100412 ガジェットカフェ

Preview:

Citation preview

ガジェットカフェ・プロジェクトProduced by エンカフェ

@tatslight

目次

• エンカフェの紹介

• ガジェットが熱くなってきた!

• ガジェットカフェ・プロジェクト

エンカフェの紹介

• 国内初のエンジニアSNS

–会員:約3000名

• エンカフェ高円寺でオフ会

–エンジニアナイト(テーマ:自作ガジェット)

–高円寺USTスタジオ(2010年3月)

• 技術コンテスト

–ロボコン、電子工作コンテスト

–ネットをフル活用(ネット参加、動画応募)

エンカフェの紹介

ガジェットが熱くなってきた!

ガジェットが熱くなってきた!

• make Tokyo Meeting 04

• gadget1

• オープンハード:arduino etc.

• 電子工作コンテスト

• 高円寺USTスタジオ

• 家電ベンチャー誕生!

• 個人のメーカーがメディア掲載!

次々とUGC(User generated Contents)が誕生!

ソーシャルメディアの台頭

〈WEB〉ブログSNS動画共有ミニブログ動画中継

〈ハード〉PCケータイKindleChambyiPad

〈コンテンツ〉日記写真動画番組本

現在人、食品、雑貨家電、店、街

これまでにないモノやサービス

アイデアを技術で実現

アイデア 技術

ガジェット

これまでにないモノを作るには?

ガジェット ガジェット

ガジェット ガジェット ガジェット

ガジェットクリエーターが誕生!

技術

WEBエンジニア

ハードエンジニア

クリエーター

アーティスト

個人による自由なアイデアを組みあわせてものづくりする「ガジェットクリエーター」が生まれる!

ガジェットカフェ・プロジェクト

ガジェット・プロジェクト

高円寺から世界へ、

新しいものづくりのスタイルが生まれる、

ガジェットカフェ

〈目標〉

ガジェットワールドカップの開催

5年間で100万人のメーカー

1万人のガジェットクリエーター

ガジェットクリエーターズによる学園祭ツアー

ガジェットカフェ、5月オープン!

コンセプト:未発掘のガジェットクリエーターが、世界へ巣立っていく場

(1)子供たちや若手クリエーターの育成

(2)若手から国内トップクリエーターが発表・交流

(3)スペシャルイベント

※施設概要:Ustream中継スタジオ、ワークショップスペース、ガジェットギャラリー

子供たちや若手クリエーターの育成

ガジェット工作教室

(1)小中学生向け工作教室

ロボットや電子工作を通して、創造力と論理思考力を育成

新しい公園の砂場作り

(2)若手クリエーター向け工作教室

WEBエンジニア、理系学生、美大生

学生:バイト、サークル、ゲーム、美術館の代替に、受講→アシスタント

若手から国内トップクリエーターが発表・交流

(1)イベント(UST中継スタジオ活用)ガジェットナイト:ガジェットプレゼン、ガジェットトークショー、ガジェットクリエーター交流会

(2)ガジェットギャラリーの活用優秀作品はガジェットギャラリーに展示オープンギャラリー、HPと連動(詳細説明)将来的には販売、オークション

(3)USTスタジオ

メンテナンス

オープンスタジオ

7月~

クリエーターナイト

7月~

電子工作ナイト

6月~

ガジェットナイト

5月~

(特集1)ツナコン2010

5月~

(特集2)ガジェット・ワールドコロシアム予選

9月~

メディアアートナイト

8月~

メンテナンス

1週

<月曜日> <火曜日> <水曜日> <木曜日> <金曜日> <土曜日> <日曜日>

2週

3週

5週

ディレクターA ディレクターB 吉弘 O島 Y田 ディレクターF ディレクターG

4週

運営体制(仮) 企画・制作 O島、Y田、Y弘ほか / 技術 チーフ:N山、S藤、スタッフ:数名 / プロデューサー Y弘管理委託会社 株式会社エンカフェ

スタジオの運営案

ガジェットカフェ(=ワークショップ+スタジオ+ガジェットギャラリー)の3スペースのうち、スタジオでは、エンジニア、クリエーター、アーティスト他、モノづくりに興味のある人々に向けた番組を放送し、「ガジェットカフェ」の認知、集客の実現を狙っていきます。

スペシャルイベント

ガジェットクリエイターの世界祭典

ガジェットエクスポ 2010ガジェットエクスポ2010は、高円寺で開催する性別・年齢・国籍・人種を問わず集まったガジェットクリエイターたちの祭典。展示、ワークショップほか、特に注目はガジェットカフェで開催される、作品プレゼンテーション大会「ガジェット・ワールドコロシアム 2010 」Ustreamを使って高円寺発全世界に中継し、江戸文化、オタク文化に続く、新たなCOOL JAPAN、「ガジェット」を世界に向けて発信していきます。

ガジェットカフェの具体的施策1

闘いの模様は、Ustreamを使って全世界に中継

イベントの模様をライブ中継できるWebサービス「Ustream」を使って全世界に番組として放送。ツイッターによる伝播を利用して、未だガジェットの可能性を知らない人々に向けて情報を発信していきます。

高円寺ガジェットカフェ

ガジェットクリエイターたちが高円寺に集結

運営体制(仮) プロデューサー Y田さん企画運営 株式会社エンカフェ

ガジェットカフェの具体的施策2

ツナコン2010とは、独創的なアイデアと技術を組み合わせ、

今までにないクリエイティブなプロダクトを生み出す、コンテスト形式のプロジェクトです。

コンテストは、「アイデアを出そう」・「カタチにしよう」の2部構成。

ここで出た優秀なアイデアを…

ツナコン~アイデアを出そう~

アイデアラッシュフェーズ プロダクト制作フェーズ

応募 応募ツナコン

~カタチにしよう~

ここでプロダクトというカタチにする

各課題に沿ってアイデアを立案。Twitter上で応募

※誰でも応募可能です。

選ばれた優秀なアイデアを課題として、チームを組んでプロダクトを制作。

6月 10月

協賛企業様より課題発表 ~アイデアを出そう~の優秀作品が課題に

テーマ「街でつながるネットガジェット」

あなたのアイデアが、カタチになる。

ツナコン2010 (ツナガル、コンテスト)

ガジェットスタジオで製作過程を中継ガジェットスタジオで製作過程を中継ガジェットスタジオで製作過程を中継ガジェットスタジオで製作過程を中継ガジェットガジェットガジェットガジェットエクスポで作品展示・発表エクスポで作品展示・発表エクスポで作品展示・発表エクスポで作品展示・発表

運営体制(仮) プロデューサー 山田さん企画運営 株式会社エンカフェ

ビジネス展開

工作教室受講生→講師養成※アキバからの部品提供

作品の展示展示販売、オークション、求人アキバでキット販売

スタジオUST出張中継(アーカイブあり)

コンテスト、イベントへの協賛

Make: Tokyo Meeting 05 参加者募集!

1. グループ名:ガジェットクリエーターズ

2. プロジェクト名:ガジェットカフェ

3. プレゼンテーションタイトル

「新しいモノづくりのスタイルが生まれるガジェットカフェ」

4. 出展区分:出展、プレゼンテーション、ワークショップ

5. メリット

申込の手間を省略

交代交代で対応

まとめてチラシ配布

6.参加費:3000円/人

株式会社エンカフェは、『ガジェットカフェ』を““““未発掘のガジェットクリエイターが、世界へ巣だっていくための滑走路未発掘のガジェットクリエイターが、世界へ巣だっていくための滑走路未発掘のガジェットクリエイターが、世界へ巣だっていくための滑走路未発掘のガジェットクリエイターが、世界へ巣だっていくための滑走路””””

となるようプロデュースし、日本発の世界に通用するガジェットクリエイターを

輩出することを約束します。

gadget creators airport

エンカフェの約束

エンカフェ高円寺の新コンセプトは…

ガジェットカフェ

「ガジェットによる、モノづくり立国日本の復権」プロジェクトを始めよう!