45
私の電子出版、 私のEPUB戦記 DTPJepaXEPUB 3 2016.10.07 イースト株式会社 代表取締役 会長 (一般社団法人 日本電子出版協会 副会長) 下川 和男 [email protected]

私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

私の電子出版、私のEPUB戦記

DTP、JepaX、EPUB 3

2016.10.07

イースト株式会社 代表取締役 会長

(一般社団法人日本電子出版協会 副会長)

下川 和男

[email protected]

Page 2: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

イーストと私の30年間のXML、電子出版との関わりをまとめました。

リンクをたくさん入れたので、詳細はそちらを参照してください。

検索: [Slideshare JEPAslide] 随時更新します。

私の担当はプロジェクトの管理・推進、予算確保、メンバー選定、普及・広報活動など。技術的な方向性や勘は鋭い方ですが、技術の中身を深く理解しているわけではありません。

「Windows DTP」、「GO PenPoint OS」に特に影響を受けました。

記述に間違いなどあれば、ご連絡ください。 は文字関連

はじめに

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 2

文字

Page 3: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

1986 Windows DTP「Aldus PageMaker」 1987 日本電子出版協会 1992 GO PenPoint OSとAT&T Personal Communicator 1994 プリンタドライバ「PS Print」 1994 アウトラインフォント:TrueType協議会 1995-2000 SONY電子ブックコミッティー/富士通EPWING 1996-99 World Font CD (Unicode推進) 1997 書協書籍検索システム「Books」 1998 書協ホームページ立上げサービス 1998 読書端末「Rocket eBook」 1998-2003 Microsoft Reader Adobe eBook Reader 1999 Open eBook Forum 1999 書籍のデジタル交換形式「JepaX」 2000 官報XML化プロジェクト 2000 WindowsNT拡張漢字処理「XKP」

1986-2000 JepaXまで

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 3

Page 4: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

DTP:Desk Top Publishing、卓上出版 Seybold Seminar SanFrancisco

Steve Jobs氏が考案 2,795/6,995ドル

Mac、Apple Laser Writer(300dpi)

Aldus PageMaker Paul Brainerd氏

Adobe PostScript

NECの依頼でAldusに協力 PC-9800シリーズ用Windows DTP

Aldus Japanは1年間、社内に間借り

1986 Windows DTP

出典電子書籍端末事始め Yukiyo Miyata(ebookjapan)

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 4

Page 5: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

1986.07 設立

発起人:三修社前田完治氏(書協副会長)、長谷川秀記氏、

インプレス 塚本慶一郎氏、日外アソシエーツ大高利夫氏、・・・

岩波書店、小学館、新潮社、有斐閣、三省堂、・・・

広辞苑第三版 CD-ROM

マイクロソフト古川享社長の紹介で1年後に参加

参加出版社 面白い人の集まり 神楽坂「喜文」

出版コンテンツとの出会い

139社 2009.02「電子出版クロニクル」 ⇒

1987 日本電子出版協会

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 5

Page 6: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

GO社: タブレットPC、Penを使ったコンピュータ

Jerry Kaplan(OnSale)、Robert Car(元PARC Alto)

Jun Iihara(元Adobe) Foster City シリコンバレー・ベンチャー

NEC、東芝などが採用 1994年廃業 => Windows for Pen

PenMagic社:numero!、aha社、Slate社、・・・

Pivotal Relationships(CMS)イースト代理店

AT&T Personal Communicator EO 440/880

Hobbit Chip Set CPUも独自開発

iPhone、iPadの原型

1992 GO PenPoint OSとATT Personal Communicator

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 6

Page 7: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

1988東大PostScript研究会

大型電算機センター 石田晴久教授(Unix、C言語)

ソースプログラムを書籍販売 6000円 ⇒

1989 Windowsプリンタドライバの開発

当初、Canon、Epson、京セラ、リコーなど全社のドライバ開発

PostScriptプリンタ向けデバイスドライバを独自開発、販売

トンボ、面付け機能付き

1994 プリンタドライバ「PS Print」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 7

Page 8: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

アウトライン・フォントの普及促進団体 MacでもWindowsでも MS+Apple共同開発

Windows 3.0(1991) 日本語アウトラインフォントなし WIFE:Windows Intelligent Font Environment

⇒ TrueType(1990) ⇒ OpenType(MS+Adobe、1996)

マイクロソフト、アップル、エプソン、リコー、アルプス電気、キヤノン、大日本スクリーン、・・・イースト

jFonts協議会(1997)

※ Windows 3.2(1994) 中国、精華大学と提携 アウトラインフォント、IME(中文入力)

1994 TrueType協議会

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 8

文字

Page 9: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

1990.07電子ブック「データディスクマン」 SONY Wing規格

8cmシングルCDにEPWINGコンテンツを入れ辞書を別売

電子ブックコミッティーを組織 ロイヤリティを徴収 100円

西川秀男会長(岩波書店取締役)

1991 EPWING 富士通が考案したCD-ROM辞書形式

岩波広辞苑をワープロOASYSで動かす

コンソーシアム方式 フォーマットの利用は無料

1996 ViewIng EPWING CD-ROMのパソコンビュアー

当時のアプリ付PC(約30万円)の多くにバンドル

1990-2000電子ブックコミッティー/EPWING

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 9

Page 10: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

JEPA前田完治会長の発案: 世界を一つに

フランクフルト・ブックフェアでCD-ROMを配布

Unicodeフォント、IME、関連ツールなど

3年間、5000枚/年 制作・運送費はJEAP会員企業の寄付

日本企業電子出版ブース DNP、凸版、SONY、NHK出版、・・・

フランクフルト・ブックフェア

欧州最大の展示会:版権売買会 ワインを飲みながら商談

言語別展示、国別展示、10月の第一週

1999年 2000年 2001年 2002年

1996-99 World Font CD (Unicode推進)

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 10

文字

Page 11: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

日本書籍出版協会(新宿区袋町)

日本書籍総目録(今買える本53万点)の電子化

Web検索システム (Amazonの日本進出は2000年11月)

1997年(平成9年) 9月9日9時9分 公開

しかし、アクセスが集中し、

3日間、検索できず

出版社DB:6000社

四半期ごとに更新

書協前田完治副会長の依頼

1997 書協「Books」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 11

Page 12: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

書協の概要

会員社 500社で日本の出版物の80%

オーナー経営者、サロン風 ⇒扉はロゼッタストーン

JPO日本出版インフラセンター

ISBN 日本図書コード管理センター

Booksの成功で、書協会員出版社のホームページ制作

書協坂本尚理事(農山漁村文化協会)の依頼

ドメイン名取得、デザイン、サイト立ち上げ、検索はBooks

約100社×15万円 小学校なので卒業

1998 書協ホームページ立上げサービス

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 12

Page 13: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

NuvoMedia読書端末 B&Nで購入。ネットにも書庫が!

シリコンバレーのベンチャー企業

1998.11 Comdexで発表

1999年 Franklin eBookman

2000年 GemStar eBook 累計7万台

2003年 GemStarのNews Corpへの身売りですべて消滅 時期尚早、シリコンバレーの思い上がり

「インターネットがすべてを変える」(オラクル:ラリー・エリソン)

※世界初の読書端末は 1993年 NECデジタルブック

1998 読書端末「Rocket eBook」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 13

Page 14: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

1999年Microsoft Reader

Dick Brassの未来予測 2004年:タブレット型端末が主流に 2009年:作家が直接出版

2011年:400万冊が1チップに 2020年:書籍の90%が電子に

1999年 Adobe eBook Reader DRMはAdobe Content Server(ACS)、貸し借りも可能

2003年 B&N 電子書籍の販売を終了 Amazonは PDF 2万タイトル以上

eBooksと共に、eDocuments(調査資料、マニュアル類)多数販売

2004年11月 EPIC2014 Googlezon

1998-2003 Microsoft ReaderAdobe eBook Reader

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 14

Page 15: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

NIST(National Institute of Standards and Technology)が提唱

交換用フォーマット EPUB 1.0 読書端末:Rocket eBook、SoftBook => GemStar eBook

読書アプリ:Microsoft Reader、Adobe eBook Reader

シカゴ会議 ニューヨーク会議

日本語サイト:イーストが制作

ブームが去り、2003年頃消滅

1999 Open eBook Initiative

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 15

Page 16: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

日本電子出版協会(JEPA)で策定

インターネットの時代に、出版社はどのようなフォーマットでコンテンツを社内で保持しておくべきか という議論

http://www.jepax.org

XML 1.0(1998.02勧告)を使った標準交換フォーマット

対象は、文庫、新書、一般書など

辞書、雑誌、新聞などは対象外

各種の配布フォーマットにXSLTで変換可能

HTML、T-Time、Open eBook、NetEB(BBeB)、・・・

0.9で力が尽きる:イーストの企業体力の問題

1999 デジタル交換形式「JepaX」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 16

Page 17: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

シンプルなタグ

XMLを使用=>将来性、拡張性、豊富なツール

文書の論理構造を規定「交換用」

「配布(配信)用」フォーマットではない

外字を規定

外字をコード化(GIタグ、今昔文字鏡)

国際化

Unicode使用可能

Free & Open 誰に何も断る必要がなく、自由に使える、改変も

1999 JepaXのコンセプト

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 17

Page 18: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

早期からWebに公開し、MLで議論 W3C方式

JEPA会員外の参加も容認

0.1から0.9まで、すべて仕様を公開

エディタを一人に絞る イースト:渋谷誠氏

最終的な仕様決定者を明確にする

仕様に一貫性を持たせる

ドキュメントも一人で書く

BML(Broadcast Markup Language)の不可解な仕様書

※:1999.12電子文庫パブリ 2016.09現在:93,522点 細島さん

角川書店 講談社 光文社 集英社 中央公論新社 徳間書店 文藝春秋

1999 JepaX 策定方法

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 18

Page 19: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

戦後すべての官報をXML化 大蔵省印刷局 縦書き 4段組み 88万頁 3000文字/頁

落札総額 23億円 2,625円/頁

官報DTD 外字もコード化(JepaX仕様を採用)

1999.12に発注 => 2000.03納品 3月90日、3月120日

紙の官報=>テキスト化(OCR、手入力)=>XMLタグ付け

イーストは12万頁のタグ付けを担当

官報情報検索サービス(有料) 1947.05 .03(日本国憲法施行日)以降~当日発行分

2000官報XML化

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 19

Page 20: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

XKP eXtended Kanji Processing

1995年設立74社、2000年解散

Unicode PUA 6400文字をアプリ毎に動的に配置

人名・地名:地方自治体、公官庁、金融・証券、文教、・・・

メインフレーム、オフコンからWindowsクラサバ型へ

日立、NEC、富士通、マイクロソフト、富士ゼロックス、・・・

KEIS、JIPS、JEF、IBM拡張 文字セット

川俣晶氏(元マイクロソフト、WIFE)が開発し、イーストが販売

2000 XKPWindows NT漢字処理技術協議会

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 20

文字

Page 21: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2000 電子書籍コンソーシアム

2000-02 JEPA年末セミナー「たまたま紙だった」

2002 講談社+小学館 グローブミュージック

2004 松下シグマブック、SONY LIBLIe(BBeB)

2007 IDPF EPUB 2.0

2010 三省デジ懇 技術部会

2010-11 総務省 EPUB 3日本語拡張仕様策定

2010- EPUBとは HTML5、歴史、Webkit、標準化、W3C

2000-2016 EPUB 3

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 21

Page 22: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

通商産業省(村上世彰課長、鈴木寛氏)

110億円 ⇒ 8億円(日立、シャープ、NTT)

コンテンツ5000点 スキャン画像 5000万円

デバイスも試作し、実証実験

ホームページを保存

鈴木雄介氏、小林龍生事務局長 メモ1 メモ2

2000.05 イーブックイニシアティブジャパン社

2000 電子書籍コンソーシアム

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 22

Page 23: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

日本電子出版協会 年末セミナー

1年間の電子出版関連の出来事、総まとめ

2001年 2002年

「出版は、知識、情報そして感動の提供」

その媒体が、この500年間「たまたま紙だった」

1999-2002多くのセミナーを企画、開催

※現在も2回/月のペースでセミナーを開催

2000-02 JEPA年末セミナー「たまたま紙だった」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 23

Page 24: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

講談社 1992年「ニューグローヴ世界音楽大事典」全23巻

26,500項目、テキスト80MB

講談社と小学館(NetAdvance)が連携

英マクミラン社と契約交渉

Unicodeの活用

世界の地名、人名

四声風のアクセント記号付きの

ピンイン ⇒

2002 講談社+小学館世界音楽大辞典「グローブミュージック」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 24

文字

Page 25: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

SONY LIBRIe 宇喜多義敬氏 (電子ブック、BBeB)

素晴らしい出来栄え、eInk、Kindleが模倣

松下電器 Sigma Book鈴木雄介氏 (小学館、イーブックジャパン)

米国で失敗したのに、なぜSONY、松下が?

電子辞書の成功 CASIO、Sharp、Canon

日本の得意分野 デジカメ、プリンター、・・・

中国の電子教科書

固定電話(有線)=>携帯電話(無線)

紙の生産能力=>電子ペーパー

BBeB ISO国際標準化 TC100(USB、・・・)で

2004松下シグマブック、SONY LIBLIe(BBeB)

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 25

Page 26: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2005.11 SONYハワード・ストリンガー CEO

2006.01 Winter CESキーノート 「It’s a SONY」デバイス

SONY Reader

BBeBでは英文組版が難しい

眠っていたEPUB 1.0を改訂

SONY野口不二夫氏

Adobe Bill McCoy氏

SONY金井剛氏(NetEB、BBeB設計者)

2007 IDPF EPUB 2.0

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 26

Page 27: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

総務省、経済産業省、文部科学省(文化庁)

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会

国際標準 XMDF(BBeBのTC100) vs EPUBに縦書き、ルビ

インターネットで鎖国は無理

第二回懇談会:出版社からSONY野口氏へ

「なぜEPUB?、XMDFがあるのに」 =>EPUB除外される

予算8.3億円 6案件で予算が余ったので、総務省からお誘い

8300万円で受注 イースト、アンテナハウス、JEPA

2011年度 IT戦略本部「今年の10大成果」

世界のブラウザが縦書きになった理由

2010 三省デジ懇 技術部会

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 27

Page 28: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

•Open Type Font

•MP3 Audio

•H.264 Video??

• …etc.

EPUB: HTMLと表裏一体

•HTML5• SMIL

• SVG

•CSS3• Math ML

EPUB 3.epub(=.zip)

<Text> HTML<Styles> CSS<Images>・・・

W3C IDPF

サービス vs プロダクツスクロール vs 改頁(リフロー)

EPUBとは

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa28

Page 29: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

EPUBの歴史と日本語拡張

2008

2007

2010-

2002

1999

EPUB(OeBPS)1.2

EPUB 1.0

EPUBOPF/OPS 2.0

XHTML1.1

CSS2

DTBook

SVG

HTML5

CSS3

JLreq

EPUBJreq

JEPA EPUB日本語拡張案2010.04

日本語組版処理の要件2007-

EPUB 3

2011.10-

総務省:日本語拡張仕様策定

EPUBとは

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 29

Page 30: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2011.01.19WebKit、Chromeに実装EPUBとは

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa

30

Page 32: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

フォーラム標準とデジュールデファクト フォーラム ← → デジュール(実質標準) (団体標準) (公的標準)

IDPFEPUB

W3C

XMLHTML5、XHTML

CSS2、CSS3SVG、MathML

DOM、・・・ ISO/IEC

ハードウェアUSB文字コード10646Unicode

SC34:W3C関連SC36:eLearning

TC100:IEC62448 XMDF・・・

日本語拡張

OASISXBRL、ebXML

WS-Secure、・・・

IPTCNewsML

ITU

通信系の標準化、周波数

JIS日本工業規格

IMSGlobal

EPUB国際標準

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 32

Page 33: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2013.09.30-10.01 東京でISO/IEC JTC1国際会議

BRM(Ballot Resolution Meeting) DTSをTSへ

韓国政府(Dr. Yong-Sang Cho, KERIS)からISOに提案

国際投票、1回で決議できる DTS -> TS -> IS

韓国の電子教科書でEPUB 3+IMS QTIを採用⇒WTO国際入札

韓国政府+IDPF主導で国際標準化

仕様書は無償公開、今後のEPUB改訂もIDPFが主導

政府系(教科書、国会図書館、省庁)でEPUBが扱いやすくなる

IS(国際標準)になるのは、HTML5確定後⇒EPUB 3.1でIS化

2014.10.28 W3C HTML5勧告 HTML4.01以来15年ぶりの大改訂(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa

EPUB国際標準化 ISO/IEC TS30135

EPUB国際標準

33

Page 34: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

EPUBはHTML5をzip圧縮したもの

W3Cに逐次仕様を確認し、IDPFが推進

ISO/IEC国際標準も推進できたのでW3Cが注目

ニューヨーク(2013.02)、東京(慶応大学、2013.06)で合同会議

IDPF主催Digital Book 2013(2013.05 NY) Jeff Jaffe氏登壇

W3C EPUB-Webプロジェクト (2014.10から)

Markus Gylling氏 (IDPF CTO、DAISY CTO⇒IMS GLC)が主導

2016 EPUB 3.1での混乱 BFF(Browser Friendly Format)、CMS不在

2016.05 W3CとIDPFが統合発表⇒EPUB 4は5年以上先?

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa

W3CとIDPFの蜜月EPUB国際標準

34

Page 35: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

IDPFが推進する、EPUBビュアープロジェクト http://readium.org/ 「仕様策定とSDKは車の両輪」

bluefire、DataLogics、Koboなどが開発協力

1.Readium: Google Chrome上のEPUBビュアー

2.Readium SDK: http://readium.org/projects/readium-sdk

様々なデバイス、OS用のEPUBビュアー開発キット

#1:WebKit(iOS、MacOS、Android)、#2:Traident(IE)

3.ReadiumJS (≒1.Readium) 主流 Readiumの汎用ブラウザ版 JavaScript記述

4.Readium DRM 韓国と欧州EDRLab推進 EPUB LCP(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa

ReadiumEPUB国際標準

35

Page 36: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

小林龍生「EPUB戦記」

あとがき 245頁

XMDF vs EPUB

数か月でWebKitが実装

電書協EPUBガイドライン

幸いだったこと

Elika(Fantasai)と小林さん⇒

私の「EPUB戦記」

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 36

Page 37: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

第3章 主役は村田真さん

なぜEPUB 2009.08「めざとく」 110頁

テッキーを探して2010.02 122頁

渋谷⇒藤原⇒阿南⇒村田さん

2010.04日本語組版14項目(英語)

JLreqがあればこそ 95頁

村上真雄さん活躍 CSS、石井さん発掘

国会図書館から調査費 200万円

2010.08札幌会議 Elikaさん、・・・

2010.10台湾会議 Apple木田さん、・・(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 37

小林龍生「EPUB戦記」

Page 38: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

総務省/経済産業省/文部科学省

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会 略称:「三省デジ懇」

懇談会(親委員会)、技術WG、利活用WG

2010.03.17~06.22 全14回

技術WG第1回最初の報告は「EPUB」 しかし・・・

電書協(出版社)XMDFで統一する方向⇒「黒船の手先」

対立 バックドア発言(議事録6-7頁) 137-138頁「ネットで鎖国は無理」

XMDFは国際標準 TC100(USBなど標準化) SONY BBeB(+XMDF)

2010.06.08親委員会:「なぜEPUBを使っているのか?」

「合意形成」が出来ず、6案件に参加できず! 予算ゼロ

XMDF(ISO/IEC TC100) vs EPUB

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 38

Page 39: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2016.07総務省情報流通振興課松田統括補佐から電話

8.3億円で6件6億円、2.3億あるから提案書の提出要請

8300万円で受託 交換フォーマット標準化は1.5億円

民主党:事業仕分けにより、発注が11月にずれ込む

2010.09 Elikaさんをイーストに缶詰 CSS Writing-Mode改訂146頁

2010.10台湾会議で仕様確定 縦書きは日本、台湾のみ

2010.11村井純先生、Billさん、村田さん、小林社長、井芹さん、…

村井先生総務省「次世代ブラウザー会議」からの支援

2011.01 WebKit、Chromeが日本語組版に対応 ⇒画面30

ElikaとDave Hyatt Apple木田さん「やれることは全部やった」

役所もビックリ「EPUB日本語組版を発注したらブラウザが縦書きになった!」

2011.03 成果公表 7位から2位へ IT戦略本部今年の10大成果

数か月でWebKitが実装

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 39

Page 40: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

2010.12-2011.11 12回の検討会議、レビュー 角川石津さん

2011新聞協会、雑誌協会、角川書店などにEPUB日本語組版を説明

私の説明と村田さんの資料で、角川書店新名さん確信

2012.09 電書協 EPUB 3制作ガイド ⇒画面31 155頁

現在 出版社と連携してEPUBを推進、人材育成も。

新名さん:出版デジタル機構社長

吉井さん:IDPF理事(講談社)

電書協EPUB 3ガイド

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 40

Page 41: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

村田真さんがプロジェクトを統括

Elika(Fantasai)日本語組版への熱意

WebKitでの採用 木田さん

国立国会図書館電子書籍フォーマット調査予算 中山部長

総務省が、6グループから漏れたにもかかわらず、声をかけてくれて8300万円で受託(選考委員6名全員一致) 松田統括補佐

村上真雄さん⇒石井宏治さんへのスムーズな移行と活躍

W3C村井純先生の理解(日本語組版推進、石井さん)

小林龍生さん達の労作、JLreqの存在(この発端もFantasai)

Fantasai突然の来日と、1ヵ月イーストにカンヅメ(CSS WM仕様策定)

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 41

幸いだったこと

Page 42: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

Vivliostyle社 EPUB 4の先取り

出版デジタル機構 Picassol

マイクロコンテンツ社 著作権管理

付録:次にくるもの

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 42

Page 43: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

WebブラウザベースのCSS組版 更新が容易、DTPアプリ不要

ワンソース・マルチユース:HTML5+CSS3 (本来はXML+XSL)

CSSを拡張 => W3C標準化を推進 CSS WG:村上、小嶋、川久保、 Florian、 Johannes

オライリー「CSSシークレット」 EPUB 4の先取り

Vivliostyle

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 43

Page 44: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

JepaXから16年、EPUB 3から5年、やっと

「出版社がXMLを保持」 SSE:Smart Source Editor(講談社+NEC)のクラウド版

講談社、KADOKAWAでの実績

初期コストゼロ、月次利用料のみ

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 44

出版デジタル機構 Picassol

Page 45: 私の電子出版、私のEPUB戦記 下川氏【映像あり】

学術書の電子化、マイクロコンテンツ化

1著作権利用許諾取得作業の代行

2電子書籍・雑誌の著作権利用料計算の代行

3電子書籍・雑誌の制作代行 ブルーオーシャン

(C) 2012-16 EAST Co.,Ltd. K.Shimokawa 45

マイクロコンテンツ、著作権管理