Transcript
Page 1: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

吉田 大介1)・根本 達也2)・三田村 宗樹2) 重松 孝昌3)・ベンカテッシュ ラガワン1)

1) 創造都市研究科 2) 理学研究科 3) 工学研究科

Page 2: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

行政や大学、企業等の様々なデータをオープンライセンスで公開 地域社会の問題解決や地域振興       例えば、防災、教育、観光等の取り組みに活用

はじめに

オープンデータ -> オープンガバメント

事前講習会 -> まち歩き(3地区)-> 講習会 -> 発表会

地域の防災意識向上や様々な災害リスクの学習を目的としてまち歩きを行い、地域の防災情報を収集し、参加者それぞれの防災・安心マップを作成する活動

コミュニテイ防災教室

Page 3: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

活用したオープンデータhttp://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000246527.html

Page 4: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000284912.html (2014112)

Page 5: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000284912.html (2014112)

Page 6: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

活用したオープンデータhttp://www.openstreetmap.org

Page 7: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

防災を学習する:Moodleを利用したeラーニングサイトhttp://foss4g.kii.gscc.osaka-cu.ac.jp/odrp/

まち歩きでのポイントやツールの使用方法などの解説

Page 8: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

防災を学習する:Moodleを利用したeラーニングサイトhttp://foss4g.kii.gscc.osaka-cu.ac.jp/odrp/

専門用語を解説する辞書機能

Page 9: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

デモ

地域の災害リスクを知る:WebGIShttp://wps.media.osaka-cu.ac.jp/osaka/

Page 10: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

地域の災害リスクを知る:WebGIShttp://wps.media.osaka-cu.ac.jp/osaka/

Page 11: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

まち歩き:西成、住吉、住之江地区で開催

Page 12: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

地域の情報を集める:Geopaparazzihttp://geopaparazzi.github.io/geopaparazzi/

Page 13: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

地域の情報を集める:Geopaparazzihttp://geopaparazzi.github.io/geopaparazzi/

Page 14: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

参加者が作成した防災・安心マップ

Page 15: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

大阪市オープンデータ(KML)

Page 16: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

課題と今後の展開

・高齢者向けの使いやすいツールやサポート体制が必要 -> シンプルなツール・アプリの開発

・eラーニングの有効活用 -> 教員と参加者の双方向性,SNS的な機能

・WebGISのオープンデータや空間処理の拡充 -> 実際の災害時に状況に近い      避難訓練を可能とする支援システムに活用 ex. 大和川氾濫シミュレーション

-> 外部システムでの活用・応用が可能

Page 17: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

地域の災害リスクを知る:WebGIShttp://wps.media.osaka-cu.ac.jp/osaka/

Page 18: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

データ・空間処理の     さらなる活用・応用の期待

Page 19: オープンデータを用いたリスク学習の教材作成

ご清聴ありがとうございました


Recommended