Transcript
Page 1: 指定講演による専門医資格更新のための単位取得に …...VIII 教育講演8 小児科 小児期発症原発性副腎機能低下症の分子基盤 IX 教育講演9

日本内分泌学会雑誌 第 96 巻 第 1 号

指定講演による専門医資格更新のための単位取得について2020年度第93回日本内分泌学会学術総会では、下記の指定講演の受講でそれぞれ1単位取得できます。取得できる単位数の上限は、1年度につき合計8単位までです。(学術総会とUpdateの合計)

内分泌代謝科専門医 指定講演指定 講演 セッション名 領域 演題名

I 教育講演1 内科 自己免疫性甲状腺疾患の診療

II 教育講演2 内科 インスリン分泌を制御するシグナル伝達の分子機構

III 教育講演3 内科 神経内分泌腫瘍のWHO組織分類2017と今後の展望

IV 教育講演4 内科 細胞の性

V 教育講演5 産婦人科 着床障害の診断・治療とその発症機序

VI 教育講演6 内科 Endocrine Oncologyとエピゲノムの意義

VII 教育講演7 内科 高齢者糖尿病の包括的管理

VIII 教育講演8 小児科 小児期発症原発性副腎機能低下症の分子基盤

IX 教育講演9 小児科 ビタミンDの生理作用:VDR欠損マウスの解析から

X 教育講演10 脳神経外科 先端巨大症の治療戦略:パラダイムシフト

XI 教育講演11 泌尿器科 テストステロンと生活習慣病

XII 教育講演12 産婦人科 甲状腺疾患と妊娠

XIII 教育講演13 内科 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害

XIV 教育講演14 内科 内分泌代謝異常からみた心不全の病態と治療

XV 教育講演15 小児科 遺伝子・ゲノム解析研究と内分泌疾患

XVI 教育講演16 内科 クッシング病の診断と治療の手引き:その解釈について

XVII 教育講演17 小児科 内分泌疾患の移行期医療

XVIII 教育講演18 産婦人科 生殖内分泌機構と栄養代謝・ストレス制御機構の相互制御作用

XIX 教育講演19 内科 わが国の難治性副腎疾患対策の現状と今後

XX 教育講演20 小児科 インプリンティングと成長・成熟

XXI 教育講演21 内科 JSH2019における二次性高血圧の診断と治療

XXII 教育講演22 内科 筋肉と骨ミネラル代謝の相互連関

・聴講には、学会参加登録が必要です。WEB開催ページより参加登録を行ってください。・セッションは、各30分です。・ 対象の指定講演を最後まで聴講しますと、聴講完了マークがつき、受講修了証がダウンロード可能になります。

最後まで聴講された方に学会事務局にて単位登録いたします。・受講修了証はお名前をご記入の上、大切に保管しておいてください。・聴講は、7月20日~8月31日の期間中可能です。

  お問い合わせは、視聴方法については第93回日本内分泌学会学術総会 運営事務局([email protected])、単位については日本内分泌学会 専門医認定部会事務局([email protected])までお願いします。

Recommended