12
IoTOpenFlowライトニングトーク hibitomo

IoTとOpenFlowのライトニングトーク

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

IoTとOpenFlowの ライトニングトーク

hibitomo

Page 2: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

IoT

(出展) 総務省 情報通信白書平成27年度版

Page 3: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

OpenFlow • とりあえずネットワークのデモ作るならやっぱり

OpenFlow芸でしょ?

OpenFlow コントローラ

コントロールプレーン

OpenFlow プロトコル

OpenFlow スイッチ

データプレーン

Flow Table

フローパターン アクション

フローパターン アクション カウンター

カウンター

Flow Table #2

Flow Table #3

Flow Table #4

• どういうパケットだったら

– 受信ポート番号,パケットヘッダの値(宛先,ソース,各種ID...)

• どういう処理をする

– パケットヘッダの追加,削除,編集

– 転送(ユニキャスト,マルチキャスト,ロードバランシング...)

– コントローラにパケットを転送して処理も可能

Page 4: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

IoTデバイス×OpenFlowハッカソン

• 制作物

– SDN対応ハードウェアスイッチ

–振動センサ

Page 5: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

はーどうぇあ

らずぱいのGPIOへ

Page 6: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

秋葉原で買ってきた震動センサ

Page 7: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

接続図

震動センサ

HWスイッチ

らずぱい

Page 8: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

デモ(できれば)

• 震動を検知すると3つのうち2つを遮断

– pingが止まります

• 3つめはスイッチでON・OFF

Page 9: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

おまけ:ノリノリで書いたあらまし

• SDN/クラウドの発展に伴い,より柔軟なサーバ/ネットワーク環境を構築できるようになった.様々な企業がより使いやすく柔軟なインフラを構築可能なマネジメント・システムの提案を行っているが,そのシステムはエンドユーザが使えるものだろうか.

• 私はICTの知識に乏しいユーザでも,SDNやクラウドの利益を享受できるSimple Network Switching toolを提案する.

• Simple Network Switching toolは少数の物理ボタンで構成される. 各物理ボタンには,インフラシナリオが与えられており,各ボタンを押すことでICTインフラがシナリオにそったインフラに切り替わる.インフラの切り替えは,クラウドやSDNのはやりによって整いつつ有るノースバウンドよりも上位のAPIを用いることで実現する.GUIなどで自由にネットワークやサーバを設定するのではなく,少数の決まったシナリオのみをボタンに割り当てることで,ユーザはボタンを押すだけでネットワークを切り替えることができ,ICTの知識に乏しかったとしても簡単にICTインフラを切り替えることができる.またサービス提供者側もユーザの操作を少数の物理ボタンに制限することができるため,検証項目を削減し,より迅速なサービス提供が可能になる.

Page 10: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

ぱっと思いつくユースケース①

Page 11: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

ぱっと思いつくユースケース②

Page 12: IoTとOpenFlowのライトニングトーク

まとめ

• 今後のIoTはシステムへの反映が大事

• 変なネットワークのデモ作るならOpenFlow

• ハンダ付けは楽しい