Transcript
Page 1: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

防犯いわて

IWA

TEI W

ATE

No.315

昭和29(1954)年5月1日 創刊

公益社団法人 岩手県防犯協会連合会〒020‐0881岩手県盛岡市天神町11番1号TEL019‐653‐4448 FAX019‐653‐4488ホームページ http://www.bouhaniwate.com/

平成31年 新年号 回 覧

迎 春2o19

地域で守るこどもの安全地域で守るこどもの安全地域で守るこどもの安全

全国でこどもが被害に遭う事件事故が相次ぎました。みんなの目でこどもを事故や事件から守りましょう。自分にできることからはじめてみませんか。

通学や外遊びをしているこどもの安全を守るためウォーキングしながらジョギングしながら花や水やりをしながら犬の散歩をしながら仕事をしながら

はじめよう!「ながら見守り」はじめよう!「ながら見守り」

支障のない範囲で、ほんの少しだけ、こどもに目を配り、こどもの笑顔を守りましょう

謹んで新年のご挨拶を申し上げます 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会

県民の皆様には平成31年の輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます公益社団法人岩手県防犯協会連合会は岩手県、県警察をはじめ各地区の防犯協会連合会や職域防犯団体そして地域の安全を願うボランティア団体等多くの関係機関や団体等と手を携えて  「なくそう犯罪 ふやそう笑顔 みんな大好き岩手県」 を合言葉に安全で安心なまちづくりのために積極的に地域安全活動を推進して参ります本年も県民の皆様の変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます

  平成31年  元 旦                公益社団法人岩手県防犯協会連合会

細江 達郎

松浦 光男

近藤  均

菊池 芳泉

菊池 晃光

鎌田まき子

松浦 光男

佐々木光司

高橋 昌造

上田 東一

髙橋 敏彦

小沢 昌記

小岩 明美

那須 邦雄

戸田 公明

本田 敏秋

岩渕 善吉

西村 弘美

中居 健一

遠藤 譲一

藤原  淳

高橋 文一

工藤  嘉

田口 幸雄

安部 一夫

遠藤 政幸

阿部 正喜

井上  正

外職員一同

(公社)岩手県防犯協会連合会

会 長

(公社)岩手県防犯協会連合会

副会長

(公社)岩手県防犯協会連合会

副会長

(公社)岩手県防犯協会連合会

監 事

(公社)岩手県防犯協会連合会

監 事

盛岡東地区防犯協会連合会長

盛岡西地区防犯協会連合会長

北岩手地区防犯協会連合会長

紫波地区地域安全推進協議会長

花巻市防犯協会長

北上地区防犯協会連合会長

奥州地区防犯協会連合会長

一関地区防犯協会連合会長

一関東地区防犯協会連合会長

気仙地区防犯協会連合会長

遠野市防犯協会連合会長

釜石地区防犯協会連合会長

宮古地区防犯協会連合会長

下閉伊北地区防犯協会連合会長

久慈地区防犯協会連合会長

二戸地区防犯協会連合会長

岩手県再生資源商工組合理事長

岩手県遊技業防犯協力会連合会長

岩手県金融機関防犯協会連合会長

岩手県二輪車自転車商業協同組合理事長

岩手県コンビニエンスストア等防犯対策協議会連合会長

岩手県警備業協会長

(公社)岩手県防犯協会連合会

事務局長

Page 2: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ]

 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まちづくり県民大会を開催しました。 大会第1部では、岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進協議会会長の達増知事挨拶の後、島村警察本部長による犯罪概況説明、防犯功労者等の表彰が行われました。 第2部では、親子で生きる力を養うため、子どもに関わる事故・犯罪・災害・虐待・環境問題などの情報普及活動のサイト「子どもの危険回避研究所」を主宰・運営する横矢真理氏から「子どもを守るために今日からできること」と題して、子どもたちを守るには地域環境を理解した上で各ボランティア、学校・行政などが地域と連携することが重要との講演をいただき、安心安全まちづくりへの決意を新たにしました。

安全安心まちづくり県民大会

安全安心まちづくり県民大会

安全安心まちづくり県民大会

 平成30年全国防犯功労者表彰、岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり表彰には、次の個人・団体の方々が表彰されました。 おめでとうございます。

☆全国防犯功労者表彰(警察庁長官・全国防犯協会連合会会長表彰) ○防犯栄誉金章  八重樫章三(北上市防犯協会防犯隊隊長・北上市) ○防犯栄誉銀章  青沼 政宏(盛岡市防犯隊西地区隊隊長・盛岡市)          村松 岩蔵(宮古市防犯協会連合会理事・宮古市) ○防犯栄誉銅章  菅野  稔(気仙地区防犯協会理事・陸前高田市)          大石 秀男(山田町防犯隊隊長・山田町)          小林 正典(岩手県遊技業防犯協力会副会長・奥州市)          細野 研吾(盛岡市防犯隊東地区隊長・盛岡市)          沼田 伸一(佐比内地区防犯協会会長・紫波町)          山崎 榮孝(岩谷堂地区振興会防犯対策部長・奥州市) ○功労ボランティア団体 羽田地区防犯協会(奥州市) ☆岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり表彰(知事表彰) ○花巻市青少年育成市民会議    (花巻市) ○北上地区少年警察ボランティア協会(北上市) ○一関地域防犯協会山目支部    (一関市) ○有限会社大亀運輸        (紫波町) ○夕顔瀬町第二町内会       (盛岡市) ○盛岡盛南地域安全協会      (盛岡市) ○廣長 千鶴子          (一関市) ○大坊 和夫           (矢巾町)

☆岩手県地域安全マップコンクール表彰(知事表彰) 最優秀賞 盛岡市立厨川小学校 境田一区子供会

Page 3: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

盛岡東地区防犯協会連合会地域安全大会の開催 10月11日、「おでってホール」において関係者等約70名が出席して「平成30年地域安全大会」を開催しました。大会では、市内の「つつみ幼稚園」の園児3名に一日警察署長を委嘱後、盛岡東警察署員等による防犯寸劇などが行われ、参加者からは「防犯活動をより一層強化したい。」などの声が上がっていました。

北岩手地区防犯協会連合会    広報啓発活動の実施 10月15日、川口小学校の児童を一日警察署長に委嘱し、子ども達と共に町内のスーパー、道の駅など3店舗において防犯啓発チラシやティッシュを配布し、鍵かけの徹底や振り込め詐欺に遭わないよう買い物客に呼びかけました。

紫波地区地域安全推進協議会チビッ子防犯キャラバン隊の委嘱と出発式の開催 10月13日、矢巾東小学校で保護者など約300人が出席し「チビッ子防犯キャラバン隊委嘱式」と出発式を開催しました。 矢巾東小の金管バンドと県警音楽隊の演奏後、管内小学校の代表児童19人が隊員として委嘱され、パトカーを先頭に防犯ボランティア団体などと紫波町、矢巾町に分かれ、広報パトロールを実施しました。

盛岡西地区防犯協会連合会    出発式とグランドゴルフ大会の開催 10月10日、「雫石総合運動公園」において青パト隊等の関係者約200名が参加し、全国地域安全運動出発式とグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。 出動式では、グランドゴルフ愛好者114名を「地域安全推進員」に委嘱し、運動期間中には一人ひとりが地域安全活動の広報マンとして活躍しました。

岩手県防犯連絡所協議会連合会理事会 11月6日、岩手県内16の警察署単位で構成する「岩手県防犯連絡所協議会連合会理事会」を岩手県自治会館で開催しました。理事会には、各警察署の防犯連絡所協議会の会長等20人が参加し、役員の選任等の議事終了後、県及び警察から講師を迎え、防犯連絡所と交番・駐在所との連携、岩手県における犯罪の発生状況等の治安情勢や防犯の取り組みなどについて研修を行いました。

平成30年 全国地域安全運動~なくそう犯罪 ふやそう笑顔 みんな大好き岩手県~

岩手県防犯隊長連絡協議会総会 11月30日、岩手県自治会館で県内市町村等が構成する防犯隊の隊長等45人が参加し「岩手県防犯隊長連絡協議会定例総会」を開催しました。 総会では、釜石市防犯協会防犯隊による活動紹介が行われたほか、青パトによる防犯パトロール、子どもの見守り活動等の意見交換、また県、警察から講師を迎え、県内における防犯の取り組みや治安情勢等について研修を行いました。

防犯いわて 平成31年 新年号 [ 3 ]

平成30年全国地域安全運動は、10月11日から20日までの10日間、多くの団体や地域のボランティア団体等が、◎子どもと女性の犯罪被害防止  ◎特殊詐欺の被害防止  ◎鍵かけの励行 を重点に、地域の特性に応じた地域安全活動を展開しました。

風俗営業所管理者講習会 県防連は、岩手県公安委員会から「風俗環境浄化協会」の指定を受けており、管理者に対する講習会を実施しています。風俗営業所の管理者には、風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律により、安全で安心な環境づくりとともに、健全性・適法性を確保するため、3年に1度の受講が義務づけられており、10月23日から11月27日まで、県内6か所で236名の管理者が受講しました。

Page 4: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

防犯いわて 平成31年 新年号 [ 4 ]

「矢巾っ子すくすくネットワーク」(紫波地区地域安全推進協議会) 少年非行の防止、健全育成等を推進するため平成10年11月に設置された団体で、小中学校、PTA、防犯協会、民生児童委員協議会、警察等、多岐にわたる団体や地域住民で構成され、少年非行防止パトロールや清掃等の環境美化活動等を実施しています。 また、夏休みには、各小学校校長の推薦を受けた5、6年生で結成された小学生防犯パトロール隊と、冬休みには各中学校、高校の校長の推薦を受けた生徒で結成された中学生・高校生防犯パトロール隊とともにパトロールを実施しており、地域全体の防犯意識の高揚を図っています。

花巻市防犯協会         一斉啓発活動の実施  10月11日、駅前や商業店舗前など市内5か所で「一斉啓発活動」を実施し、カギかけの徹底・特殊詐欺の被害防止について呼びかけました。 運動期間中は青色防犯パトロール車での街頭パトロールを強化や、花巻地域安全イメージキャラクター『街のみらいちゃん・街をまもるくん』がデザインされたチラシを市内全世帯に配布し、子どもの「ながら見守り」の広報等を行いました。

北上地区防犯協会連合会鍵かけ推進~おにっこキャラバン隊の実施 10月15日、今年度も北上警察署管内の市町村防犯協会や少年警察ボランティア協会、防犯隊等から「おにっこキャラバン隊」を編成し、北上市と西和賀町の防犯隊長にキャラバン隊長を委嘱し、両地区において、ショッピングセンターでの広報活動や家庭訪問による啓発活動等を展開しました。

奥州地区防犯協会連合会不審者対応訓練等の実施 10月17日、水沢南小学校で不審者対応訓練を行いました。当地区では見守り対策の一環として、送迎の時間帯が登下校時間帯と重なる管内の福祉施設3団体を子ども見守り事業所に指定し、送迎車に「子ども見守りステッカー」を掲示して見守り活動への協力を得ており、当日の訓練では施設関係者も同校2年生約140名とともに訓練を見守りました。 また、運動初日の「出動式」では新たに「伊手地区」を鍵かけモデル地区に指定し、伊手振興会生活部が中心となって活発な活動を展開しました。

一関東地区防犯協会連合地域安全ポスター展の開催 地域安全運動期間中、千厩ショッピングモールエスピアにおいて、地域安全ポスター展を開催しました。  今年は、小学生の部へ106点もの応募があり、個性あふれる作品たちが来店者を楽しませていました。

一関地区防犯協会連合会     鍵かけ推進推進ポスター表彰式等の開催 10月11日、一関警察署で関係者約40名が参加し、一日警察署長委嘱、鍵かけ推進ポスター表彰式などを行いました。 一日警察署長には、水泳競技で活躍している磐井中学校2年辻山小珀さんを委嘱し、鍵かけ推進ポスター表彰では、優秀作品に輝いた萩荘中学校1年大脇凜さん・千葉悠華さんを表彰しました。

安全で安心なまちづくり安全で安心なまちづくり地区防犯協会・防犯ボランティア団体の活動紹介地区防犯協会・防犯ボランティア団体の活動紹介地区防犯協会・防犯ボランティア団体の活動紹介地区防犯協会・防犯ボランティア団体の活動紹介

Page 5: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

防犯いわて 平成31年 新年号 [ 5 ]

「山目地区まちづくり協議会」(一関地区防犯協会連合会)  明るく豊かな地域づくりを推進するため、平成27年2月に設立され、6つの部会に分かれ地域に密着した事業を展開しています。 今般、地域安全部会では、一関地域防犯協会山目支部、赤荻地区防犯交通安全協議会、一関地区交通安全協会山目支会と協力し、地区内の2小学校学区の「子ども・女性110番の家」のマップ2,300部を作成し、各小中学校全児童生徒をはじめ関係機関等に配布したほか、プレートも一新し、子どもたちを含めた地域住民の防犯意識の高揚を図りました。*「子ども・女性110番の家」等は、周知し「まず、知ってもらう」ことが大切。他の地区でも活動の参考としては。(県防連)

「ANGEL★COMPANY」(エンジェルカンパニー)(宮古地区防犯協会連合会) 平成13年に設立されたマンガやアニメを作成するサークル。宮古市に総本部兼宮古支部を、盛岡市と仙台市にそれぞれ支部を置いてマンガやアニメが好きな会員による非営利活動を展開しています。 地域安全や防犯に関心のあるメンバーでTEAM385を結成し、同団体のマスコットキャラクターとして運用している「灯みやこ」を使用した防犯ポスターを毎年無償で作成、また、地域安全運動期間中には、未成年者の喫煙・飲酒防止を呼び掛けるポスターを作成し、宮古警察署に寄贈しています。

気仙地区防犯協会連合会     安全・安心まちづくり気仙地区大会の開催 10月12日、大船渡市総合福祉センターにおいて約60名が参加し「安全・安心まちづくり気仙地区大会」を開催しました。 第一部では、表彰や大会宣言等を行い、第二部では、大船渡高等学校吹奏楽部の演奏会を開催し、演奏会では、部員の方から「みなさんが見守ってくれていたおかげで、小さいころから安全に学校に行くことができました。」と、うれしい言葉をいただきました。

遠野市防犯協会出発式等の開催 10月11日、遠野市総合福祉センターにおいて、防犯関係団体や警察等の関係機関から約90名が参加し、出発式を開催しました。 出発式では、市内年長園児を対象とした「防犯ぬりえコンクール」入選者の賞状伝達を行ったほか、出発式終了後は、近隣の商業施設で啓発チラシを配りながら防犯意識の向上を呼びかけました。

「岩手県コンビニエンスストア 等防犯対策協議会連合会」(県防連) (公社)岩手県防犯協会連合会の職域正会員で、平成4年にコンビニエンスストアやビデオレンタル店等の深夜営業店の防犯対策等を目的に「岩手県深夜営業店防犯協力会」として発足し、平成16年に名称が改められ現在に至っています。県内に13支部を置き、会員約330店舗の多くはコンビニエンスストアとなっています。 主な活動は、強盗や窃盗(万引き)等に対する自主防犯活動のほか、店舗オーナーが中心となって青パトによる地域のパトロール活動や特殊詐欺被害防止活動など、地域安全活動に精力的に取り組んでいます。   本年は、県警察と連携し、全国初となる「店舗駐車場でのパトカーによる警戒活動(防犯・交通事故防止活動)」や買い物を容認して制服警察官の立入りを強化するなど、積極的かつ斬新な活動を展開し、安全・安心なまちづくりに貢献しています。

Page 6: 公益社団法人 岩手県防犯協会連合会 E T A いわて …bouhaniwate.com/common/pdf/vol315.pdf防犯いわて 平成31年 新年号 [ 2 ] 10月17日(水)盛岡劇場メインホールで、県内の防犯団体や防犯ボランティア団体等450人が出席し、安全安心まち

防犯いわて 平成31年 新年号 [ 6 ]

釜石地区防犯協会連合会出動式等の開催 10月11日、釜石市と大槌町の大型商業施設でそれぞれ多数の関係者が参加して出動式を開催し、青パトでのパトロールやグッズを配布しての広報活動を行いました。 なお、期間中は、大槌町での通学路の見守り活動「大槌セブンポイント作戦」や、釜石市の白山、甲子小学校での「子ども110番の家」へのかけ込み訓練など、多彩な活動が展開されました。

宮古地区防犯協会連合会     一日警察署長委嘱式と特殊詐欺被害防止広報活動実施   10月11日、宮古市立小山田保育所園児に一日警察署長を委嘱した後、同園児らと宮古市総合福祉センターにおいて高齢者に園児が作成したメッセージカードを交付して、特殊詐欺被害防止を呼びかけました。 また、期間中、山田町防犯隊(山田町防犯協会)が山田交番と連携して町内の商業施設でグッズを配布して特殊詐欺被害防止を呼びかけました。

下閉伊北地区防犯協会連合会   出動式、地域安全大会の開催10月11日、岩泉警察署において約30人が参加して出動式を開催し、その後広報活動を行いました。また、10月27日には、岩泉町民会館において約200名が参加して「岩泉・田野畑地域安全大会」を開催し、犯罪学者で元警視庁刑事の北芝健氏を講師に迎え「個人と地域の危機管理」と題して詐欺などについて講演等を行いました。

久慈地区防犯協会連合会出発式等の開催 10月13日、久慈地域産業まつり会場内で出発式と広報活動を行いました。出発式では、野田村の日向保育所の園児5人をちびっこ防犯隊員に任命し、出発式終了後に、まつり会場内にて特殊詐欺被害防止とカギかけを呼びかける広報啓発活動を行いました。

二戸地区防犯協会連合会第11回カシオペア安全安心ちびっこまつりの開催 10月12日、子どもの犯罪・事故被害防止及び地域安全・交通安全に対する意識の高揚を図ることを目的として、二戸市民文化会館に二戸地域の園児ら約700名が参加し、第11回カシオペア安全安心ちびっこまつりを開催しました。 園児らは、二戸警察署員が扮する近未来警察カシオペアによる劇や岩手県警察音楽隊のコンサート、展示されたパトカーや白バイの見学等により、楽しみながら防犯への意識を高めることができました。

メール ハガキ

最終通告のお知らせ

あなたが利用されていた

契約の運用会社から訴状

が提出されました。裁判

取り下げの相談は下記まで

ご連絡ください。

最終期日◯月◯日

民事訴訟センター

窓口03-0000-0000

こんな連絡は、

サギです!こんな連絡は、

サギです!電子ギフト券やコンビニ払いを求められます。あとで返金するというのはウソ。

電子ギフト券やコンビニ払いを求められます。あとで返金するというのはウソ。

電話・メール・ハガキでのサギに注意!電話・メール・ハガキでのサギに注意!あなたの家族や友人、同僚は大丈夫ですか?あなたの家族や友人、同僚は大丈夫ですか?あなたの家族や友人、同僚は大丈夫ですか?

有料動画未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合は法的手続きに移行します。◯◯相談窓口。050-××××

料金未納です

連絡ください

。料金未納です

連絡ください

防犯登録とともに加入しませんか?


Recommended