19
HoloToolkit-Unityでできるこ prefab & ツールバー編

Holo toolkit unityでできること

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Holo toolkit unityでできること

HoloToolkit-Unityでできること

prefab & ツールバー編

Page 2: Holo toolkit unityでできること

自己紹介

山地直彰

開発歴約8年のエンジニア

HoloLens歴は約6ヵ月

最近はXR(AR/MR/VR)系で色々やってます

Page 3: Holo toolkit unityでできること

最近やったHolo活

・UE4からのUWP出力+箱1コンでの入力確認

・HoloLensから参加するバーチャルイベント参加

・HoloLensのハンズオンイベントを名古屋で開催

・HoloLensの体験実施とMR系の取材を受ける

・自宅やイベント会場等以外でのHoloLensの動作テスト

Page 4: Holo toolkit unityでできること

XRについて

主にAR/MR/VRの総称として使用

広義的にはAR/MR/VR等のUXを支える技術等も含む?

略さずいうとXR(クロスリアリティ)のイメージ

ーーその他XR

USJのXRライド(GearVR+屋内ジェットコースター)

GDC2017でOpenXRという標準規格が発表(ARも含むVRの新しい規格)

Page 5: Holo toolkit unityでできること

XRミーティング(このイベント)について

・月1ぐらいでXRに関する情報交換、情報共有

・HoloLens体験やHoloアプリのお披露目、空間共有等実機を試せる

・XRと絡んでればわりと何でもあり

・XRについて興味がある人同士で交流

・発表等もゆるい感じ

Page 6: Holo toolkit unityでできること

最近のHolo話題

・HolographicAcademyの日本語訳がGitHubで公開

・HoloLens入学式

・MSがMRマーケ選任チームを編成

・HoloLens系の公式のURLが変更

・東京でのHoloLensハッカソン

・ノルウェーの小学校でHoloLensを試験的に使用

・MSがHoloLensを使用した際の変化についてのトレーラーを公開

・Windows 10 Creators Update提供開始

Page 7: Holo toolkit unityでできること

ここから本題

Page 8: Holo toolkit unityでできること

HoloToolkit-Unityの機能

1. Input

2. Sharing

3. Spatial Mapping

4. Spatial Understanding

5. Spatial Sound

6. Utilities

7. Build

8.その他HoloToolkitツールバー

Page 9: Holo toolkit unityでできること

Input

・InputManager

・BasicCursor

・Cursor

・CursorWithFeedback

・DefaultCursor

・HandDetectedFeedback

・HoloLensCamera

→これないと他のカーソル系でエラーでる

→トーラス状のカーソル(オブジェクトと当たり判定をとってくっつく)

→オブジェクトに当たっている際にトーラス状のカーソルに表示が変わるカーソル

→手の認識ができている際に手のアイコンが表示されるカーソル

→HoloLensのシステムのカーソルと同じような挙動をするカーソル

→手のアイコンが表示はされるが……

→UnityEditorでの操作と同じ方法でUnityEditor実行時に操作可能なカメラ

Page 10: Holo toolkit unityでできること

Sharing

・Sharing →指定IPアドレス上で実行されているSharingService.exeに接続する

(UnityEditorで実行した際も接続可能)

Page 11: Holo toolkit unityでできること

Spatial Mapping

・RemoteMapping

・SpatialMapping

・SurfacePlane

→指定IPアドレスに空間マッピングデータを送る

→HoloLensでの空間マッピングデータを取り扱える

→SurfaceMeshesToPlanesで床、天井、壁、机を判別した

際に分類に応じてマテリアルを差し替え

Page 12: Holo toolkit unityでできること

Spacial Understanding

・SpatialUnderstanding →壁や床、机の表面を識別する(通常の空間マッピン

グより時間はかかるがよりきれいな形状として取得

できる)

Page 13: Holo toolkit unityでできること

Spatial Sound

prefabがないので今回は省略

Page 14: Holo toolkit unityでできること

Utilities

・FPSDisplay

・HeadsUpDirectionIndicator

・HeadsUpDirectionIndicatorPointer

→向きに追従するFPS表示

→ターゲットへの方向を示すUIを視界内に表示

→HeadsUpDirectionIndicatorのデフォルトUI

Page 15: Holo toolkit unityでできること

Build

Unity、VSでのビルド、デバイスへのデプロイ、appxファイル作成をサポート

Page 16: Holo toolkit unityでできること

その他HoloToolkitツールバー

・Configure

・Sharing Service

→シーン(メインカメラ)設定、プロジェクト設定、使用するデバイス機能設定を簡単にHoloLens用にできる

→空間共有用のサーバーの起動、セッション管理ツール、プロファイラーが使用できる

Page 17: Holo toolkit unityでできること

HoloToolkit-Unityすごい

まとめ

Page 18: Holo toolkit unityでできること

恒例の告知

……といきたいが、告知事項が特にないので、個人的な募集事項を書いておきます。

・次回以降のXRミーティングでの発表ネタ(希望があればそれを優先するかも)

・やってほしいイベント

・XR系で調べてほしいこと

・XR系のビジネス

・一緒に作りたいor作ってほしいXR系コンテンツ

Page 19: Holo toolkit unityでできること

個人的なイベント需要アンケート

・ペアプロ/モブプロ会

・MRアワード

・XR体験イベント(期間中ずっと展示する形式)

・ゲームエンジン系の勉強会

・ゲームジャム/ハッカソン

・その他