8
Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka Lightning Talks 格言にみるリーダーシップ 2014/10/25 Jun INOSE @inose660

格言にみるリーダーシップ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka

Lightning Talks

格言にみるリーダーシップ

2014/10/25 Jun INOSE

@inose660

Page 2: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

Who am I…

• 猪瀬 淳 – 日本オラクル株式会社 テクノロジーコンサルティング本部 ミドルウェアアーキテクト部所属

• 2008年~日本BEAシステムズより現職 – 製品技術支援

» WebLogic (Java APサーバ)

» Tuxedo (C/C++/COBOL APサーバ)

» Coherence (分散メモリキャッシュ)

– ソリューション

» メインフレームモダナイゼーション企画推進

» PMO支援

– 自称 『デスマーチからの帰還兵』

– なお本内容は私の所属する会社・団体とは本当に一切の関係はありません

Page 3: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

リーダーといえば…

織田信長

豊臣秀吉

徳川家康

Page 4: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

格言にみるリーダーシップ戦略

• 彼らのリーダーシップ戦略は、有名な格言に端的に表現されています

– 信長 『鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス』

– 秀吉 『鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス』

– 家康 『鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス』

• しかしこの戦略は、現在のビジネスシーンには必ずしもマッチするものではありません

– 信長 → 殺しちゃマズいでしょ

– 秀吉 → それができればどんなにラクか

– 家康 → そんなに待てません

Page 5: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

もしも各武将が現代のリーダーだったら...

• 織田信長の場合

• トップダウンで要員交代を指示する、強権的なアプローチです

メリット • 説明や説得にエネルギーを割くことなく、最大のスピード感でリードできます

デメリット • メンバーが恐れおののき、悪い情報が正しく集まらなくなる可能性があります

鳴かぬなら スズメと交代 ホトトギス

Page 6: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

もしも各武将が現代のリーダーだったら...

• 豊臣秀吉の場合

• あくまでも頭を使い、原因を追及して対策を練る、建設的な戦略です

メリット • 最も納得感が高く、周囲の理解を得た上でリードできます

デメリット • 知力が充分でない場合、時間がかかるか、もしくは失敗する可能性があります

• 感情的な問題の場合、解決に至らない可能性があります

鳴かぬなら 理由を聞こうか ホトトギス

Page 7: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

もしも各武将が現代のリーダーだったら...

• 徳川家康の場合

• 自主性にまかせつつも、待ちの姿勢から一転、共感力で前に進める戦略です

メリット • メンバーの孤独感を解消し、チームワーク文化を醸成することができます

デメリット • あなたがメンバーから信頼されていない場合、ウザがられるか、もしくは失敗する可能性があります

鳴かぬなら 一緒に鳴こうぜ ホトトギス

Page 8: 格言にみるリーダーシップ

Rakuten Technology Conference 2014@Fukuoka LT

まとめ

• 各武将の知恵をうまく取り入れ、どれかひとつの戦略に固執することなく、状況や相手をよく観察し、臨機応変に使い分けることが肝要です

• Happy Leading!