7
保育ルーム職員を対象とした BLS 講習の実践と効果検証: AHA Family & Friends コースの実践報告 淺田義和、鈴木義彦、大桒美紀 第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 Jul. 12, 2013 @ 東京国際フォーラム

130712 第16回日本臨床救急医学会

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 130712 第16回日本臨床救急医学会

保育ルーム職員を対象としたBLS 講習の実践と効果検証:AHA Family & Friendsコースの実践報告淺田義和、鈴木義彦、大桒美紀

第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会Jul. 12, 2013 @ 東京国際フォーラム

Page 2: 130712 第16回日本臨床救急医学会

Summary•保育ルームにおける緊急時対応体制の整備の一環として、職員に対するAHA Family&Friends CPR講習を実施

•修了後アンケートでの満足度は高。スキルチェックは実施していない。

•継続的な評価や復習講習の開催、知識や技能に関する確認導入の検討

Page 3: 130712 第16回日本臨床救急医学会

方法•保育ルームの職員、保育士に対してAHA Family & Friends CPRを実施

•マネキン:受講者 = 1:2•講習は1回に10人以下•成人、小児、乳児の全てを実施

Page 4: 130712 第16回日本臨床救急医学会

Family & Friends CPR利用の背景

• AHA-BLSインストラクターでなくとも講習会を実施することができる→ インストラクター確保の負荷減少

•無償コースとして実施可能である• AHAコースとして、その効果に対する信頼性がある

Page 5: 130712 第16回日本臨床救急医学会

結果 / 参加者41名

難しい やや難しい やや簡単 簡単難易度 0 22 18 1

理解した やや理解 やや不理解 不理解手順理解 26 15 0 0

習得した やや習得 やや未習得 未習得手技習得 13 28 0 0

関われる やや関われる やや関われない 関われないBLS関与 6 27 8 0

満足 やや満足 やや不満足 不満足満足度 40 1 0 0

Page 6: 130712 第16回日本臨床救急医学会

考察•満足度は高い → 最低限のレベルとしてKirkpatric4段階評価のレベル1は達成

•手順理解度に比べ、手技習得度が低い→ 体力、流れに対する不安  練習時間の不足?

• BLSへの関与に関する自信は低い→ 本番に対する不安、「1人」の不安  態度教育の不足?  スキルチェック未実施が原因?

Page 7: 130712 第16回日本臨床救急医学会

今後の課題•追調査による意識変化の調査•チェックリストやクイズによる学習直後の習得度チェック

•事前、事後でのクイズ形式アンケート•スキルチェックリストの作成•ニーズ・興味関心に合わせた内容調整(例:小児と乳児に限定)

•復習参加・新規受講者の増加