Transcript
  • 事業所理念

    「笑顔あふれるもうひとつの我が家、目指します。」

    ~ものづくり、食事作りを通して、共に生活の楽しみを~

    食後の時間。さっさと歯磨きする人、

    ひとしきりおしゃべりを楽しむ人、歌う

    人。のんびり過ごします。

    リハビリ体操。見本をさせていただ

    くスタッフは毎日入れ替わり。体操

    の中身も人によってちょっと変わっ

    たりしますがそれもご愛嬌。

    カルピス寒天

    デイサービス来住

    (共生型生活介護)

    デイサービス来住は、「高齢で体が思うように動かなくなっても、障がいを負

    っても、人と交わり当たり前の日常を過ごしたい。」という願いを大切に、平成

    15 年に介護保険制度上の『通所介護事業所』として開設し、翌平成 16年か

    らは『障害者デイサービス』の認可も受け長くご利用いただいてきました。

    これまでご利用者様と共に過ごす事で培ってきたノウハウを活かし、事業

    所理念にある「もうひとつの我が家」として、今後も変わらず多世代が集い助

    け合って共に過ごす通いの場としてサービスを提供していきます。

    これまでのあゆみ

  • 共に過ごすことは助け合うことでもあります。そして互いを理解することでも。誰かの役に立ってい

    ると感じるとき、みなさんいい表情をされています。

    ①手がうまく使えず、包丁

    を持ったことがなくてもだれ

    かとなら教わりつつ楽しく料

    理に挑戦。

    ②バランスゲームを楽しむ

    利用者様をスマホで撮影し

    つつ、アドバイス。新しい発

    見も。

    ③楽しくみんなでたこ焼きク

    ルクル。会話も弾み、食欲

    も出ていつもよりたくさん食

    べられます。

    ④互いに独居。世代をこえ

    て花札。なんてことないひと

    こまですが、共通の趣味で

    頭も使い、気分もリフレッシ

    ュ。自然に関係も深まりま

    す。

    ①誰かと一緒なら挑戦できる ②得意なことは互いにアドバイス

    ③一緒なら楽しくおいしく ④頭を使い、自然にリハビリ

    共に過ごす

    助け合う

    ①それぞれ役割を持って

    ②いつも声かけて。互いに気配り

    ①見えなくても手を伸ばして配ってくれたラ

    ンチョンマットをしっかり受け取り

    ②いつも声かけてくださる方に笑顔で

    ③箸を配ってくださって互いに笑顔に

    ③食事の準備中にお礼の一言が

  • 通所介護利用料金(介護保険サービス)

    生活介護利用料金(障がいサービス)

    共通

    ご相談

    面談説明

    見学・体験

    契約

    プラン作成

    利用開始

    「お風呂に気持ち良く入りたい」

    「新たな人と出会いたい」

    「人と楽しく話したい」

    「誰かの役に立ちたい」

    「経験を活かしたい」

    「できることを増やしたい」

    「今の暮らしを続けたい」

    「緊張感、張りのある生活をしたい」

    「おしゃれして外に出たい」

    「言葉をとりもどしたい」

    「心地よい、認めてくれる場所で過ごした

    い」…

    使い方はいろいろ・・・利用の目的も様々

    ご利用までの手順 フロア図

    目的

  • ●介護保険利用者1割負担分(通常規模型通所介護費/単位:円)

    対象者

    利用時間

    3~4

    時間

    4~5

    時間

    5~6

    時間

    6~7

    時間

    7~8

    時間

    8~9

    時間

    要介護 1 362 380 558 572 645 656

    要介護 2 415 436 660 676 761 775

    要介護 3 470 493 761 780 883 898

    要介護 4 522 548 863 884 1,003 1021

    要介護 5 576 605 964 988 1,124 1144

    ●介護予防型通所サービス利用者1割負担分(単位:円)

    サービス名 対象者 利用者負担額

    通所型サービス 1 要支援 1 378(1 回につき、1 ヶ月に 3 回まで)

    1,647(1 月につき、1 ヶ月に 3 回を超える場合)

    通所型サービス 2 要支援 2 389(1 回につき、1 ヶ月に 7 回まで)

    3,377(1 月につき、1 ヶ月に 7 回を超える場合)

    加算項目 1月につき

    サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ 要支援 1 48

    要支援 2 96

    介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 1 月の合計単位数の

    5.9%

    ●共生型生活介護 1 割負担分(単位:円)

    共生型生活介護(1 回につき) 694

    初期加算

    (利用開始日より 30 日間の利用日ごと) 30

    食事提供体制加算(対象者のみ) 30

    福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 1 月の合計単位数の

    4.2%

    加算項目 1 回につき

    入浴介助加算 50

    サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ 12

    認知症加算 60

    介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 1 月の合計単位数の

    5.9%

    午後の予定はとりあえず決まってい

    ますが天気がよければ突然出かけて

    しまうことも。「もう一つの我が家」な

    らではです。希望者で手芸、ゲーム、

    外出などを楽しみます。

    見学・体験利用できます。

    ぜひお越しいただいて実際に

    ご覧ください。

    お問い合わせは

    デイサービス来住

    松山市来住町 1057番地 1

    Tel (089)990-3111

    Fax (089)990-3113

    通所介護利用料金(介護保険サービス)

    介護予防型通所サービス利用料金(松山市の場合)

    医療連携訪問看護事業所

    訪問看護ステーションてとて

    ●その他実費負担分

    食費 650 円(※おやつ代飲物代など含む)

    消耗品費 50 円(1 回につき) 等があります。

    生活介護利用料金(障がいサービス)

    ※介護予防型通所サービス利用料金はお住まいの

    市町村ごとに異なります。

    松山市以外(東温・伊予・砥部・松前)の料金に

    ついては。下記連絡先へお問い合わせください。

    ●その他実費負担分

    食費 650 円(食事提供体制加算非対象者)

    350 円(食事提供体制加算対象者)

    日用品費 50 円(1 回につき)

    材料費 実費

    ●その他実費負担分

    食費 650 円(※おやつ代飲物代など含む)

    消耗品費 50 円(1 回につき)

    等があります。


Recommended