16
1 在在在在在在在在在在在在在在在在 在在在在在在在在在在在在在在 ~~ 大大 大大 大大大大大大大大 大大大大大大大大大大大 大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大 、。 大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大 2 大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大 ( 大大大大大大大大大大大大大) 大大大大大大大大大大大大大大 ( 大大大大大大大大大大大大大) 大大大大大大大大大大大大大大大

在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

1

在宅医療に薬剤師がいるということ~みなさんに知ってほしいこと~

大島 幸徳

薬剤師の皆さんへ

本スライド提供の目的は、薬剤師による在宅啓もう活動のハードルを下げることです。

スライドはご自身の責任の基でご自由に加工してお使いいただいて結構です。

ご利用に際して 2つのお願いがあります。・ 左下のロゴマークはすべてのスライドのどこかで残してください。   (最背面になっても構いません。 )・ 最後のページは残してください。 (映して頂くだけで構いません。 )どうぞよろしくお願いいたします。

Page 2: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

2

ご存知ですか?

薬の有害事象発見件数は薬剤師が圧倒的!!

Page 3: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

3

なぜ薬剤師が副作用・相互作用を見つけるか!?

医師

病気・治療全般を学び、担っている

薬剤師

薬物治療を中心に学び、担っている看護師

処置を中心に学び、担っている

それぞれ違う視点で患者を診ている・看ている薬物治療の問題点に気付きやすいのは薬剤師

当然!!

Page 4: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

4外来で行う薬剤師の仕事は前提在宅医療だからこその薬剤師の仕事

在宅医療で求められる薬剤師の仕事

薬というモノの管理

インフラ ・・・ 定時薬・臨時薬   

服薬支援 ・・・ 飲みやすくする役目    一包化・お薬カレンダー・残薬整理

薬の効果の管理

効果・副作用 ・・・ 薬物治療確認    観察・検査値・バイタル把握    処方提案・減案

生活背景把握と服薬環境整備

薬剤師の仕事在宅薬剤師の仕事

届ける役目

Page 5: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

5

在宅医療に薬剤師を入れるメリット

薬物治療の

効果確認 薬切れの

回避

給付管理枠の

確保

メリット

受診同行時間削減

配薬時間削減

残薬整理

受診日提案

医療観察の

機会増大

コンプライアンス把握

ヘルパー

看護師

患者

看護師患者

ケアマネ患者

ケアマネ

Page 6: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

6

…etc.

最近なんかヘン!!→ 薬の副作用・病態の変化を察知してくれる→ 必要な連携を多職種と模索してくれる

こんな薬剤師、想像してみてください

1日 3回ちゃんと飲めていない患者さん→ 効果を考慮して 1日 2回の薬に、医師に変更提案してくれる

残薬の数がばらばら・飲んだか飲んでないかわからない→ 一包化・お薬カレンダーなど管理方法の提案をしてくれる

薬剤師は調剤だけ?あらゆる手段で

効果・副作用を見ています

Page 7: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

7

こんな薬剤師、想像してみてください

薬剤師

看護師

ヘル

パー

栄養士

PT

OT

MSW

医師全体像を決める

患者に提供できる医療・介護の量と質

・・・

ケアマネの箍 (タガ )連携させる

・・・

ケアマネの箍

(

タガ)

に加えて、

それぞれの事情を少しずつ理解している専門職の箍

(

タガ)

が加

わっ

たら強固な樽を実現

Page 8: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

8

在宅医療に薬剤師を入れる手続き

介護保険証のコピー

主治医の訪問指示

同意書・契約書

まずは薬局に聞いてみましょう。自治体の薬局サービス検索サイトも活用

薬局が能動的に動きますが、ケアマネがフォローしてくれると慣れていない薬局もス

ムーズ

Page 9: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

9

在宅医療の薬局・薬剤師の事 情

薬局の事 情・ 経営効率が悪い・ 長期的展望の欠如・ やらなきゃいけないことはわかってる・ ノウハウがない

薬剤師の事情・ 保守的な特性・ ノウハウがない・ 興味はある・ 現状 に満足している

Page 10: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

10

身近にこんなことありませんか!?   Case .01

18ヶ月間アリセプトのみを継続服用。ご家族が代理受診で薬をもらっていた。

薬剤師がお届け時に部屋が荒れている(ふすまの穴や壁の傷)ことに気付いてご家族からお話を聞いた。

アリセプトの副作用で荒廃している可能性を推察処方医に報告。

処方医から居宅療養 管理の指示。

処方変更となってしばらくしてから、生活状況が改善。

薬剤師の気付きが生活改善に繋がった事例

Page 11: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

11

身近にこんなことありませんか!?   Case .02

3か月分‼

奥様の居宅療養 管理で介入させて頂いていた

奥様のお薬管理でお手伝い頂いていたご主人、言動が不自然になってきた。

薬剤師がご主人のお薬管理に関しても疑問を感じ、奥様のケアマネさんと連携して、誘導。

大量の残薬が発覚。

後日主治医にお話し、居宅療養 管理がスタートした。

薬剤師の気付きが生活改善に繋がった事例

Page 12: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

12

早朝覚醒により長時間型睡眠薬がスタートとなった患者

朝方家事援助で訪問のヘルパーさんから、「ボーとしている」「朦朧とする」という本人訴え聴取

薬剤師が急遽訪問し異常を確認、処方医に連絡し、変更指示、患者様ご自宅で半量に調剤を変更した。

ヘルパー・ケアマネから在宅介入要請

薬剤師の在宅介入に至った

身近にこんなことありませんか!?   Case .03

薬学的見地に基づき副作用を早期発見

Page 13: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

13

身近にこんなことありませんか!?   Case .04

伴侶に先立たれたショックからアルコール中毒生活が荒廃し、アルコール性肝炎から薬が増え、自暴自棄になって薬を服用しない。

生活を立て直すためにデイサービスを組み込むと共に

見守りを含めて薬剤師の訪問を要請。

薬剤師&ケアマネから処方医に指示を依頼

数年にわたる介入により、徐々に服用するように。

服用コンプライアンス改善し治療向上

Page 14: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

14

胃ろう造設の患者様。抜去が続き、ボタン型への変更を検討

担当者会議の意見を総合して、介護者へのいたわりから、延命を望まないための自己抜去であることが推察。

ケアマネ・介護者・ご本人でお話しし、ご理解 頂いた。

その後の自己抜去はなくなった。

身近にこんなことありませんか!?   Case .05

薬剤師の見守りの目有効に働いた事例

Page 15: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

15

身近にこんなことありませんか!?

なんかヘン‼

と感じれる 専門家 が近くにいますか?

薬のなんかヘン‼

はもちろん薬剤師に。

なんかヘン‼

を 解決 します‼

薬剤師は他の職種と連携をとって

Page 16: 在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け

16

資料提供元の                 のご紹介

MISSION薬のスペシャリストである薬剤師が

医療ジェネラリストとして進化することにより医療資源の効率化に貢献する

※ 本会のいう医療ジェネラリストとは、幅広い臨床知識・医療分析能力を持ち、医療チームのそれぞれの 専門分野 を効果的にコーディネートできる存在と定義します。 詳しくはWEB