29
同志社大学大学院図書館 情報学コースを終えて 司書が旅に出る理由2.0 212ku-librarians: 図書系職員勉強会 2017310() 今野 創祐(京都大学附属図書館宇治分館)

20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて

司書が旅に出る理由2.0

第212回 ku-librarians: 図書系職員勉強会

2017年3月10日(金)

今野 創祐(京都大学附属図書館宇治分館)

Page 2: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅程◎同志社大学大学院総合政策科学研究科総合政

策科学専攻図書館情報学コース(以下、本発表で

は「図書館情報学コース」)

・2015年4月入学

・2017年3月修了予定

2

Page 3: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

図書館情報学コース

・2015年4月創立

・社会人も履修対象としている。普通の修士課程。

専門職学位課程ではない。

・場所:今出川校地(烏丸キャンパス、新町キャンパス)

・教員は主に図書館情報学研究者やベテラン図書館員

・学生はフルタイムの学生から社会人まで(図書館員以

外も)

・長期履修制度あり。(ほぼ)2年分の学費で最長6年間

の在籍が可能。

3

Page 4: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

図書館情報学コース

詳しくは以下を参考。

・公式ウェブサイト

http://www.slis.doshisha.ac.jp/grad/

・原田隆史,佐藤翔 「同志社大学大学院総合政策科

学研究科総合政策科学専攻図書館情報学コース」

『同志社大学図書館学年報 』, 2015年, 40号, 65-71p

※同志社大学のリポジトリでも読めます。

https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/17070/?lang=0&mode=0&opkey=R148809734402230&idx=1

4

Page 5: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

目次

◎旅の準備

◎旅の始まり

◎旅の基本情報

◎旅の仲間たち

◎旅の終わり

5

Page 6: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅の準備

6

Page 7: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅に出る理由

・なぜ大学院?なぜ図書館情報学?なぜ同志社?

→(主に)3つの理由

①自身がおこなってきた研究を指導してほしい!

・図書館史の研究(人物史から目録史へ)

・研究入門セミナーpart2(2014年秋~2015年春)

での北村由美先生(京都大学附属図書館准教授)

からの指導

・関西文脈の会や大学図書館問題研究会全国大会

での発表

7

Page 8: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅に出る理由

②図書館情報学や図書館についての新たな知見を

得たい!

・非常勤講師の先生方は超一流の研究者や実務家

③自身の(主な)サービス対象者である研究者を理

解したい!

・大学図書館で勤務し、日々、教員や大学院生の研

究を支援する業務に携わる。

8

Page 9: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

入学試験(※2015年当時)

◎願書

◎推薦状

◎研究計画書

◎面接

9

Page 10: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅の始まり

10

Page 11: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

入学1年目の1週間の生活

平日(講義のある日)

土曜(講義のある日)

月に1回~2回のペースで、9:00-14:30ぐらいまで

集中講義を受ける

7:15 起床

8:30-17:15 京大で仕事

京阪電車やバス(または地下鉄)に乗って黄檗から今出川へ移動

18:25-19:55(or21:40)

同志社大学の烏丸キャンパスまたは新町キャンパスで授業(1コマまたは2コマ)終了後、履修者のうち一部と夕食(飲み会)

24:00 就寝

11

Page 12: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

履修した授業

2015年度(春学期):5科目(10単位)

・図書館情報政策研究Ⅰ(情報政策):山本順一先生

・図書館情報学研究(図書館システム・オープンデータ):大向一輝先生、中山正樹先生、原田隆史先生

・図書館情報学研究:原田隆史先生

・政策研究基礎Ⅳ:橋本理先生

・図書館情報学研究プロジェクト:原田隆史先生

12

Page 13: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

履修した授業

2015年度(秋学期)8科目(16単位)

・図書館情報学特講I(図書館論):川崎良孝先生

・情報サービス研究Ⅰ(図書館サービス論):桂まに子先生

・図書館情報学特講Ⅲ(図書館情報学研究):上田修一先生

・図書館情報メディア研究Ⅲ(メタデータ管理):渡邊隆弘先生

・フィールド・リサーチ・プログラム:原田隆史先生

・研究演習Ⅰ:原田隆史先生

・図書館情報政策研究Ⅲ(大学図書館):逸村裕+佐藤翔先生

・図書館情報学研究プロジェクト:原田隆史先生13

Page 14: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

履修した授業

2016年度(春学期)1科目(2単位)

・研究演習Ⅱ:原田隆史先生

2016年度(秋学期)1科目(2単位)

・研究演習Ⅲ:原田隆史先生

※他にモグリで履修した科目もいくつか・・・

14

Page 15: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

授業以外の学習

・図書館情報学の学会誌や専門書を読む

・図書館関係の雑誌や本を読む

・学会や研究会に出席する

・図書館(情報学)関連のウェブサイトを読む

・自分の研究テーマに詳しい学外の研究者などの

専門家に話を聞きに行く

15

Page 16: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

授業以外の年中行事(?)

2015年5月30日:日本図書館情報学会春季研究集会

(京都ノートルダム女子大学)出席

2016年3月6日-7日:筑波大学逸村研究室ゼミ合宿

エクシブ初島 ※研究発表

2016年5月28日:日本図書館情報学会春季研究集会

(白百合女子大学) ※研究発表

「東京帝国大学附属図書館「洋書著者書名目録編

纂略則」における図書館用語翻訳の問題」

16

Page 17: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

授業以外の年中行事(?)

2016年9月4日-6日:筑波大学逸村研究室ゼミ合宿

エクシブ蓼科 ※研究発表

2016年11月12日-13日:

日本図書館情報学会研究大会(天理大学)

2017年3月5日-7日:筑波大学逸村研究室ゼミ合宿

エクシブ初島

17

Page 18: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅の基本情報

18

Page 19: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

費用

◎学費等(※2015~2016年度当時)

・入学検定料 35,000円

・入学金 280,000円

・授業料等 651,000円×2年

総計1,617,000円

◎教科書、交通費、交際費・・・・

19

Page 20: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

費用

◎奨学金ゲット大作戦

同志社大学大学院奨学金(給付型奨学金)

273,000円(※2015~2016年度当時)

=授業料の半額相当を2年間支給

・毎年度、4月上旬に申請

・一定の年収以下だと申請可能

・「成績良好であること」が条件

・合格率は約1/2 →2年連続で奨学金ゲット!

20

Page 21: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

学習環境

◎勉強は主に自分の家だった・・・

◎今出川図書館はよく利用

・書庫には古い雑誌や図書なども多い

・院生は年間1000枚までコピーが無料

◎良心館ラーニングコモンズの岡部先生(研究のや

り方などを教授)や、赤ジャンを着たお姉さん(PC

の使用法などを教授)にいろいろ教えてもらったり

◎(2016年度までは)夜まで事務も開いてた

21

Page 22: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅の仲間たち同級生は20台から50台まで

22

Page 23: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

旅の終わり最後の関門、修士論文

23

Page 24: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

修士論文執筆

・本格的に書き始めたのは2016年の8月ごろから

・2016年の10月に修士論文の題目届を事務に提出

同級生、後輩、先生相手に中間発表

・2016年の11月に第一稿を指導教員に提出

→教員の添削指導と書き直し、再提出の日々

→年明けの2017年1月4日(郵送での提出締切日)、

修論完成、書留速達で事務に提出

・2017年2月12日、公開で修士論文の審査

→約100か所の書き直しの指示→翌日、修正提出

24

Page 25: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

祝・卒業(予定)2017年3月20日

25

Page 26: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

そして旅は続く・・・

26

Page 27: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

目標は達成できた?

◎自身の研究の指導

→修士論文という形になった

◎授業

→満足!

◎研究者への理解促進

→文系の院生の生活を体験して理解

(理系はまた違うだろうけど・・・)

27

Page 28: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

本日の発表の文章版(?)

・今野創祐「同志社大学大学院総合政策科学研究科

総合政策科学専攻図書館情報学コースでの2年間」

2017年4月頃発行予定の『同志社大学図書館学年

報 』に掲載予定

※同志社大学のリポジトリでも読める予定です。

28

Page 29: 20170310 ku-librarians勉強会 #212 :同志社大学大学院図書館情報学コースを終えて:司書が旅に出る理由2.0

ご清聴ありがとうございました。

29