21
投稿の手順 20150325 オープンデータカフェ@稲城 Facebookのコミュニティはこちら! http://fb.com/groups/opencafe.inagi/ 質問がありましたら、 [email protected] まで!

まちフォト@稲城_投稿の手順20150325

Embed Size (px)

Citation preview

投稿の手順

20150325 オープンデータカフェ@稲城

Facebookのコミュニティはこちら!http://fb.com/groups/opencafe.inagi/

質問がありましたら、 [email protected]まで!

10分だけ、頑張って設定してください!!

オープンデータ・カフェ@稲城

https://fb.com/groups/opencafe.inagi/

①Google+アカウントをお持ちでない方は、

まずはアカウントを作りましょう。ここからアカウント作成できます。

※Gmail、Googleアカウントをお持ちの方はGoogle+にログインしてください。

コミュニティに参加をクリック

「まちフォト@稲城」コミュニティの「さくらマップ2015」のカテゴリーにジャンプします。

【その1】

携帯電話の位置情報サービスをオンにして下さい。

ご自分の携帯電話を設定してください。

【その2】※パソコンでのみ設定できます。

写真の位置情報を表示する設定にしてください。

元ページはこちら

さっそく、さくらマップ2015に

投稿してみましょう。

先にスマホ版(④~⑥)、そのあとにPC版(⑦~⑪)の投稿方法を記載しています。

おつかれさまでした!

スマホ版

ここをクリック

コメント欄にといれてください。#minchizu

ここをクリックして投稿!

スマホ版

無事投稿できました!

スマホ版

投稿した写真とコメントが、写真を撮影した場所を表すピンとともに、皆に共有されます。

写真をクリック

さくらマップ2015をクリック

#minchizu

コメント欄に#minchizuといれてください。入れ忘れると地図に反映されません!

多少操作が異なります。投稿するときにカテゴリを選びます。

まちフォト@稲城をクリック

コミュニティをクリック

PC版

PC版

PC版

#minchizu

コメント欄に#minchizu

といれてください。入れ忘れると地図に反映されません!

さくらマップ2015となっていることを

確認!

PC版

共有を押すと投稿されます。

PC版

投稿した写真とコメントが、写真を撮影した場所を表すピンとともに、皆に共有されます。

地図に反映されるまで少し時間がかかります。15分くらい?

オススメの桜を皆に紹介しましょう♪

こちらもご一読ください