31
XMLPro 22 回回 1

基礎構文班22回目 試験対策もどき

Embed Size (px)

DESCRIPTION

XMLPro's java lecture.Number 22.

Citation preview

Page 1: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

XMLPro 22 回目

1

Page 2: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

前回の復習

継承コンストラクタ

2

Page 3: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

コンストラクタ• コンストラクタとは「オブジェクトを作った

とき必ず実行される部分を定義した部分」です

修飾子 クラス名 (引数の型 引数名) {処理の内容}

で作成できます

3

Page 4: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

前回やったの• 赤枠の中がコンストラクタです

メソッドと同じように 引数の数によって

使い分けができます

4

Page 5: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

継承• 継承すると「継承元のクラス」のメソッ

ドやフィールドが「継承したクラス」で使えるようになります

class クラス名 extends スーパークラス名 {処理

}_ 線部分を追記することで継承ができます

5

Page 6: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

本日の内容テスト対策もどき

6

Page 7: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

System.out.println と System.out.print の違い

x++ と ++x の違い インクリメントデクリメントにおける処理

int 型と double 型の四則演算

キャスト

7

Page 8: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

for で並び替え

メソッド呼び出し

8

Page 9: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

出力結果予想してみて

9

Page 10: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

System.out.println とSystem.out.print

10

Page 11: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

System.out.println と System.out.print

• 改行するかしないかです

11

Page 12: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

x++ と ++x の違い

12

Page 13: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

書いてみて

13

Page 14: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

書いてみて

14

Page 15: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

実行結果Test2 Test3

         なんでじゃ?

15

Page 16: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

x++

int x = 5;int y;y = x++;

こっちは y に x を代入した後、 x に 1 足す

16

Page 17: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

++x

int x = 5;int y;y = ++x;

こっちは x に、 x に 1 足したものを代入後、x を y に代入

間違い易いので注意!!

17

Page 18: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

Int 型と double 型の計算

第 1 問くらいにくるかも

18

Page 19: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

四則演算などを行った場合char < int < long < float < double精度の高い型に統一されます

ソース 実行結果

19

Page 20: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

キャスト変数の手前に

( 型 ) 変数と記述することで型を強制的に別の型に変換することができる これをキャストという

20

Page 21: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

書いてみて

実行結果→

21

Page 22: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

for 文並び替え

前やりましたt と s の変化だけわかれば大丈夫

です最大ソートは暗記しておくとよい

かも22

Page 23: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

for 文での並び替えこいつを実行すると配列がソートされるらしい?

23

Page 24: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

配列の数え方

配列の作り方覚えといて

24

Page 25: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

実行結果どうなるかわかります?

25

Page 26: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

実行結果• 配列は値を入れなければ 0 で初期化され

ます• b[1] に入っているのは

0 1 2 3 4 番目です配列は 0 から数えます 

26

Page 27: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

メソッドと引数

どれが呼ばれる?

27

Page 28: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

実行結果はどうなると思います?

28

Page 29: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

実行結果• main では引数として double を渡しています

• double を受けとっているメソッドはどれ?

結果→

29

Page 30: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

• 同じメソッド名でも引数の型や数によって使い分けられます。これをオーバーロードといいます

30

Page 31: 基礎構文班22回目 試験対策もどき

なにか質問ありますか?

31