4

Click here to load reader

20110129 bbrg 2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20110129 bbrg 2

Branchless Banking Researching Group 129th, Jan, 2011

新企画・ウェブでの情報発信の現状 ブログとtwitterで、海外のニュースやレポートを紹介 「ブランチレスバンキングの最前線」  日本語でさわりを書いて、英語のまま紹介している  不親切? もっと本格的な日本語の情報があるといい?

Page 2: 20110129 bbrg 2

Branchless Banking Researching Group 229th, Jan, 2011

新企画・翻訳プロジェクトをはじめたい おもしろいレポートを日本語に訳してウェブで公開する 日本の読者にブランチレスバンキングについて知ってもらう  ニュースサイトでも、翻訳された記事はけっこう読まれている

・CGAPのレポート、ブランチレスバンキングに関する論文 「ブランチレスバンキングの早期経験」 「変革的なブランチレスバンキングを規制する」 「ブラジルにおけるブランチレスバンキングと消費者保護」  ↑どのレポートも、ブログで簡単に紹介済

Page 3: 20110129 bbrg 2

Branchless Banking Researching Group 329th, Jan, 2011

新企画◇とりあえず考えたこと・分担して訳してもいい  「宮本の担当は12ページから16ページ」  集まってやらなくてもいいので、空いた時間にできる

・訳語や文体を統一するために取りまとめ役が必要  Googleドキュメントを使って協力できそう

・著者にオファーを出したら快諾されそう  ブランチレスバンキングの第一人者とfacebookやLinkedinでいくらでもつながれる

  著作権や翻訳権?のことはよくわからない

Page 4: 20110129 bbrg 2

Branchless Banking Researching Group 429th, Jan, 2011

新企画・翻訳のいいところ 分担できる、自分のペースでできる 専門知識がいらない 論文やレポートを書くほど手間がかからない  それでいて訳した人として評価してもらえる

・まとまった文章にこだわる理由 ブログやtwitterは、かっちりしたことをしっかり伝えるには不向き 伝えたいことを読み手に納得させるためには、ある程度の長さとロジックが必要

  →翻訳が完成したら、PDFとして公開する

・次回(三月に実施?)のスピーカーも、あわせて募集します!