Transcript
Page 1: ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01 ADLER NEWS · アドラー心理学入門講座[第2章]を3月8日(日)京都で アドラー心理学入門講座は、2014年に各地で開催してきました。2015

ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01

ADLER NEWS 忘れっぽい人  この時期は、大学院修士課程・博士後期課程の入学手続きがある。確かに手続き期間は3日間しかないので、タイトな日程ではある。去年は、我がゼミで推薦入試合格が決まっていながら、手続きを忘れてしまったために、やむなく入学を1年延ばしたというケースがあった。  まさか、こんなことは2度は繰り返せないことなので、今年はサイボウズやメールでリマインダーを打っておいた。これで大丈夫。しかし、なんということか、今年も手続き忘れの人が出てしまったのだ。まあ、事情というか、理由はそれぞれあるのだ。でも、きちんと意識していれば何ということはない仕事なのだよね。  アルフレッド・アドラーは「忘れっぽい人」について、こんなことを書いている。 忘れっぽい人は、公然と反抗しないが、忘れることで、 自分の仕事への関心を欠いていることを示しているのである。  まあ、早い話が、忘れるようなことであれば、その人にとってはその程度のことである、ということだ。そう考える方が、本人にも、私自身にも精神衛生上良いことだと思っている。あと5年経ってみれば、結局これで良かったということになっているかもしれないし。

ピーター・センゲ『最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か』徳間書店, 1995

 この本は経営学の範疇にはいるのか。心理学でもあり、教育工学でもある。最先端では融合しているということかもしれない。たとえば、「システム思考」における因果循環モデルは家族療法のそれと同型だ。「メンタルモデル」は心理学用語をそのまま使っている。学問領域がどのような名前であれ、そこで取られるパラダイムはアドラー心理学が採っているものに移ってきていることを感じる。「システム思考」は全体論、「自己マスタリー」は目的論、「メンタルモデル」は認知論・仮想論、「チーム学習」は対人関係論・社会統合論だ。  「共有ビジョン」は何だろう。もしアドラーなら、共同体感覚というんじゃないかな。

�1

本のメモ

アドラーコラム

アドラー心理学のあれこれをお届けします

Page 2: ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01 ADLER NEWS · アドラー心理学入門講座[第2章]を3月8日(日)京都で アドラー心理学入門講座は、2014年に各地で開催してきました。2015

ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01

アドラー心理学入門講座[第2章]を3月8日(日)京都で

 アドラー心理学入門講座は、2014年に各地で開催してきました。2015年は、いよいよ[第2章:ライフタスク編]にはいります。入門講座[第2章]を京都精華大学にて、3月8日(日)に開きます。今回は「仕事・交友・愛」のライフタスク(人生の課題)をメインに取り上げます。前回のライフスタイルの実習も含まれていますので、今回が初めての方にも無理なく参加できる内容になっております。ぜひお誘い合わせの上、お越しください。  申し込みは下記のコクチーズのサイトからお願いします。  http://kokucheese.com/event/index/257675/

�2

アドラー心理学入門講座[第2章]のチラシより

イベント

Page 3: ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01 ADLER NEWS · アドラー心理学入門講座[第2章]を3月8日(日)京都で アドラー心理学入門講座は、2014年に各地で開催してきました。2015

ADLER NEWS by CRI Vol.1 No.1 (2015) 2015/03/01

オープンカレッジ中野校で4月からの春講座を準備中

 オープンカレッジ中野校では、すでに春講座の準備が進んでいます。4月9日(木)からは、「アドラー心理学入門講座」です。全10回、木曜日の19時から20時半です。夜に設定してあるのは、働いている人たちを対象にしているためです。ぜひ、お誘い合わせの上、ご予定ください。  4月からの講座でも、また新しいワークを開発しながら進めていこうと考えています。どうぞお楽しみに。3月10日から申し込みを受け付けます。  申し込み受付のサイトはこちらです→https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/33657/

これからのアドラー心理学関係の予定は……  これからのアドラー心理学関係のイベントは以下の通りです。 ‣ アドラー心理学入門講座@京都  3月8日(日)13:00-16:30 ‣ オープンカレッジ中野校「アドラー心理学入門講座」4月9日(木)開講全10回 ‣ アドラー心理学入門講座@名古屋 5月3日(日)13:00-16:30 ‣ アドラー心理学入門講座@広島  5月17日(日)13:00-16:30 ‣ JMOOCオンラインコース「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」5月25日(月)開講

�3

ADLER NEWS (vol.1 no.1)2015年3月1日 Chiharu Research Institute (CRI) 発行

ニュースレターの登録は無料です。 このニュースレターは自由にファイルコピーあるいは印刷して友人に回してください。 登録・解除はこのアドレスまでメールでご連絡ください→ <[email protected]>

早稲田大学オープンカレッジの春講座パンフレットより

講 座

お知らせ