SGT2014 プロダクトオーナー現場十色

Preview:

DESCRIPTION

Regional Scrum Gathering® Tokyo 2014(1/15)のアジャイルゲームで使用したワークショップのスライドです

Citation preview

アジャイルゲーム

プロダクト・オーナー

現場十色

2014/1/15

Regional Scrum Gathering® Tokyo 2014

自己紹介

日本コントロールシステム株式会社

プロセス改善コーチ

主として、通信網・交通網の監視制御システムの開発

~2010年 現場でアジャイル導入。スクラムマスターとして参加

2011-2012年 事業リーダになり、事業戦略や新規顧客の開拓

2013年~ プロセス改善コーチ

山本 雄一郎 スクラム道関西

POMeetup @u1r_red

u1r.yamamoto

2

3 POMeetupの開催主旨

プロダクトオーナーって難しくないですか

アジャイルな開発ってビジネスで活きてますか

プロダクトオーナーの責任って重くないですか

既存のルールや習慣と折り合いついてますか

プロダクトオーナーが、より優れた開発と高いビジネ

ス価値を達成するための実践知を交換できる場所

を作っていきたい

重要だと思うことを比べてみる

プロダクト・オーナーにとって大切なこととは何でしょう。

プロダクトの生み出す価値は、業界や組織ごとに、組織構造

や顧客との関係、ステークホルダーなどによってさまざまで

す。

プロダクト・オーナーが価値を最大化するために、どのよう

なことに注意を払っているのか、参加者の組織による違いを

見比べてみます。

正解を見出すのではなく、さまざまな考え方があることを共

有してください。

本日のコンテンツ 4

お互いに自己紹介

5

重要だと思うことを 比べてみる

6

1. 設問を提供します

2. 用意された回答 (8個)から、重要だと思う順に5つを並べる [3分間]

※正解はありません。あなたの環境に応じて選択してください。

3. 作ったリストを見せ合う [3分間]

1. 一人が自分のリストを読み上げる

2. 他の人は自分との一致を採点する

• 1位が一致したら、2点

• 他の順位で一致したら、1点

4. リストの理由を説明する [7分間]

1. 最も点数の高い人(=他の人と共通が多い)が、自分の理由を説明する

2. 次に点数の高い人が、前の人との相違点について、自分の理由を説明する

3. 時間まで順に進める

5. お互いに質疑応答や意見を交換する [5分間]

時間がないので、付箋に書き出してください

進行の説明 7

練習します

あなたの組織やチームで、Product Backlogが果たす重要な

役割は何ですか?

A. 顧客やステークホルダから、要件について合意を得るため。またはその結果として

B. チームとのコミュニケーションのツール

C. 仕様を明確にする

D. 見積りとリリースプランを明確にする

E. プロダクトのインクリメントの順番を示す

当てはまると思う順に3つを選んで並べてください。

8

練習します

あなたの組織やチームで、Product Backlogが果たす重要な

役割は何ですか?

E. プロダクトのインクリメントの順番を示す

D. 見積りとリリースプランを明確にする

B. チームとのコミュニケーションのツール

たとえば、私の選んだリスト

Eを1位にしていれば、2点

Dを2位にしていれば、1点

Bを3位にしていれば、1点

9

1. 設問を提供します

2. 用意された回答 (8個)から、重要だと思う順に5つを並べる [2分間]

※正解はありません。あなたの環境に応じて選択してください。

3. 作ったリストを見せ合う [3分間]

1. 一人が自分のリストを読み上げる

2. 他の人は自分との一致を採点する

• 1位が一致したら、2点

• 他の順位で一致したら、1点

4. リストの理由を説明する [5分間]

1. 最も点数の高い人(=他の人と共通が多い)が、自分の理由を説明する

2. 次に点数の高い人が、前の人との相違点について、自分の理由を説明する

3. 時間まで順に進める

5. お互いに質疑応答や意見を交換する [5分間]

時間がないので、付箋に書き出してください

進行の説明 10

本番いきます

11

設問1

開発の計画づくりで大切なことは何だと思いますか?

プロダクトの目的を明確にする

計画について顧客やステークホルダから承認を得る

開発チームが達成可能なゴールと期間

開発チームとの協調

優先順位の高いアイテムの仕様を明確にし、適切なサイズに分

割する

見積りとリリーススケジュールについて明確にする

プロダクトをインクリメントする順番を決める

継続的に見直す

12

設問2

POとして、チームと共働するうえで注意するべきことで重要

だと思うのは何ですか?

プロダクトに対するビジョンを持つ

ビジネス価値を生み出す

顧客やステークホルダから理解を得る

プロジェクトのQCDを守る

開発チームと相互作用を促進する

実現可能な仕様を決める

チームからの質問に答えれるようにする

開発チームの成果物を評価する

13

クロージング

14

どのような発見がありましたか?

自分と異なる価値観の意見がありましたか

業界・組織によってどのような相違がありましたか

業界・組織の違うなかでどのような一致がありましたか

15

POMeetupをよろしくお願いします

https://www.facebook.com/pomeetup.jp

http://pomeetup.doorkeeper.jp/

16