルSM解説を、日本企業に対して名言苦言で綴ったものです。 『業績の良い企業は従業員を大事にする企業だ。心理をとらえて動かす企業だ。必要なのはマニュアルではなく「同じ考え方」を共有していることだ。自分を磨くことは人の為に働くことだ。それを教えるのはテクニックではない! お客様に「心」を与えることが大切だ。まず「give」することだ、義務ではない。』 視察したナゲットマーケットプレイスのアシスタントMgrへのインタビューで「一番大切なことは?」と質問したところ「サービス」「サービス」と繰り返されました。初めて来店のお客様にケーキや花束を差し上げることもあるようですが、こんなお店は日本にはないですよね…。

私の分岐点新潟県上越市株式会社 イチコ常務取締役商品部長小林 和雄�様

4 1

Page 2: 131 進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~ · tel 03-5635-2800 fax 03-5635-2845 月刊 通巻第131号 ... 売場企画・展開を心がけています。

イベントカレンダー&ウェザーマーチャンダイジング

●今月の前線「天候」4月の天候のキーワードは「天候不順」。日本列島付近を非常に短い周期で低気圧が通過するため、雨が終わってもすぐ次の雨が降るといった落ち着かない時季です。しかし、北海道の日本海側では晴れ間の見られる時間が増えます。

■害虫の活動 ~気温との関係~夜行性。暖かくて水と食べ物が豊富な場所を好む。

水場で発生し、吸血する対象の動物がいるところへやってくる。

15℃前後になると活動開始。18℃を超えると活動は活発化。

気温15℃を超えると吸血開始。26~32℃が吸血活動のピーク。

ウェザーマーチャンダイジング

行事・歳時

生活行事

生活リズム

季節指数

14週

4/1~5

1日 エイプリルフール2日 歯列矯正の日3日 インゲン豆の日4日 ヨーヨーの日5日 ヘアカットの日

15週

4/6~12

6日 コンビーフの日7日 世界保健デー8日 しわ対策の日9日 大仏の日10日 女性の日11日 ガッツポーズの日12日 パンの記念日

16週

4/13~19

13日 喫茶店の日14日 良い年の日15日 よいこの日16日 女子マラソンの日17日 恐竜の日18日 よいお肌の日19日 食育の日

17週

4/20~26

20日 郵政記念日21日 民放の日22日 よい夫婦の日23日 シジミの日24日 植物学の日25日 初任給の日26日 よいふろの日

18週

4/27~30

27日 きずなの日28日 シニアの日29日 昭和の日30日 図書館記念日

月4

化粧品…・男性用メイクアップ 124.3% ・UVケア 122.0% ・乳液 113.8% ・化粧下地 113.0% ・化粧水 107.7% ・男性黒髪用カラーリング剤 107.5% ・コンシーラ 106.9% ・フェイスクリーム 105.4% ・美容液 105.3% ・ブロー・スタイリング剤 105.0% ・黒髪用カラーリング剤 104.6% ・チークカラー 104.0% ・マッサージ・コールドクリーム 103.8% ・男性用スキンローション 103.6% ・ヘアトリートメント・パック 103.5% ・白髪用カラーリング剤 103.0% ・男性用ブロー・スタイリング剤 102.8% ・男性白髪用カラーリング剤 102.4% ・ファンデーション 102.2% ・男性用ヘアトニック 102.0% ・コロン 101.3% ・ヘア用化粧用具 100.5% ・男性用ヘアスプレー・ヘアグロス 100.3%

日用品…・防虫剤 157.1% ・靴墨・靴用クリーム 125.1% ・ライト系洗剤 108.1% ・口中清涼剤 105.3% ・室内用芳香・消臭・防臭剤 104.2% ・バス用洗剤 103.8% ・デンタル用品 102.4% ・廃油処理剤 101.2%

家庭用品…・モップ・雑巾 154.1% ・屑入れ 132.9% ・ちり取り 127.5% ・洗濯仕上げ用品 125.2% ・バケツ・ペール 121.6% ・簡易収納ケース 118.7% ・ハンガー 116.1% ・弁当箱・ウェア 114.3% ・鉢・丼 110.9% ・湯呑・急須 110.1% ・洗面用品 110.0% ・流し用品 109.9% ・ほうき・はたき類 109.9% ・靴関連用品 108.0% ・喫煙用具 107.5% ・魔法瓶・ジャー 107.5% ・皿 107.0% ・ペーパーフィルター 106.4% ・洗濯用品 106.0% ・やかん類 105.8% ・裁縫・手芸用品 104.3% ・簡易食器 103.5% ・碗 103.3% ・フライパン類 101.4% ・荷造り用品 100.7% ・ナイフ・フォーク・スプーン 100.6% ・缶切り・栓抜き類 100.6%

紙・衛生…・ティッシュペーパー 110.4% ・ハサミ・ピンセット 105.1% ・トイレットペーパー 102.3% ・京花紙・ちり紙 102.2% ・軽失禁用品・用具 100.8% ・脱脂綿 100.7% ・授乳用品・用具 100.2%

ペット…・爬虫類・両生類用品・用具 174.4% ・小鳥用品・用具 142.2% ・小動物用品・用具 108.0% ・小動物フード 103.5% ・小鳥フード 102.4%

入園・入学・入社

出会いの時期 エチケットへの関心が高まる時期

春の行楽 お花見・ピクニック関連品の需要が高まる時

衣替えシーズン 学生服、スーツのお手入れ

お花見 こどもの日

ゴールデンウィーク春休み 20℃

15℃

25℃18℃~19℃が、東京・大阪などの4月下旬の日中の気温。半袖シャツ、ガラス食器が売れ始める。ゴキブリの活動が活発になる。

25℃を超えると、夏物商品需要が爆発的に伸びる。

人間と同様に害虫も活動的になる。13℃になると外出したくなる。4月上旬頃、決まってとても寒い陽気になる。10℃

スポーツ・アウトドアのシーズン

薄着になり、体のラインが気になる時期

不快害虫が気になる時期

ゴキブリ 蚊

ARMSナビデータで見る

ラッピングフィルムとその他食品包装(保存袋・クッキングシート等)で構成比の約90%を占めますが、若干の前年割れとなっています。アルミホイルが伸張しています。

・幅は家族構成に大きく依存しています。22cm未満(主に15cm)は高齢層の買上率が高いシニア向け商品。「個食化」の影響を受けていると考えられます。⇒今後15cm幅の需要が拡大すると予測されるので、シニアを対象とした販促強化を!

・アルミホイルの伸張に寄与しているのは機能ホイル。前年比128.5%と好調です。・一般ホイルは30~60代、機能ホイルは50~70代の買上率が高くなっています。 ⇒9月~12月にかけての秋の味覚・年末需要期の販促強化で「簡便性」の更なる認知度UPを!

※機能ホイル…シリコン樹脂加工のくっつきづらいホイルや、厚口ホイル等

販売指数は、特定のイベントや旬に応じて高くなっています。1世帯あたりの年間購入数は機能ホイルで3.1個、クッキングシートで2.6個ですが、機能ホイルやクッキングシートを使用した包み焼き・レンジ蒸しなどを旬の食材に合わせて毎月提案することで、年間消耗量の大きな拡大につながります。(右表では、包み焼き/蒸しに該当商品1人前30cm使用と換算した場合の世帯人数別年間消耗量を算出)

調理機会の多い30~ 60代女性の買上率が高く、カテゴリー別に分解してもほぼ同じ傾向になっています。

ラッピングフィルム

アルミホイル

食品包装データ:  あらた調べ市場データ  SOOパネルデータ(2013.01~2013.12)SA

 家庭用品のうち、約20%を占める重要なカテゴリーです。定期的な販促対象アイテムとなり、価格戦略に陥りがちなカテゴリーですが、少子高齢化や働く女性の増加などで変化する食卓事情に伴い、高付加価値品にチャンスがありそうです。

シニア市場対応「15cm幅」にチャンスあり!

機能ホイルにチャンスあり!●食品包装 市場概要Aカテゴリー別金額構成比・前年比 S性年代別人数構成比・買上率 Aアルミホイル 金額構成比・前年比

A販売指数

S機能ホイル 性年代別人数構成比・買上率

Sシミュレーション包み焼き/蒸しの月間調理回数による商品消耗量(個)S幅:22cm以上30cm未満S幅:22cm未満

機能ホイル・クッキングシート提案使用頻度UPでベースの底上げを狙う!!

1 人世帯 2 人世帯 4 人世帯1 回 1.2 2.4 4.82 回 2.4 4.8 9.63 回 3.6 7.2 14.44 回 4.8 9.6 19.25 回 6.0 12.0 24.0

1 人世帯 2 人世帯 4 人世帯1 回 0.7 1.4 2.92 回 1.4 2.9 5.83 回 2.2 4.3 8.64 回 2.9 5.8 11.55 回 3.6 7.2 14.4

機能ホイル(3m)〈現状:3.1個 /年〉

クッキングシート(5m)〈現状:2.6個 /年〉

札幌 秋田 仙台 東京 松本 名古屋 大阪 広島 徳島 福岡 鹿児島2014年 5/12 5/12 5/13 5/2 4/27 4/17 4/26 5/9 5/3 5/2 4/102013年 5/27 5/15 5/21 5/6 4/5 4/18 4/5 5/12 4/16 4/16 4/152012年 4/30 4/30 5/26 4/29 5/5 4/24 4/24 4/28 4/23 4/24 4/172011年 6/7 5/16 5/10 5/8 5/9 5/8 4/30 5/8 4/30 4/26 4/262010年 6/8 5/6 5/4 4/21 5/3 5/3 5/3 5/3 5/5 5/2 4/22

2015年春の新製品カテゴリー動向と対策カテゴリー名 2015年春のカテゴリー動向 カテゴリー対策

ヘアケア

インバスヘアケアは、上位メーカー中心に新製品や販促面の投資が継続されることや、新規メーカーの参入が継続的にあることなど、市場は常に活性化されており15年も安定した推移が見込めます。15年春は近年になく新製品の発売が多く、増税前仮儒や大型ブランド発売があった前年実績をある程度カバーすることが期待できます。キーワードは単価アップで、主力新製品は軒並みカテゴリー単価を押し上げる意図が見られます。使用経験率は高止まりなので、単価アップが狙える新製品を十分活かし、セグメントでは地肌ケア・男性用・エイジングケアが引続きトレンドとなる見込みです。アウトバスヘアケアは主力セグメントの苦戦が続き、微減傾向の見通しです。ヘアカラーは黒髪用の実績低下に歯止めがかからず、同様に微減傾向の見込みです。

インバスヘアケアは新製品を中心に大量の TVCMが投下されるなど、カテゴリー全体の露出が高まります。消費者も新製品へのトライアル意欲が高まりますので、先ずは新製品の早期展開・店頭露出が重要です。カテゴリー動向でも触れましたが、新製品は付加価値品が中心になります。新しい価値や機能を消費者に店頭でしっかりと伝えることで、カテゴリーのトレードアップに繋げたいと考えます。特に伸張が期待されるエイジングケアブランドは悩み解決型商材ですので、POP設置や品揃えを含め店頭の充実化が必要です。以前と比べて価格訴求による店頭販促の効果が低下傾向です。カテゴリー全体として価値訴求の強化を目指し、細分化が進むニーズへの対応を図るため、主力セグメントや伸張セグメントを網羅した品揃えが必要です。

スキンケア

洗顔・クレンジング関係は、主力セグメントであるクレンジングの縮小が続いており、全体としては横ばい~微減で推移する見通しです。泡洗顔やピーリング関連が引続き好調に推移しています。基礎化粧品については12年を頭打ちにして微減傾向が継続しており、15年春も横ばい~微減での推移が見込まれます。数量ベースでも縮小が続いており、期待されていたカウンセリング市場からの消費者流入等は今のところ見られません。また、オールインワン化粧品が主軸になるにつれて使用品目の減少が進み、単価アップ傾向にありながらも数量ベースのダウンが上回る流れが続いています。

洗顔・クレンジングは引続き単価アップを図ることが重要です。特に洗顔は泡剤形の強化が効果的で、強化ポイントは、未使用者へのトライアル促進です。使用意向がありながらも、泡質や使用感への不安から使用を控えているユーザーは若・中年層に多く、取り込むことで更なる売上拡大が期待出来ます。お試し品の積極展開や泡剤形の品揃え強化による店頭訴求力向上が重要です。基礎化粧品は、洗顔・クレンジングと反対に数量ベースの回復を図ることが先決です。一回のスキンケアの使用品目数は減少傾向にあり、朝と夜の使い分け、肌状態に合わせた使い分け等、使い分け提案の継続により、消費者のスキンケアアイテム保持数量拡大を図ることが重要です。

オーラル

14 年 4月以降オーラルの直近市場動向は、構成比 4割弱のハミガキが前年比97.7%、構成比2割のハブラシが97.0%の状況で、トータル前年比97.2%でした。増税の反動を受けましたが、前々年ベースでは102.6%と堅調な市場成長を維持しています。15年春注目の動向は、ハミガキが高価格帯へのトレードアップ(商品追加によるブランドライン強化)。ハブラシは歯ぐき当りのやさしい「やわらかめ」訴求、幅広ヘッド、密毛です。これらの該当商品はオーラルカテゴリーの単価UPに貢献しており、メーカー各社も積極的な新製品投入を行い市場は活性化しています。

ハミガキは伸張セグメントである中~高価格帯(500円以上~1000円未満)のアイテム拡充及びエントリーモデル・トライアル品の積極活用、ハブラシは歯ぐき当りのやさしい「やわらかめ」の拡充、また、未導入の場合は幅広ヘッドタイプの採用、スペースが許せば美白訴求ハブラシのブロック展開に機会があります。歯周病予防訴求ブランドについてはシリーズ展開による買上げ点数UPを図るため店頭販促及び露出強化が必要です。デンタル用品、義歯用品は今後も市場の成長が予測されます。売場スペースの確保と品揃え強化が必要です。

衣・食・住

洗剤

衣料用洗剤はレギュラータイプの単価下落傾向は続くと予測、超コンセグメントはジェルボールの追加があり単価アップに貢献、柔軟剤は「消臭」がキーワードとなり高残香タイプの市場規模を超えると予測します。台所用洗剤はMagica が発売となり14年リニューアルしたジョイ・キュキュットとの山積競争が激化すると考えます。住居用洗剤はトイレ用洗剤で発売から好調に推移しているスタンプクリーナーに競合商品が追加され市場は活性化、バス用洗剤はくん煙剤の育成が単価下げ止め、市場の拡大に繋がります。

衣料用重質洗剤はCM・Webなど継続的な販促が入る超コン・ジェルボールの定番取扱いを増やし、アウト展開を断続的に実施してレギュラータイプからの移行を促す啓蒙が必要です。レノア消臭ビーズは柔軟剤との同時山積が最も効果的です。1月発売の台所用洗剤Magica は、ボリュームのある売場展開で売上拡大に繋げることが必要です。トイレ用洗剤は従来のボトルタイプのSKU見直し、タンクレストイレ用のクリーナーの品揃えを強化することで単価・利益アップが図れます。

芳香・消臭

13年まではクルマ用の参入で前年を上回っていましたが、14年は前年割れが続いています。伸張カテゴリーやトレードアップが見込める商品の販売が重要です。女子市場を創造したPINKPINK の追香、PINKPINKforCar、消臭力 SutekiPlus はトレードアップが見込めます。その他、単価アップ可能な新製品も多く、消臭元香る stick、SawadayBotanical は期待できます。タンククリーナー内の、タンクレスタイプの構成比が10%を超え新製品が多くなっており、ブルーレットスタンピーは、トイレスタンプと共に拡大が見込めます。

14年は新製品が少なかったですが、15年春は新製品が多く発売されます。増税前仮需の売上対策として新製品の拡売は最重要です。高単価でマーケットの拡大が期待できる新製品も多くあります。特に昨年発売したPINKPINK は女子市場を顕在化しました。「大人カワイイ」をキャッチコピーに対象新製品も多く、華やかな売場演出が需要を喚起します。春季は移動時期でもあり、新製品が発売されるタンクレスタイプタンククリーナーの新規ユーザー獲得が期待できます。ニオイの気になる5~8月は、ゴミ箱用消臭剤の台紙展開が効果的です。

殺虫剤

14年は 70年ぶりにデング熱の感染が日本で確認されましたが、訪日外国人が大幅増加しており、その内デング熱発生国の構成比は58%(前年比141%)ですので、15年も発生の可能性は高くなります。15年殺虫剤カテゴリーは殺虫効果の高い商品への回帰が見込めます。伸張しているワンプッシュタイプは国民生活センターより顔等への誤射の報告がありました。製品改良もされますが、それ位使用者が拡大しています。虫よけプレートは最大カテゴリーに成長しましたが、伸張率は 104%程度と鈍化しています。

15年は増税前仮需、9月のデング熱報道の売上対策として早期展開が必要です。虫よけ剤はエアゾールタイプの大型、ミストタイプはデザイン性が優先され女性を中心に拡大が期待できます。但し、デング熱が発生する可能性が高いのは14年同様8月後半からですのでタイミングを見誤らないことが重要です。ワンプッシュは最も拡大が期待できますが、スプレータイプを中心に用途機能に欠落の無い品揃えが必要です。虫よけプレートは売上も頭打ちになっており、返品率も高く絞り込みが必要です。キャラクター商品の売上は上乗せになっており、数量限定で売り切る展開が必要です。

紙製品

ティシュやトイレットペーパーなど家庭紙は原燃料の価格高騰もあり値上する見込みです。生理用品は生理対象人口の減少から販売数量は減少傾向ですが、「肌ケア」「スリム」「フレグランス」といった付加価値品が伸張傾向です。子供用おむつはリニューアルが中心となりますが、海外特需の影響もあり伸張が続くと予測されます。大人用おむつはパンツ、パンツ用パッド、高機能パッド、軽失禁を中心に伸張傾向です。特に軽失禁は新製品による新規ユーザーの獲得や代替品から専用品へのスイッチによる市場活性など15年も継続して伸張が期待できます。

家庭紙の消費量に大幅な増減はないので単価アップが市場拡大に繋がります。トイレットペーパーは香りつきや消臭効果、3枚重ねといった付加価値品と特売品との併売がポイントです。生理用品は対象人口の増加は見込めないため、新製品拡売による単価アップで対策します。大人用おむつは対象人口が増加しているため、売場拡大が必要です。特売中心の品揃えではなく、サイズの充実、パンツ用パッド、高機能パッドといった品揃えが重要です。パンツ用パッドは今後定着し高いリピートが見込め、新規ユーザー獲得による安定した売上が期待できます。軽失禁は入口ユーザーに向けた新製品の展開と、既存ユーザーに向けた大容量パックやランクアップ品の展開がポイントです。

ペット関連

14年は犬の飼育頭数が減少する中、ドッグフードは大容量が減少し、人気の小型犬をターゲットとした商品の構成比が高まっています。小型犬飼育者のニーズが高い、健康、グルメや犬種別商品が拡大傾向です。キャットフードは直近前年 106%と堅調に推移しています。特にパウチ117%、スナック128%が市場を牽引しています。キャットスナックは使用率が低く、拡大のチャンスがある市場として新製品の発売が多いカテゴリーです。

フード全体としては直近では単価アップが図れています。ドッグフードは飼育頭数が減少し、消費量が増えない中、対策としては小型犬用商品による単価アップがポイントです。スナックについては、しつけ、ごほうび、オーラルケアなど用途を明確にし、複数使用いただくことで買上点数アップに繋がります。犬猫ともに平均寿命が伸び、犬は14歳、猫は15歳を超えました。加齢に伴い硬いものが食べにくいなど症状が表れることもあります。犬は全体の51%、猫は46%が7歳を超える高齢となっており、しっかり品揃えを行う必要があります。

家庭用品

原料価格が下落している反面、円安の影響で製品単価が上昇し販売数量が苦戦している中で、各社値上げに伴う単価アップで販売金額は数量ほど落ち込んでいません。また、食品保存・調理補助材・たわしカテゴリー等のメーカーブランド力の高い商材では、消費の冷え込みの影響も少なく、大容量タイプ・高単価商材を中心に好調に推移しています。消費の2極化が進んでおりこの傾向は続くと予測されます。その他商材は、ユニットプライスでは無く必要な量(数)だけ購入する消費者が増え、簡単家事・ヘルシーに繋がる商材(シリコンホイル・ノンフライ調理器〈グリル・オーブン〉)は継続して伸張しています。

消費の買い控えが続く中で「買上点数アップ」が重要になります。洗剤等を目的購入しに来店された消費者に対しPOP、クロスMD展開による気付かせる売場作りで買い替え促進、追加1品の強化が必要となります。メディア等で取り上げられる商材も増えており連動(POP設置)した販売もポイントになります。14年以上に為替の影響から輸入商材・副資材のコストが厳しくなる事が想定されます。リニューアル・スペック変更への対応も重要になります。各社新製品が例年通りとなっている中で、若い世代に向けた販売対策を意識しています。機能面では「簡単家事」、デザインについては「カラー・キャラクター」を強化されていますので品揃えが必要です。

「NewProductsDB」登録情報数:3027アイテム(1/15時点)

初めて気温が25℃以上になった日

5℃以上気温が異なると、売れ筋が大きく変化。

2 3

Page 3: 131 進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~ · tel 03-5635-2800 fax 03-5635-2845 月刊 通巻第131号 ... 売場企画・展開を心がけています。

イベントカレンダー&ウェザーマーチャンダイジング

●今月の前線「天候」4月の天候のキーワードは「天候不順」。日本列島付近を非常に短い周期で低気圧が通過するため、雨が終わってもすぐ次の雨が降るといった落ち着かない時季です。しかし、北海道の日本海側では晴れ間の見られる時間が増えます。

■害虫の活動 ~気温との関係~夜行性。暖かくて水と食べ物が豊富な場所を好む。

水場で発生し、吸血する対象の動物がいるところへやってくる。

15℃前後になると活動開始。18℃を超えると活動は活発化。

気温15℃を超えると吸血開始。26~32℃が吸血活動のピーク。

ウェザーマーチャンダイジング

行事・歳時

生活行事

生活リズム

季節指数

14週

4/1~5

1日 エイプリルフール2日 歯列矯正の日3日 インゲン豆の日4日 ヨーヨーの日5日 ヘアカットの日

15週

4/6~12

6日 コンビーフの日7日 世界保健デー8日 しわ対策の日9日 大仏の日10日 女性の日11日 ガッツポーズの日12日 パンの記念日

16週

4/13~19

13日 喫茶店の日14日 良い年の日15日 よいこの日16日 女子マラソンの日17日 恐竜の日18日 よいお肌の日19日 食育の日

17週

4/20~26

20日 郵政記念日21日 民放の日22日 よい夫婦の日23日 シジミの日24日 植物学の日25日 初任給の日26日 よいふろの日

18週

4/27~30

27日 きずなの日28日 シニアの日29日 昭和の日30日 図書館記念日

月4

化粧品…・男性用メイクアップ 124.3% ・UVケア 122.0% ・乳液 113.8% ・化粧下地 113.0% ・化粧水 107.7% ・男性黒髪用カラーリング剤 107.5% ・コンシーラ 106.9% ・フェイスクリーム 105.4% ・美容液 105.3% ・ブロー・スタイリング剤 105.0% ・黒髪用カラーリング剤 104.6% ・チークカラー 104.0% ・マッサージ・コールドクリーム 103.8% ・男性用スキンローション 103.6% ・ヘアトリートメント・パック 103.5% ・白髪用カラーリング剤 103.0% ・男性用ブロー・スタイリング剤 102.8% ・男性白髪用カラーリング剤 102.4% ・ファンデーション 102.2% ・男性用ヘアトニック 102.0% ・コロン 101.3% ・ヘア用化粧用具 100.5% ・男性用ヘアスプレー・ヘアグロス 100.3%

日用品…・防虫剤 157.1% ・靴墨・靴用クリーム 125.1% ・ライト系洗剤 108.1% ・口中清涼剤 105.3% ・室内用芳香・消臭・防臭剤 104.2% ・バス用洗剤 103.8% ・デンタル用品 102.4% ・廃油処理剤 101.2%

家庭用品…・モップ・雑巾 154.1% ・屑入れ 132.9% ・ちり取り 127.5% ・洗濯仕上げ用品 125.2% ・バケツ・ペール 121.6% ・簡易収納ケース 118.7% ・ハンガー 116.1% ・弁当箱・ウェア 114.3% ・鉢・丼 110.9% ・湯呑・急須 110.1% ・洗面用品 110.0% ・流し用品 109.9% ・ほうき・はたき類 109.9% ・靴関連用品 108.0% ・喫煙用具 107.5% ・魔法瓶・ジャー 107.5% ・皿 107.0% ・ペーパーフィルター 106.4% ・洗濯用品 106.0% ・やかん類 105.8% ・裁縫・手芸用品 104.3% ・簡易食器 103.5% ・碗 103.3% ・フライパン類 101.4% ・荷造り用品 100.7% ・ナイフ・フォーク・スプーン 100.6% ・缶切り・栓抜き類 100.6%

紙・衛生…・ティッシュペーパー 110.4% ・ハサミ・ピンセット 105.1% ・トイレットペーパー 102.3% ・京花紙・ちり紙 102.2% ・軽失禁用品・用具 100.8% ・脱脂綿 100.7% ・授乳用品・用具 100.2%

ペット…・爬虫類・両生類用品・用具 174.4% ・小鳥用品・用具 142.2% ・小動物用品・用具 108.0% ・小動物フード 103.5% ・小鳥フード 102.4%

入園・入学・入社

出会いの時期 エチケットへの関心が高まる時期

春の行楽 お花見・ピクニック関連品の需要が高まる時

衣替えシーズン 学生服、スーツのお手入れ

お花見 こどもの日

ゴールデンウィーク春休み 20℃

15℃

25℃18℃~19℃が、東京・大阪などの4月下旬の日中の気温。半袖シャツ、ガラス食器が売れ始める。ゴキブリの活動が活発になる。

25℃を超えると、夏物商品需要が爆発的に伸びる。

人間と同様に害虫も活動的になる。13℃になると外出したくなる。4月上旬頃、決まってとても寒い陽気になる。10℃

スポーツ・アウトドアのシーズン

薄着になり、体のラインが気になる時期

不快害虫が気になる時期

ゴキブリ 蚊

ARMSナビデータで見る

ラッピングフィルムとその他食品包装(保存袋・クッキングシート等)で構成比の約90%を占めますが、若干の前年割れとなっています。アルミホイルが伸張しています。

・幅は家族構成に大きく依存しています。22cm未満(主に15cm)は高齢層の買上率が高いシニア向け商品。「個食化」の影響を受けていると考えられます。⇒今後15cm幅の需要が拡大すると予測されるので、シニアを対象とした販促強化を!

・アルミホイルの伸張に寄与しているのは機能ホイル。前年比128.5%と好調です。・一般ホイルは30~60代、機能ホイルは50~70代の買上率が高くなっています。 ⇒9月~12月にかけての秋の味覚・年末需要期の販促強化で「簡便性」の更なる認知度UPを!

※機能ホイル…シリコン樹脂加工のくっつきづらいホイルや、厚口ホイル等

販売指数は、特定のイベントや旬に応じて高くなっています。1世帯あたりの年間購入数は機能ホイルで3.1個、クッキングシートで2.6個ですが、機能ホイルやクッキングシートを使用した包み焼き・レンジ蒸しなどを旬の食材に合わせて毎月提案することで、年間消耗量の大きな拡大につながります。(右表では、包み焼き/蒸しに該当商品1人前30cm使用と換算した場合の世帯人数別年間消耗量を算出)

調理機会の多い30~ 60代女性の買上率が高く、カテゴリー別に分解してもほぼ同じ傾向になっています。

ラッピングフィルム

アルミホイル

食品包装データ:  あらた調べ市場データ  SOOパネルデータ(2013.01~2013.12)SA

 家庭用品のうち、約20%を占める重要なカテゴリーです。定期的な販促対象アイテムとなり、価格戦略に陥りがちなカテゴリーですが、少子高齢化や働く女性の増加などで変化する食卓事情に伴い、高付加価値品にチャンスがありそうです。

シニア市場対応「15cm幅」にチャンスあり!

機能ホイルにチャンスあり!●食品包装 市場概要Aカテゴリー別金額構成比・前年比 S性年代別人数構成比・買上率 Aアルミホイル 金額構成比・前年比

A販売指数

S機能ホイル 性年代別人数構成比・買上率

Sシミュレーション包み焼き/蒸しの月間調理回数による商品消耗量(個)S幅:22cm以上30cm未満S幅:22cm未満

機能ホイル・クッキングシート提案使用頻度UPでベースの底上げを狙う!!

1 人世帯 2 人世帯 4 人世帯1 回 1.2 2.4 4.82 回 2.4 4.8 9.63 回 3.6 7.2 14.44 回 4.8 9.6 19.25 回 6.0 12.0 24.0

1 人世帯 2 人世帯 4 人世帯1 回 0.7 1.4 2.92 回 1.4 2.9 5.83 回 2.2 4.3 8.64 回 2.9 5.8 11.55 回 3.6 7.2 14.4

機能ホイル(3m)〈現状:3.1個 /年〉

クッキングシート(5m)〈現状:2.6個 /年〉

札幌 秋田 仙台 東京 松本 名古屋 大阪 広島 徳島 福岡 鹿児島2014年 5/12 5/12 5/13 5/2 4/27 4/17 4/26 5/9 5/3 5/2 4/102013年 5/27 5/15 5/21 5/6 4/5 4/18 4/5 5/12 4/16 4/16 4/152012年 4/30 4/30 5/26 4/29 5/5 4/24 4/24 4/28 4/23 4/24 4/172011年 6/7 5/16 5/10 5/8 5/9 5/8 4/30 5/8 4/30 4/26 4/262010年 6/8 5/6 5/4 4/21 5/3 5/3 5/3 5/3 5/5 5/2 4/22

2015年春の新製品カテゴリー動向と対策カテゴリー名 2015年春のカテゴリー動向 カテゴリー対策

ヘアケア

インバスヘアケアは、上位メーカー中心に新製品や販促面の投資が継続されることや、新規メーカーの参入が継続的にあることなど、市場は常に活性化されており15年も安定した推移が見込めます。15年春は近年になく新製品の発売が多く、増税前仮儒や大型ブランド発売があった前年実績をある程度カバーすることが期待できます。キーワードは単価アップで、主力新製品は軒並みカテゴリー単価を押し上げる意図が見られます。使用経験率は高止まりなので、単価アップが狙える新製品を十分活かし、セグメントでは地肌ケア・男性用・エイジングケアが引続きトレンドとなる見込みです。アウトバスヘアケアは主力セグメントの苦戦が続き、微減傾向の見通しです。ヘアカラーは黒髪用の実績低下に歯止めがかからず、同様に微減傾向の見込みです。

インバスヘアケアは新製品を中心に大量の TVCMが投下されるなど、カテゴリー全体の露出が高まります。消費者も新製品へのトライアル意欲が高まりますので、先ずは新製品の早期展開・店頭露出が重要です。カテゴリー動向でも触れましたが、新製品は付加価値品が中心になります。新しい価値や機能を消費者に店頭でしっかりと伝えることで、カテゴリーのトレードアップに繋げたいと考えます。特に伸張が期待されるエイジングケアブランドは悩み解決型商材ですので、POP設置や品揃えを含め店頭の充実化が必要です。以前と比べて価格訴求による店頭販促の効果が低下傾向です。カテゴリー全体として価値訴求の強化を目指し、細分化が進むニーズへの対応を図るため、主力セグメントや伸張セグメントを網羅した品揃えが必要です。

スキンケア

洗顔・クレンジング関係は、主力セグメントであるクレンジングの縮小が続いており、全体としては横ばい~微減で推移する見通しです。泡洗顔やピーリング関連が引続き好調に推移しています。基礎化粧品については12年を頭打ちにして微減傾向が継続しており、15年春も横ばい~微減での推移が見込まれます。数量ベースでも縮小が続いており、期待されていたカウンセリング市場からの消費者流入等は今のところ見られません。また、オールインワン化粧品が主軸になるにつれて使用品目の減少が進み、単価アップ傾向にありながらも数量ベースのダウンが上回る流れが続いています。

洗顔・クレンジングは引続き単価アップを図ることが重要です。特に洗顔は泡剤形の強化が効果的で、強化ポイントは、未使用者へのトライアル促進です。使用意向がありながらも、泡質や使用感への不安から使用を控えているユーザーは若・中年層に多く、取り込むことで更なる売上拡大が期待出来ます。お試し品の積極展開や泡剤形の品揃え強化による店頭訴求力向上が重要です。基礎化粧品は、洗顔・クレンジングと反対に数量ベースの回復を図ることが先決です。一回のスキンケアの使用品目数は減少傾向にあり、朝と夜の使い分け、肌状態に合わせた使い分け等、使い分け提案の継続により、消費者のスキンケアアイテム保持数量拡大を図ることが重要です。

オーラル

14 年 4月以降オーラルの直近市場動向は、構成比 4割弱のハミガキが前年比97.7%、構成比2割のハブラシが97.0%の状況で、トータル前年比97.2%でした。増税の反動を受けましたが、前々年ベースでは102.6%と堅調な市場成長を維持しています。15年春注目の動向は、ハミガキが高価格帯へのトレードアップ(商品追加によるブランドライン強化)。ハブラシは歯ぐき当りのやさしい「やわらかめ」訴求、幅広ヘッド、密毛です。これらの該当商品はオーラルカテゴリーの単価UPに貢献しており、メーカー各社も積極的な新製品投入を行い市場は活性化しています。

ハミガキは伸張セグメントである中~高価格帯(500円以上~1000円未満)のアイテム拡充及びエントリーモデル・トライアル品の積極活用、ハブラシは歯ぐき当りのやさしい「やわらかめ」の拡充、また、未導入の場合は幅広ヘッドタイプの採用、スペースが許せば美白訴求ハブラシのブロック展開に機会があります。歯周病予防訴求ブランドについてはシリーズ展開による買上げ点数UPを図るため店頭販促及び露出強化が必要です。デンタル用品、義歯用品は今後も市場の成長が予測されます。売場スペースの確保と品揃え強化が必要です。

衣・食・住

洗剤

衣料用洗剤はレギュラータイプの単価下落傾向は続くと予測、超コンセグメントはジェルボールの追加があり単価アップに貢献、柔軟剤は「消臭」がキーワードとなり高残香タイプの市場規模を超えると予測します。台所用洗剤はMagica が発売となり14年リニューアルしたジョイ・キュキュットとの山積競争が激化すると考えます。住居用洗剤はトイレ用洗剤で発売から好調に推移しているスタンプクリーナーに競合商品が追加され市場は活性化、バス用洗剤はくん煙剤の育成が単価下げ止め、市場の拡大に繋がります。

衣料用重質洗剤はCM・Webなど継続的な販促が入る超コン・ジェルボールの定番取扱いを増やし、アウト展開を断続的に実施してレギュラータイプからの移行を促す啓蒙が必要です。レノア消臭ビーズは柔軟剤との同時山積が最も効果的です。1月発売の台所用洗剤Magica は、ボリュームのある売場展開で売上拡大に繋げることが必要です。トイレ用洗剤は従来のボトルタイプのSKU見直し、タンクレストイレ用のクリーナーの品揃えを強化することで単価・利益アップが図れます。

芳香・消臭

13年まではクルマ用の参入で前年を上回っていましたが、14年は前年割れが続いています。伸張カテゴリーやトレードアップが見込める商品の販売が重要です。女子市場を創造したPINKPINK の追香、PINKPINKforCar、消臭力 SutekiPlus はトレードアップが見込めます。その他、単価アップ可能な新製品も多く、消臭元香る stick、SawadayBotanical は期待できます。タンククリーナー内の、タンクレスタイプの構成比が10%を超え新製品が多くなっており、ブルーレットスタンピーは、トイレスタンプと共に拡大が見込めます。

14年は新製品が少なかったですが、15年春は新製品が多く発売されます。増税前仮需の売上対策として新製品の拡売は最重要です。高単価でマーケットの拡大が期待できる新製品も多くあります。特に昨年発売したPINKPINK は女子市場を顕在化しました。「大人カワイイ」をキャッチコピーに対象新製品も多く、華やかな売場演出が需要を喚起します。春季は移動時期でもあり、新製品が発売されるタンクレスタイプタンククリーナーの新規ユーザー獲得が期待できます。ニオイの気になる5~8月は、ゴミ箱用消臭剤の台紙展開が効果的です。

殺虫剤

14年は 70年ぶりにデング熱の感染が日本で確認されましたが、訪日外国人が大幅増加しており、その内デング熱発生国の構成比は58%(前年比141%)ですので、15年も発生の可能性は高くなります。15年殺虫剤カテゴリーは殺虫効果の高い商品への回帰が見込めます。伸張しているワンプッシュタイプは国民生活センターより顔等への誤射の報告がありました。製品改良もされますが、それ位使用者が拡大しています。虫よけプレートは最大カテゴリーに成長しましたが、伸張率は 104%程度と鈍化しています。

15年は増税前仮需、9月のデング熱報道の売上対策として早期展開が必要です。虫よけ剤はエアゾールタイプの大型、ミストタイプはデザイン性が優先され女性を中心に拡大が期待できます。但し、デング熱が発生する可能性が高いのは14年同様8月後半からですのでタイミングを見誤らないことが重要です。ワンプッシュは最も拡大が期待できますが、スプレータイプを中心に用途機能に欠落の無い品揃えが必要です。虫よけプレートは売上も頭打ちになっており、返品率も高く絞り込みが必要です。キャラクター商品の売上は上乗せになっており、数量限定で売り切る展開が必要です。

紙製品

ティシュやトイレットペーパーなど家庭紙は原燃料の価格高騰もあり値上する見込みです。生理用品は生理対象人口の減少から販売数量は減少傾向ですが、「肌ケア」「スリム」「フレグランス」といった付加価値品が伸張傾向です。子供用おむつはリニューアルが中心となりますが、海外特需の影響もあり伸張が続くと予測されます。大人用おむつはパンツ、パンツ用パッド、高機能パッド、軽失禁を中心に伸張傾向です。特に軽失禁は新製品による新規ユーザーの獲得や代替品から専用品へのスイッチによる市場活性など15年も継続して伸張が期待できます。

家庭紙の消費量に大幅な増減はないので単価アップが市場拡大に繋がります。トイレットペーパーは香りつきや消臭効果、3枚重ねといった付加価値品と特売品との併売がポイントです。生理用品は対象人口の増加は見込めないため、新製品拡売による単価アップで対策します。大人用おむつは対象人口が増加しているため、売場拡大が必要です。特売中心の品揃えではなく、サイズの充実、パンツ用パッド、高機能パッドといった品揃えが重要です。パンツ用パッドは今後定着し高いリピートが見込め、新規ユーザー獲得による安定した売上が期待できます。軽失禁は入口ユーザーに向けた新製品の展開と、既存ユーザーに向けた大容量パックやランクアップ品の展開がポイントです。

ペット関連

14年は犬の飼育頭数が減少する中、ドッグフードは大容量が減少し、人気の小型犬をターゲットとした商品の構成比が高まっています。小型犬飼育者のニーズが高い、健康、グルメや犬種別商品が拡大傾向です。キャットフードは直近前年 106%と堅調に推移しています。特にパウチ117%、スナック128%が市場を牽引しています。キャットスナックは使用率が低く、拡大のチャンスがある市場として新製品の発売が多いカテゴリーです。

フード全体としては直近では単価アップが図れています。ドッグフードは飼育頭数が減少し、消費量が増えない中、対策としては小型犬用商品による単価アップがポイントです。スナックについては、しつけ、ごほうび、オーラルケアなど用途を明確にし、複数使用いただくことで買上点数アップに繋がります。犬猫ともに平均寿命が伸び、犬は14歳、猫は15歳を超えました。加齢に伴い硬いものが食べにくいなど症状が表れることもあります。犬は全体の51%、猫は46%が7歳を超える高齢となっており、しっかり品揃えを行う必要があります。

家庭用品

原料価格が下落している反面、円安の影響で製品単価が上昇し販売数量が苦戦している中で、各社値上げに伴う単価アップで販売金額は数量ほど落ち込んでいません。また、食品保存・調理補助材・たわしカテゴリー等のメーカーブランド力の高い商材では、消費の冷え込みの影響も少なく、大容量タイプ・高単価商材を中心に好調に推移しています。消費の2極化が進んでおりこの傾向は続くと予測されます。その他商材は、ユニットプライスでは無く必要な量(数)だけ購入する消費者が増え、簡単家事・ヘルシーに繋がる商材(シリコンホイル・ノンフライ調理器〈グリル・オーブン〉)は継続して伸張しています。

消費の買い控えが続く中で「買上点数アップ」が重要になります。洗剤等を目的購入しに来店された消費者に対しPOP、クロスMD展開による気付かせる売場作りで買い替え促進、追加1品の強化が必要となります。メディア等で取り上げられる商材も増えており連動(POP設置)した販売もポイントになります。14年以上に為替の影響から輸入商材・副資材のコストが厳しくなる事が想定されます。リニューアル・スペック変更への対応も重要になります。各社新製品が例年通りとなっている中で、若い世代に向けた販売対策を意識しています。機能面では「簡単家事」、デザインについては「カラー・キャラクター」を強化されていますので品揃えが必要です。

「NewProductsDB」登録情報数:3027アイテム(1/15時点)

初めて気温が25℃以上になった日

5℃以上気温が異なると、売れ筋が大きく変化。

2 3

Page 4: 131 進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~ · tel 03-5635-2800 fax 03-5635-2845 月刊 通巻第131号 ... 売場企画・展開を心がけています。

P U B L I C R E L A T I O N A R A T A

〒135-0016 東京都江東区東陽6丁目3番2号 イースト21タワーTEL 03-5635-2800 FAX 03-5635-2845

月刊 通巻第131号平成27年2月1日発行[あらたマンスリー]

本 社

関連会社

131■北海道支社 TEL 011-742-4111■東北支社 TEL 022-342-6675■関東支社 TEL 03-5635-1635■神奈川支社 TEL 045-791-5165■北関東甲信越支社 TEL 0258-61-5700■中部支社 TEL 052-231-7872 ■関西支社 TEL 072-362-2000■中四国支社 TEL 086-292-5805■九州支社 TEL 092-632-7501

ジャぺル㈱ TEL 0568-85-4111ジャペルパートナーシップサービス㈱ TEL 0568-85-8822㈱ファッションあらた TEL 011-741-9111㈱インストアマーケティング TEL 03-5635-1113市野(株) TEL 072-875-3341凱饒泰(上海)貿易有限公司 +8621-3211-0561ARATA (THAILAND) Co.,LTD +662-262-0671JAPELL (HONG KONG) Co.Ltd +852-2339-4010

佐藤 翔子さん

こんにちはあらたん

●お店で心掛けていることは…常連のお客様が多い店舗になるため、お客様を飽きさせない売場企画・展開を心がけています。

●お店のセールスポイントお客様に来て良かったと言っていただけるよう、笑顔での挨拶・クリンリネスを徹底しています。

●ご趣味は何ですか映画鑑賞。

●将来の夢は…世界一周旅行。

株式会社 ヨシヅヤ一般事業本部 SV部

愛知県津島市新開町

進め、自分。 ~後戻りしたくない消費者~

く。「豆撒き」でも「恵方巻」でも良いがなんとなく神頼み的な行事に感じる。節分が季節を分けるという意味を逆手に取って、「節分過ぎれば…」と好転を景気や他力に期待、楽観視したりする自分がそこに居る時がある。この年になっても、自らの努力で潮目を変えるというくらいの強い精神力が自分にも欲しい。先日、居酒屋でこんな掲示物を見かけた。「一生懸命だから、知恵が出る。中途半端だから、愚痴が出る。いい加減だから、言い訳が出る」。 一生懸命さが足りない自分に喝!!� (K・S)

時の鬼は誰だったか記憶はない。元来は家長たる父親が豆撒きし鬼を追い払うものであったが、昨今は、父親が厚紙に印刷されたおまけの面をかぶって鬼の役を演じて豆撒きを盛り上げる。こんな光景も一家団欒の昔話かもしれないが懐かしく思い出される。数年前から同時期に見かけるようになった「恵方巻」。もともとは、同じ日に、大阪地方において土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗し、大阪の海苔と酢の組合が画策したとされる「恵方巻」誕生の秘話も、大阪商人の知恵と前向きな販促活動と思うと何故か親しみが湧

「節分」は、雑節の1つで、各季節の始まりの日の前日のこと。だから、昔は立春、立夏、立秋、立冬の前日を「節分」といい、江戸時代以降は特に「立春」(毎年2月4日頃)の前日をさす場合が多くなったらしい。どちらにしても「節分」は季節を分けることを意味している。子供の頃、「福は内、鬼は外」と言って福豆を撒いて、年の数だけ豆を食することで厄除けになると親から聞いた記憶はあるが、その

■2014年の話題・注目商品 2015年がはじまった。2014年はアベノミクスによる株高や、富岡製糸場の世界文化遺産登録、青色 LEDによるノーベル物理学賞受賞など、消費者が自分自身や日本に対して、自信を持つようになることが数々あり、前向きな消費がみられる年となった。しかしその一方で、4月の消費増税という大きな波や、その後の円安等の影響による物価上昇は節約意識も高めることになり、攻めの消費意識と節約意識が「せめぎ合う年」だったと言える。 電通総研では、年末にその年のヒット商品について調査し、翌年に向けての消費トレンドをキーワードとした「話題・注目商品レポート」を発表している。また、レポート内では、消費者からの調査を基に商品のランキングも発表している。 「2014年の話題・注目商品」のランキングは以下のようになった。

消費者が選ぶ2014年の� 話題・注目商品ランキングベスト20� 1.アナと雪の女王� 2.しゃべるゆるキャラ(10)� 3.東京スカイツリー(1)� 4.�クローズドなコミュニケーション

アプリ(LINEなど)(13)� 5.妖怪ウォッチ� 6.スマートフォン(3)� 7.�実名登録制SNS(Facebook など)

(24)� 8.�ウィザーディング・ワールド・オブ・

ハリー・ポッター� 9.コンビニの本格コーヒー(7)10.ロボット掃除機(4)11.NHK連続テレビ小説12.ソチ冬季オリンピック13.ハイブリッドカー(2)14.日本人のノーベル賞受賞15.進撃の巨人16.ハロウィンのコスプレ(60)17.タブレット端末(35)18.富岡製糸場19.プレミアムビール

20.軽自動車(16)� ※( )内は昨年順位

 また、今年は「2015 年の有望商品」についてもランキングを作成した。こちらは以下のようになった。

消費者が選ぶ2015年の� 有望商品ランキングベスト10� 1.電気自動車(燃料電池車を含む)� 2.3Dプリンター� 3.格安スマートフォン� 4.国産ジェット機� 5.4Kテレビ� 6.終活� 7.スマートウォッチ� 8.カーシェアリング� 9.公衆Wi-Fi10.ウェアラブルカメラ(装着型カメラ)【出典:「電通総研:話題・注目商品2014調査」2014年 11月実施。全国 20~ 69歳男女個人1200名を対象に、130の商品・サービスそれぞれに対して、「今、流行っている」「今後、流行る」「流行っていないし、今後も流行らない」「知らない」で質問】

 2014年のランキング上位には、私たちに勇気と明るさを提供してくれる商品・サービスが多かった。これらは、脱デフレ時代に向けて前向きな気持ちを後押ししたことが、多くの消費者の支持を集めた。また、日本社会への自信を感じさせるモノ、コトや未来的な技術によるものも多くランクインしている。 これらのランキングをもとに2015年の消費キーワードをみていこう。

■4つの消費トレンド 上位ランキングの前向きな気持ちにさせる商品・サービスは、大きく二方向に分かれる。 一つは、仲間と一体感のある盛り上がりを得られるようなコンテンツや商品、サービスである。2014年は映画の挿入歌が大ヒットした「アナと雪の女王」やグッズ

や体操がブームとなった「妖怪ウォッチ」など、仲間同士で楽しむコンテンツをはじめとして「LINE などのコミュニケーションアプリ」が一層の普及を見せるなど、楽しさを共有するものが多くヒットした。そこに見られるのは、SNSを通じたネット上だけの人間関係だけでなく、学校や職場といったリアルな人間関係を大事にしようという消費者の意識だ。 もう一方は、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」、「4Kテレビ」といったバーチャル技術にサポートされた新しいリアル感を体験させてくれるものだ。ネット上で完結するバーチャルな体験から、リアルな体験へと指向し始めている消費者だが、それは必ずしも純然たる現実ではなく、バーチャルな技術を通じることで、よりリアルが便利で楽しく快適なものになるという体験である。 このバーチャルとリアルの融合は、今後一層大きなトレンドとなることが期待される。昨今 eコマースにおいて話題になることが多いオムニチャネルも、ネット通販というバーチャルな技術とリアルな体験の融合といえる。ネットで予約して店頭で試着できるセレクトショップなどは、その端的なものだろう。また外食産業でも、行列店のネット予約や混雑状況の確認などは、かなりの普及を見せている。スマートフォンの普及やウェアラブル端末の発展にともなって、ネットとリアルが融合してさらに強固なリアルは生まれるだろう。 また、アベノミクスによる日本経済の好調感や「日本人のノーベル物理学賞受賞」や「富岡製糸場」の世界遺産登録は、日本人が日本そのものへの自信を持ち始める力となった。海外に対しての日本の良さや強みを発信したいという気持ちの高まりであり、この海外への発信欲が3つ目のトレンドである。これらは、今後の外国人観光客のインバウンド消費の支援にもつながっていく。日本人が日本の文化やモノづくりに誇りをもつことは、そのまま外国人観光客にとっては、それらを魅力的に見せることにつながっていく。

 4つ目のトレンドは、2015 年の有望商品にみられるテクノロジーがぐっと実生活に近づこうとしている姿だ。燃料電池車が実用化し始め「スマートウォッチ」や「ウェアラブルカメラ」が注目を集めつつある昨今は、単に生活を快適にするだけでなく、それを使うことで生活を前向きに変えてくれる技術たちだ。家庭用の「3Dプリンター」も今後視野に入りつつあり、消費者は今まで以上に技術によって生活が楽しくなり、前向きな気持ちになれることを実感し始めるだろう。

■2015年に向けての消費のキーワード「進め、自分。~後戻りしたくない消費者~」 これらの消費トレンドから、電通総研では2015年に向けての消費キーワードを「進め、自分。~後戻りしたくない消費者~」とした。 萎縮した過去のデフレ時代に戻りたくないという思い、まだまだ生活上の困難はあるものの前に進みたいという消費者の思いは、そうした気持ちを応援してくれるものやサービス、コンテンツによって一歩一歩確実に進み始めている。 2015 年は北陸新幹線の開通や女子ワールドカップ、秋の大型連休など、消費を活性させるであろう出来事が様々予定されている。まだまだ一筋縄にはいかない社会課題は多いものの、消費者が前を向く気持ちを持ち続けるために、ポジティブ思考の商品やサービスなどが多く提供されることを期待したい。

株式会社電通電通総研主任研究員

松本 泰明 様〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1TEL 03-6216-8458URL http://www.dentsu.co.jp/

話題の 大好評の「アレルシャット花粉イオンでブロック」と「アレルシャット花粉鼻でブロック」。「花粉イオンでブロック」顔にシュシュッとスプレーするだけで、目・鼻から入る花粉をブロックします。「花粉鼻でブロック」は鼻の中にクリームを塗るだけで、鼻から入る花粉をブロックします。どちらも、つらい花粉の時期にも楽しくおでかけができる、手軽な花粉対策商品です。見た目を損なわず、マスク代わりにお使いいただけるので、ファッションもお化粧もいつもどおりでいられます。ファッションショーのシチュエーションを通して、スタイリッシュな花粉対策をアピールしていきます。

フマキラー株式会社 営業本部川端美虹様よりご寄稿いただきました。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

《優良ローカルSMから学ぶ4つのキーワード》① 従業員の幸せが企業の成功 従業員の幸せがお客様を幸せにする。 わずか300坪で平均年商27億円を売り上げるトレーダージョーズの店長はインタビューで「店長の一番の役割は?」との質問に「従業員の幸せだ」と言い切りました。② 地産地消・地域貢献が良い循環を生む ニューシーズンズマーケットの女性店長はインタビューで「今期は既に100万円は地域団体に寄付している。又、地域の農産物を中心に購入する。農家に資金貸付もする。地域発展と店の繁盛は一体だと思っている。」と長期的な視点で考えていました。③ SMで食事がとれることは最大のエンターテイメント 高齢社会になり自炊が減り、外食やテイクアウトが増え、話し相手や食事の場をSMに求めている。④ 健康こそが最大のテーマ(グルメから健康へ) 「オーガニック」「グルテンフリー」等どこでも合言葉になっている。

 これらが今の日本型ビジネスモデルが将来たどる道(進化)とこの時改めて感じました。 これから私たちも「地域」「お客様」「お取引先様」を大切にする企業と言われるように頑張ってまいります。

 地元、新潟県上越市を中心にSMを営業させていただいております。立場上、小売業視察に度々出掛けておりますが、その都度分岐点に立ち考えさせられることがあります。 先日米国小売業視察に久しぶりに参加させていただきました。かつては単なる海外店舗視察だったのですが今回は解説付き! 一般的にアメリカ人は大らかでアバウト?(日本的英語)ですが下記に続くようにお客様や従業員の感情をつかんだ合理性と相反するSMスタッフが活躍する場だったのです。 以下は名コーディネーターの米国優良ローカルSM解説を、日本企業に対して名言苦言で綴ったものです。 『業績の良い企業は従業員を大事にする企業だ。心理をとらえて動かす企業だ。必要なのはマニュアルではなく「同じ考え方」を共有していることだ。自分を磨くことは人の為に働くことだ。それを教えるのはテクニックではない! お客様に「心」を与えることが大切だ。まず「give」することだ、義務ではない。』 視察したナゲットマーケットプレイスのアシスタントMgrへのインタビューで「一番大切なことは?」と質問したところ「サービス」「サービス」と繰り返されました。初めて来店のお客様にケーキや花束を差し上げることもあるようですが、こんなお店は日本にはないですよね…。

私の分岐点新潟県上越市株式会社 イチコ常務取締役商品部長小林 和雄�様

4 1


Recommended