50

20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716
Page 2: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

Free と Open は 何が違う?

Page 3: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

FREE

Page 4: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

FREE

無料? 自由?

Page 5: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

リチャード・ストールマン(Richard Matthew Stallman)https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Stallman

フリーソフトウェア運動(1984年~)創始者

Page 6: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

OPEN

Page 7: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

OPEN

公開?

Page 8: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

The Open Source Definition(OSD)

!1. 自由な再頒布ができること!2. ソースコードを入手できること!3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること!4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない!5. 個人やグループを差別しないこと!6. 適用領域に基づいた差別をしないこと!7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと!8. 特定製品に依存しないこと!9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと!10. 技術的な中立を保っていること

Page 9: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

今日の課題あなたが、

地球社会共生学部の 公式ウェブサイトに

オープンデータライセンスを 採用するならば

どれを選ぶか?またその理由は?

Page 10: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

著作権 Copyright (C) 2012 XXXX. All Rights Reserved.

著作物は原則として著作者の死後50年を経過するまで保護される

(知的財産権)

Page 11: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

パブリックドメイン Public Domain

Page 12: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

Page 13: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e 13

2012年11月30日(金) 閣議決定事項に

Page 14: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

二者択一ではなく

たくさんの選択肢がある。

Page 15: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

CC-by-NC-ND CC-by-NC-SACC-by-ND CC-by-NC

15

License

Public Domain

Copy Right FREE

All Rights Reserved

CC-by-SA CC-by

Page 16: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

CC-by-NC-ND CC-by-NC-SACC-by-ND CC-by-NC

16

License

Public Domain

Copy Right FREE

All Rights Reserved

CC-by-SA CC-by

この資料

Page 17: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

http://pr0tean.blogspot.jp/2013/07/creative-commonscriticised.html

Page 18: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

http://www.dontwasteyourtime.co.uk/wp-content/uploads/2013/01/creative-commons2.png

Page 19: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

http://tedxkidschiyoda.com/speakers/260

Page 20: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

しかし、

地理空間情報の著作権は 難しい問題を持っている。

Page 21: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

つまり

Page 22: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

From Wikipedia, the free encyclopedia

地理空間情報は 現実世界を

モデル化したものです

From Wikipedia, the free encyclopedia

Page 23: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

往々にして

それは “事実データ”

である可能性が高いです。

Page 24: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

知的財産権の不発生または消滅の原因 !

そもそも創作性を欠くなどの理由により保護すべき知的創作物にならない場合(例えば、著作権の場合は思想または感情の創作的表現でなければ著作物に

ならないので、単なるアイデアにとどまる場合や、境界線や海岸線などの記載しかない地図のように想定される表現が限られるようなものは、そもそも創作性を欠くので知的財産権が発生するか否かという問題自体が生じな

いし、ライセンス付与も本来ありえない)もあるが、 (以下略)

!From Wikipedia, the free encyclopedia!

http://wikipedia.org

Page 25: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

事実データの表現方法

“CC0” Creative Commons Zero

Page 26: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

http://goo.gl/Y8aH

Page 27: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

データベースの構造化に 創造性をみつけるとすると

“ODbL” Open Database License

!

Page 28: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

OpenStreetMapのデータ利用(β)

ODbL

OSM.org 独自サーバ Yahoo!ロコ/YOLP OSMレイヤ MapBox Google Maps

API有無 △ データ利用制限あり

○ 構成により

○ ○ ○

地図表現 カスタマイズ ☓ ○

要サーバ構築☓ ○ △

利用料金 無料 データ利用上限あり

無料 要サーバ費用

無料 一部ケースで有料

無料~有料 無料~有料

データ網羅性 -都市部-

△ △ △ △ ○

データ網羅性 -離島・山間部など- △ △ △ △ △

データ鮮度 ○ ☓~○ 構成により

△ ○ △

オフライン利用 ○ ○ ○ ゼンリンデータは不可

○ △ 一部モバイルで利用可

ナビデータ利用 ○ ○ ☓ ☓ ☓

OpenStreetMap (OSM) に格納されている地理データは著作性のない事実情報に相当し、一般的な著作権による保護ではなく、データベース権を対象とし、ライセンスでもあり利用契約でもある条項: ODbL (Open Database License) による保護が行われています。  この条項は、データ公開時※に ①他データベースとデータを混合させた場合、混合先のデータベースについても公開する義務(継承)を負う ②データベースを利用していることを何らかの形式で表示する義務を負う、という2点の特徴を持ちます。社内利用等、限定公開時にはその限りではありません。

※データの公開時とは、サービス利用者の総数(あなたを含む)が、あなたが管理可能な数の倍以上になった状態のことを指します。詳細についてはODbL原文を参照ください。 参考資料:ODbL http://opendatacommons.org/licenses/odbl/1-0/ Legal Structure http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Open_Data_License/Legal_Structure

Page 29: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

OpenStreetMapのデータ利用(β)

ODbL

OSM.org 独自サーバ Yahoo!ロコ/YOLP OSMレイヤ MapBox Google Maps

API有無 △ データ利用制限あり

○ 構成により

○ ○ ○

地図表現 カスタマイズ ☓ ○

要サーバ構築☓ ○ △

利用料金 無料 データ利用上限あり

無料 要サーバ費用

無料 一部ケースで有料

無料~有料 無料~有料

データ網羅性 -都市部-

△ △ △ △ ○

データ網羅性 -離島・山間部など- △ △ △ △ △

データ鮮度 ○ ☓~○ 構成により

△ ○ △

オフライン利用 ○ ○ ○ ゼンリンデータは不可

○ △ 一部モバイルで利用可

ナビデータ利用 ○ ○ ☓ ☓ ☓

OpenStreetMap (OSM) に格納されている地理データは著作性のない事実情報に相当し、一般的な著作権による保護ではなく、データベース権を対象とし、ライセンスでもあり利用契約でもある条項: ODbL (Open Database License) による保護が行われています。  この条項は、データ公開時※に ①他データベースとデータを混合させた場合、混合先のデータベースについても公開する義務(継承)を負う ②データベースを利用していることを何らかの形式で表示する義務を負う、という2点の特徴を持ちます。社内利用等、限定公開時にはその限りではありません。

※データの公開時とは、サービス利用者の総数(あなたを含む)が、あなたが管理可能な数の倍以上になった状態のことを指します。詳細についてはODbL原文を参照ください。 参考資料:ODbL http://opendatacommons.org/licenses/odbl/1-0/ Legal Structure http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Open_Data_License/Legal_Structure

Page 30: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

Open Data Commons

http://opendatacommons.org/

Page 31: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

事実データの事例

Page 32: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

http://www.openstreetmap.org/?lat=48.86763&lon=2.31464&zoom=17&layers=M

32

シャンゼリゼ通りの街路樹毎木データ

Page 33: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors33

opendata.paris.fr

http://opendata.paris.fr/opendata/jsp/site/Portal.jsp?document_id=41&portlet_id=127

Page 34: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

http://www.openstreetmap.org/?lat=48.86763&lon=2.31464&zoom=17&layers=M

34

シャンゼリゼ通りの街路樹毎木データ

Page 35: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

http://www.openstreetmap.org/?lat=48.86763&lon=2.31464&zoom=17&layers=M

35

シャンゼリゼ通りの街路樹毎木データ

Page 36: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

natural=tree !

2.4M ↓

3.3M

Page 37: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

b y m a p c o n c i e r g e

natural=tree !

2.4M ↓

3.3M ↓

5.0M

Page 38: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors38

http://taginfo.openstreetmap.org/keys/natural#values

Page 39: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

https://taginfo.openstreetmap.org/tags/natural=tree#map

Page 40: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

natural = tree

毎木属性

40

genus=* - 属の学術名 (genus:学術名の最初)。species=* を追加した場合にはこれは必要ではありません。 species=* - 種の学術名 (ラテン名として知られます)。 ローカル言語用の名前空間を利用してください(例を参照) taxon=* 分類学的なレベルを表現する学術名 例. 目(order), 科(family), 属(genus), 種(species), sub-species または栽培品種(cultivar)

circumference=* 幹の外周(地上1mの高さで測定されます)。単位が無い場合にはメートルとみなされます。 height=* 高さ name=* 固有の名前 名前を持つ個々の木に使い、通常これらは歴史的なあるいは伝統的な名前を持つ個々の木か、あるいは特別なイベントの記念に名前が付けられた木です(> 記念樹)。 name=* 用の通常のルールが適用されます。このタグは種を表現するのに使うべきではありません。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:natural%3Dtree

Page 41: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors41

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:natural%3Dtree#Subtag_denotation_to_indicate_the_significance

Denotation

Page 42: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

苦労して集めた 調査データ

(事実データ) が死蔵されている

42

Page 43: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors43

事実データとしての ライセンス

Page 44: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

迷ったら

44

http://ja.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

Page 45: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

揺らいだら

45

http://ja.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

4.0

Page 46: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors46

Page 47: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors47

・全世界で共通化  (今までは C C B Y 2 . 1 j p が多かった) !

・データベース対応

Page 48: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

by mapconcierge & OSM contributors

・パブリックドメイン相当  → CC 0 !

・名前は必ず明記してほしい  → CC B Y 4 . 0

48

Page 49: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

今日の課題あなたが、

地球社会共生学部の 公式ウェブサイトに

オープンデータライセンスを 採用するならば

どれを選ぶか?またその理由は?

Page 50: 20150716 青学 空間情報システム入門I_0716

今日の課題あなたが、

地球社会共生学部の 公式ウェブサイトに

オープンデータライセンスを 採用するならば

どれを選ぶか?またその理由は?→ GitHub の下記 Issue にコメントして提出。

https://github.com/gsc-aoyama/wwwbackup4gsc/issues/1