17
ソーシャルメディアにおいてユーザーに 個人情報保護をどう理解させるか 西井竜士 田代光 松岡省吾 柴崎洋輔 折田明子 関東学院大学 Work/in/Progress/Session

ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか

西井竜士

田代光

松岡省吾

柴崎洋輔

折田明子

関東学院大学

Work/in/Progress/Session

Page 2: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

目次

• 問題意識

• 調査の概要

• 調査結果

• 考察

• 結論

• 今後の課題

Page 3: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

問題意識

• SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用者が増え続ける一方で、サービスに対する正しい知識を持ち理解できているのはごく一部のユーザーのみである。

• 現状では個人情報の公開に関しての意識の有無は、必ずしも理解度の差と同じではない。多くの人は個人情報の公開について意識してはいるが、それはサービスの理解に必ずしも結びついていない。

→その差はなぜ存在するのか?

Page 4: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

調査の概要

アンケート名 SNS利用におけるプライバシー意識についてのアンケート

調査時期 2013年10月下旬

調査方法 アンケート用紙

調査対象関東学院大学人間環境学部現代コミュニケーション学科に 在籍する2・3年生を対象

回収サンプル数 103(男:40.8% 女:59.2%)

SNSサービスの利用状況

LINE:97%、Facebook:72%、Twitter:80%

平均年齢 20.8歳

Page 5: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

SNSで個人情報の公開・保護を意識しているか?

Yes

86%

No

14%

Page 6: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

SNSで公開してよい範囲

34.0%

51.5%

37.6%

19.4%

18.4%

8.0%

61.2%

42.7%

60.4%

69.9%

73.8%

30.0%

4.4%

4.4%

1.1%

10.7%

7.8%

62.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

実名

生年月日

投稿した記事

自分が写っている写真

友人が写っている写真

位置情報

各項目別の公開してよい範囲

知られても良い

友人なら可

知られたくない

※なお、前問「個人情報の意識の有無」と公開項目の間に有意な相関関係はない。但し、男女間では有意差あり

Page 7: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

70.…

16.7%

2.0% 2.9% 2.0% 1.0%

51.0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

LINEユーザーの公開項目(n=102)

75.5%

60.2%

14.3%

31.…36.7%

8.2%

49.0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

Facebookユーザーの公開項目(n=98)

41.0%

19.0%

4.0%

18.0% 17.0%

2.0%

53.0%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

Twitterユーザーの公開項目(n=100)

23.7% 25.8%

7.2%

18.6% 18.6%

1.0%

19.6%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

mixiユーザーの公開項目(n=97)

SNSで公開している項目 (複数回答可)

Page 8: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

マーク 意 味

友達からリクエスト

友達を追加 友達へ公開

外部からの引用

オンライン 全体公開

アカウントの設定

特定の人に公開

ヘルプ

自分のみに公開

パスワードの変更

友達のみに公開

実際のFacebookのタイムライン☝

Page 9: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

マーク 意 味

友達からリクエスト

友達を追加 友達へ公開

57.4% 54 28.7% 27 13.8% 13

外部からの引用

オンライン 全体公開

31.9% 29 44.0% 40 24.2% 22

アカウントの設定

特定の人に公開

ヘルプ

86.3% 82 2.1% 2 11.6% 11

自分のみに公開

パスワードの変更

友達のみに公開

25.8% 24 26.9% 25 47.3% 44

全問正解は103人中たった1人でした。全問正解率1%...

しかも、個人情報の意識の有無と回答の正解には相関関係なし!

Page 10: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

考察①

• Facebookの「公開」とGoogle+の「全体公開」はマークがほぼ 同じではあるがFacebookのマークは全体公開とお知らせ二つの 意味持っている。

→勘違いしてしまうのでは?

Page 11: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

Facebook Google+

「お知らせ」としての地球マークイベントはこのように表示される☝

地球マークをクリックすれば「お知らせ」の文字が出てくる☝

マークごとに文字表記もあるのでユーザーはわかりやすい☝

「公開」としての地球マーク投稿時間の右に表示される☝

Page 12: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

PCから モバイルデバイスから

Page 13: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

考察②

• 調査に加えFacebookについて調べたところ、長期間公開範囲の設定を行わないとまれにFacebookから公開範囲の変更を促す画面が出てくることが分かった。

• 共有範囲の意味がユーザーに周知できているか?

• ユーザーが設定していた共有範囲に色づけしてはどうか?

→アイコンではなく言葉で「公開」「友達」と書いているほうが分かりやすい?

• ここでもスキップしてしまう?

iOS端末における表示☝

Page 14: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

結論

• どうすればユーザーの理解が進むか?

※これらのアイコンはプライバシーアイコンをもとに作成https://wiki.mozilla.org/Privacy_Icons

→分かりやすい形でユーザに示す。

① 色の工夫② 一つのアイコンに一つの意味③ どのサービスにおいてもアイコンの形や意味が同じ

• 設定をしないと使えないように強制力を持たす。

Page 15: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

今後の課題

アイコンや説明書き(公開など)に対する理解について今後も大学生を対象にしたアンケートを実施し、どのような誤解があるかを明らかにしたい。

Page 16: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)

こんなニュースもITメディアニュース 2014年05月23日 07時31分

「Facebook、“うっかり全員に公開”防止で投稿範囲の初期設定を「友達」に

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/23/news038.html

Page 17: ソーシャルメディアにおいてユーザーに個人情報保護をどう理解させるか(情報社会学会2014年年会WIP)