Transcript
Page 1: -’v・E’v 一オ一二一応ト一一周ス一÷占一 一学 - Shizuoka ...cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~chem-bio/dep/materi/web.pdf静岡県浜松市中区域北3-5-1 国立大学法人静岡大学

学部 大学院博士(後期)課程大学院修士課程

就職先住友化学 三菱ケミカル ダウ・ケミカル日本

篭観日本触媒 DIC 住友ケミカルエンジニアリング

スズキ デンソ ー

JSR 日E化学工業 三菱ケミ力ルエンジニアリング

横浜ゴム 日本ゼオン 東E合成 ヤマハ発動機

ニプロ 伊藤忠製糖

性)浜松ホトニクス 資生堂 中部電力 G Sユアサ

積水メデイカル 日本ガイシ 東洋紡 日本電産

天野エンザイム 全日本空輸 京セラ 豊橋市役所順不同

ほか多数

タセ業事ズン

わJ

社、ッ

会一川町

式ココ

株リ工

業卒

2002年物質工学科材料科学コ ース卒業2004年大学院理工学研究科物質工学専攻修了

環境技術の開発から事業化へリコーは環境に優しい技術を開発して環境負荷の低減を実現しています。私の所属するエコソリュ ー ションズ事業セン告 ーでは環境技術を開発し、世界へ提供するために取り組んでいます。この中で私は廃水を瞬時に無害化する技術やそもそも廃水の出ない材料合成や成分抽出技術を開発しています。自らが開発した技術で地球の環境を守ることに貢献するなんですばらしいと思いませんか?

学んだことが技術開発に直結私は大学で高圧の二酸化炭素を用いて環境に優しい技術の研究

していま した。これは高圧をかけて液化 したような状態の二酸化炭素に原料を溶か して化学反応を起こ し た り 、 有効成分を抽出する もので有害な有機溶剤を使用 し な く てすみます。この技術を用いて 私は大学での学んだ こ と をベ ー スに企業で開発を行な っています。こ れから大学で学ぶみな さんには、 研究で直面する問題を解決してい く過程で自らの成長を実感 し、それを楽 し んで も ら いたいと 思います。

卒業生の声②

ヤマハ株式会社生産技術調達部木材調達技術グルー プ

2013年 物質工学科材料科学コ ース 卒業

お客様に魅力的と思っていただける楽器作りを楽器材料の開発、特に木質材料の開発を行っています。木材は天然材料であり、性能にばらつきが大きい材料です。また楽器に適した材種が限られていて、 工業製品として安定的に利用するのが難しいです。これを解決する手法のーっとして、木材に施す化学的処理方法を開発しています。研究寄りの実験や検証が多いですが、良い品質の材料を作ることだけなく、製造しやすさや、お客織に魅力的と思っていただける楽器作りも心掛けています。自分が手がけた材料が楽器として形になり、高評価をいただけたとき、とてもやりがいを感じます。

学生生活で努力して得られた経験は、社会人になった今でも貴重な財産材料関係の知識を広く学びました。工学系の授業もあり、メーカ ーに就職したときに必要な知識も得られました。私が印象に残っているのは学生実験です。机よの知識に留まらず、自らの手で検証することで、理解を深めることができました。レポー ト作成には苦労しましたが、書籍を調べることの楽しさを実感したこと ・ 先生方から学術的なことだけでなく研究者としての信念を学んだこと ・一 緒に勉強を 頑張れる仲間と切瑳琢磨できたこと、苦労した分得られたことも沢山あります。頑張った分だけ、自分の成長に繋がる経験や知識を得られる環境が静大にはあります。学生生活で努力して得られた経験は、社会人になった今でも貴重な財産となっています。

*入試関連の最新情報については、工学部ホームページ http://www.eng.shizuoka.ac.jp/ の「入試情報」のコ ーナーをと覧下さい。

。AO入試 O雄薦入試 0一般入試センタ 一試験を課さない センタ 一試験を課す 前期、後期

.,=ti

遠鉄パス乗り場JR東海浜松駅北口パスヲ ー ミナル15.16番乗り場から全路線 「静岡大学』下車

静岡県浜松市中区域北3-5-1国立大学法人静岡大学TEL 053-4 78-1183

工学部 化学バイオ工学科 (2019年)

E-mail : [email protected]仁.jp

÷占

周ス一

応ト一

オ一

f

vr、

-’v・E’

Page 2: -’v・E’v 一オ一二一応ト一一周ス一÷占一 一学 - Shizuoka ...cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~chem-bio/dep/materi/web.pdf静岡県浜松市中区域北3-5-1 国立大学法人静岡大学

Recommended