31
12/2 IP Meeting イイイイイイイイイイ イイイイイイイイイイ イイイイイイイイイイイイイイイイイイイ ~~ イイイイイイ / イイイイ Web イイイイイイイイイイイ BASE イイイイイイイ CTO イイイ

Ipmeeting 2016 fujikawa

  • Upload
    -

  • View
    200

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ipmeeting 2016 fujikawa

12/2 IP Meeting

インターネットが作る、未来の暮らしを考える~これからを豊かにするための八つの視点~

スマホアプリ / モバイル Web アプリケーションパート

BASE 株式会社取締役 CTO 藤川真一

Page 2: Ipmeeting 2016 fujikawa

藤川真一  / えふしん @fshin2000 /F’s Garage

BASE 株式会社 取締役 CTO

ネットコミュニケーション歴  25 年

職歴:製造業エンジニア →  Web 制作会社 →  GMO ペパボ → モバツイ → ツイキャス →  BASE

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程

Page 3: Ipmeeting 2016 fujikawa

BASE 株式会社 ( BASE, Inc. )

代表取締役 CEO :鶴岡 裕太

設立日: 平成 24 年 12 月 11 日従業員: 50 名資本金: 23 億 7396 万円(資本準備金含む)所在地: 〒東京都渋谷区道玄坂 2-11-1-4F主要株主: 鶴岡裕太・ SBI サイバーエージェント    グローバルブレイン・メルカリ

Page 4: Ipmeeting 2016 fujikawa

BASE を使うと、誰でも簡単にお店を作ることができます。

Page 5: Ipmeeting 2016 fujikawa

ネットを通じて、モノやサービスとお金の取引をする人達が増えてきた。

Page 6: Ipmeeting 2016 fujikawa

「誰でも」できる時代

• 「スマホ時代のユーザ層」を前提としたサービス

• 誰でもインターネットを通じて、価値と価値の交換ができるようにしたい

• BASE を登録するとすぐにクレジットカード決済を使うことができる。(後から審査して BAN )

• BASE 開設店舗は、30万店舗 over

Page 7: Ipmeeting 2016 fujikawa

 ネットリテラシーの低い人でも、

 商品を販売できるようになると何が起きるか?

 

Page 8: Ipmeeting 2016 fujikawa

・日本人同士は、それほど極悪なことは起きてない。

 (日本国籍は、世界の fintech における特権層)

・利用規約違反商品の販売

・商品が届かないとかは起きる → ビジネスモデルで安全確保

・外国人犯罪の方が目立つ

・海外カード等は、起きるトラブルのレベルが違う。

 海外カードはデフォルトでは使えないように 止めている。

 (越境 EC をやりたいショップには、チャージバックリスクを  しっかり理解してもらうよう促す)

Page 9: Ipmeeting 2016 fujikawa

BASE が提供する安全• ネットを通じた、コミュニケーションによって、早めに問題を発覚させる。

・代金のエスクロー

・商品発送通知がマスト、問い合わせ先を BASE

・売買代金の支払いまでの時間で問題発覚すれば、 我々の方で、安全に対処できる

・ UBER が出てきたあたりから、スタートアップに 人力運用の視点が欠かせない

Page 10: Ipmeeting 2016 fujikawa

その他の論点

• スマホの画面の向こうを信用しすぎる問題

• Web / API接続の常時 SSL化

• レイヤー化する社会

• Google検索エンジンの限界と炎上

Page 11: Ipmeeting 2016 fujikawa

スマホの画面の向こうを信用しすぎる問題

Page 12: Ipmeeting 2016 fujikawa
Page 13: Ipmeeting 2016 fujikawa
Page 14: Ipmeeting 2016 fujikawa

• ミレニアル世代は所有に興味がない。家も車も食事も服も彼氏彼女さえもシェアすることにためらいがない。

• ミレニアル世代は境界を感じない。性別も国籍も宗教も住む場所も流動的だ。

• ミレニアル世代はデジタルへの心理的障壁がない。便利なら信用とかを飛び越して新しいものでもすぐに試してみる。

「ミレニアル世代が世界を食い尽くす」 Wantedly 仲 CEOのブログより

一方でスマホネイティブがイノベーションの源泉になっている部分も無視できない

Page 15: Ipmeeting 2016 fujikawa

Web / API接続の常時 SSL化

Page 16: Ipmeeting 2016 fujikawa

http://developer.hatenastaff.com/entry/2016/06/16/165924

iOSは、 2017/01から、 SSLによる接続が強く制約される(ちなみに IPv6対応も必須)

Page 17: Ipmeeting 2016 fujikawa

Webにおいても、無料の SSLの時代へそれ以外に、 AWS Cetificate Managerなど。

Page 18: Ipmeeting 2016 fujikawa

• スマートフォンでは、 SSL証明書の有無を判別することが実質できないし、する人もいない

•野良WiFi の盗聴などを避けるための通信の暗号化のみを目的とした、 SSL デフォルト化の背景

• スマートフォンからつながらないと、6割の利用者を失うので、 Web 全体も SSL化へ進む。

( Google検索エンジンも、 SSL化サイトを優先表示の方向へ)

•急激なコモディティ化によって、 EV SSL など、 SSL証明書事業者の思惑とは、違う方向に進んでいる?

Page 19: Ipmeeting 2016 fujikawa

コンテンツによって、レイヤー化する社会

Page 20: Ipmeeting 2016 fujikawa

ポケモン Go による AR集客は、本当に welcome ?

観光地 、 公園ポケストップ

訪問客

人々はポケモンを求めているだけ

Page 21: Ipmeeting 2016 fujikawa

いわゆる聖地巡礼。新しい観光地を遠隔から作る。こういうオーバーレイはあり

Page 22: Ipmeeting 2016 fujikawa

今週発覚した、

Google 検索エンジンの限界と炎上

Page 23: Ipmeeting 2016 fujikawa
Page 24: Ipmeeting 2016 fujikawa

WELQ問題

• WELQ というヘルスケアのキュレーションメディアで、情報の真偽が怪しいことで話題に

• 医療系情報や医療系ブログの情報が盗用、改変されてるとの訴えが続出

• Google 検索エンジンは、このサイトを信頼し、コンテンツは上位を独占

• 先週末から問題が大きくなってきて、大手メディアにも取り上げられるようになり、サイトを閉鎖して、修正との発表がされたのがイマココ

Page 25: Ipmeeting 2016 fujikawa

活用したのは SEO スキル

• SEO = Search Engine Optimized

コンテンツが検索エンジンの上位に表示されやすくする手法

• WELQ問題は、記事を劣化盗用し、大量の記事を生産。

検索エンジンフレンドリーなページに仕立て上げて、上位表示に成功

• Google検索エンジンは、記事が不正とは判定できず優良サイトとして誤認

Page 26: Ipmeeting 2016 fujikawa

Googleが信頼 人間が信頼すべき

WELQ ○ ☓

競合メディア2位以下においられる

○ ○

ネタ元ブログ △ ○

ネットに大量にあるゴミ記事 ☓ ☓

極論すると、要因になったのは、 Googleが信頼してしまったことが原因…かもしれない。

Page 27: Ipmeeting 2016 fujikawa

起きたこと

• 当初は、被害者である医療関係者のクレーム記事は多かったが、一部だけの話題に。

• 情報拡散力の高い一ブロガーの告発活動、 Buzzfeed などのメディアの追跡記事で、批判が連鎖しはじめた。

→ Twitter のタイムライン等における炎上化

• 東京都からの呼び出し等、影響が大きくなり、次は、 TVへの延焼が続く懸念が出てきたところで、

同メディア事業の、類するサイトも含めて一旦閉鎖

Page 28: Ipmeeting 2016 fujikawa

検索エンジンエコノミーの限界

・ Google検索エンジンが、プロ SEO のコンテンツを 判別できない。

信頼の根拠がアルゴリズムである限り、ハックされる。

・炎上は、それを是正させるための 21 世紀のラッダイト運動

・これまで炎上が起きても、当事者以外には何も起きなかったが、テレビなどの大手メディアが報道することで、社会問題化する。これを背景に消費者にパワーが宿った。

Page 29: Ipmeeting 2016 fujikawa

変わる Web のパラダイム• これまでは、基本的に事業者のやりたい放題

(言論構造を持つマニア、情弱と言われる一般層という2レイヤー)

• Web の情報は、スマホという小さなデバイスの中に、より直接、個人に届く情報へ。

• Twitter やニュースアプリによる没マニア化。1タップシェアによる情報拡散

•個人の不満の集積が、メディアを通じて増幅され、企業にフィードバックされる社会へ

Page 30: Ipmeeting 2016 fujikawa

•情報発信力のある個人の意思がエンパワーされる時代へ。

•当然、次の問題を引き起こす。

•技術的解決と、多様な人間の目に依存する解決の両方が必要

•望むか望まざるかわからないけど、ようやくインターネットっぽくなってきた?

Page 31: Ipmeeting 2016 fujikawa

Web サービス事業者が常にやっていかねばならないこと

⇒ インターネットを使う人達を味方につける

Mery にも問題があったが、味方も多かった。

WELQ は、味方にすべきハッピーがなかった。そこが一番の問題だったと思う。そこが分岐点。