15
14回東京居残り シェル芸勉強会 USP友の会 上田隆一

20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

第14回東京居残り  シェル芸勉強会

USP友の会 上田隆一

Page 2: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

もう2014年が終わってしまいます

•  おかげさまで当勉強会は今年も二ヶ月に  一度のペースを守れました  

開催月 名前 登録人数

2月   第9回寒中シェル芸勉強会 25 4月 第10回記念シェル芸勉強会  

@シェルリアンタワー 43

6月 シェルワンライナー勉強会@関西  (第11回シェル芸勉強会)

28

8月 第12回本当は怖くないシェル芸勉強会 54 10月   第13回危険でない方のシェル芸勉強会 37 12月 第14回東京居残りシェル芸勉強会 24  

計221人(実質150人) Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 2

Page 3: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

各勉強会の傾向

回 主なお題

9回   ファイル操作・ディレクトリ操作

10回   文字列操作、ファイル操作、パズル

11回   初参加の人が多いので、なるべくいろいろな  課題を出した(CSV、IPv6のアドレス、計算・・・)

12回   Webスクレイピング、パズル

13回   ディレクトリ操作

14回 ?

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 3

Page 4: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

次の二つの繰り返しだと判明

•  気を使って実用的なものを中心に出題する回  •  気を使うのに疲れてパズルや変な問題を出題する回

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 4

Page 5: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

今回(第14回)は

•  気を使うのに疲れた回に相当・・・  

                        ということで・・・  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 5

Page 6: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

• 好き勝手に作ってきました。  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 6

Page 7: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

•  今回はIさんもSさんもTさんも  鳥取に行っていないので、  本当は初心者向けにしたほうがよいのですが・・・  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 7

Page 8: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

• 好き勝手に作ってきました。  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 8

Page 9: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

ということで

•  わりかし自分が初心者だと思っている人  (自称初心者厳禁)は、できそうな人の隣に座って  楽しんでください。  –  そうしないとこれから3時間、地獄です。  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 9

Page 10: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

んで本題。シェル芸とは

•  マウスも使わず、ソースコードも残さず、GUIツールを立ち上げる間もなく、あらゆる調査・計算・テキスト処理をCLI端末へのコマンド入力一撃で終わらすこと。あるいはそのときのコマンド入力のこと。

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 10

Page 11: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

シェル芸の効能

•  いろいろある  –  CUIに強くなる  -­‐>  UNIX系OS自体に強くなる  –  プログラミングに強くなる  –  データ構造に気が向くようになる  –  くだらない補助輪ツールに気が向かないようになる  –  PC内がわけのわからんスクリプトだらけになるのを防止  –  自分の仕事の時間短縮  –  ボケ防止  –  その他未確認情報  

•  モテる、ハゲる、世界平和、神と和解、色即是空、阿鼻叫喚、・・・    

•  楽しく訓練すべし

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 11

Page 12: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

本日の問題

•  好き勝手に作ってきました。(三回目)  

•  ほとばしるアブノーマル感・無意味感  –  普通は別のソフトウェアを使う  –  普通はやらない  

•  普段考えないようなことを無理やりCUIでやることで、  即効性は無いけど基礎力を上げる構成  –  になっております(後付け)  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 12

Page 13: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

進め方

•  4〜6人で1チーム  –  上級者がリーダーに(ちゃんと自己申告するように)  –  初心者は上級者の隣に座る  –  あとは適当に  

•  1問に15分強  –  問題に対するアプローチを考える  –  それを実現するコマンドやオプションがないか調査  –  手を動かす  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 13

Page 14: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

環境等

•  解ければそれでよいのでなんでもあり  –  これまでの猛者  

•  PHP  CLI芸  •  Ruby芸・Perl芸  •  PowerShell芸  •  iPhone  •  コマンドプロンプト芸  

•  解答例はLinuxで作成  –  GNUの拡張使いまくり  –  Tukubaiも一部使用  

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 14

Page 15: 20141213 第14回シェル芸勉強会イントロ

ということで

•  開始。

Feb.  13,  2014 第14回シェル芸勉強会 15