ついに1500ドルをつけた金ゴールド」について考える!】 (金...

Preview:

Citation preview

【「ついに1500ドルをつけた金ゴールド」について考える!】

(金価格は税込み5500円超え)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうもゆうです!

こんにちは!

さてさて、私のメルマガではこの数年、

「これから金ゴールドの時代になる」

「金を買う人=変人扱い、だけど

いつの時代も変人が勝つ」

ということをあなたもご存知のとおり

相当しつこく扱ってきたわけですが・・・

(なぜか?アメリカ帝国覇権がどう見ても崩れるからです)

いよいよ金ドルなんかが1500ドルに突入しました。

この前1400ドルと思いきや、もう1500ドルです。

すごい勢いであります。

ちなみに以前から金ゴールドの分析をずっと書いてきてますが

私の読者さんも金ゴールドを保有してる方は多いのですが

金ゴールドとかってのはちょっと上がったから利益確定するってのは

違いまして、

長期で伸ばすものですから、

ずーっと離さず、持っておくのが大事だと私は思います。

それで金ゴールドの記事については後付けではなく、

事前にかなり記事を書いてますので

一部ですが抜粋です。

この去年の号は 今なぜゴールドが買われてるのか?

っていう理由が今見たらよく分かると思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【世界秩序の転換とともに注目される金=ゴールド】

2018年6月23日配信号

http://www.fxgod.net/a/groups/8042063/gold20180623/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

またこれは今年の2019年1月20日の号ですね。

報道されないだけで世界の金持ちはみなゴールド金を買ってる

っていう話でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【世界の金持ちたちは本当は金地金ゴールドを買っている】

(2019年1月20日号)

http://fxgod.net/pdf/rich_loves_gold.pdf

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

それでこれは2019年6月10日の号ですが

いずれ投資家の多くが儲かる

金ゴールドは買えなくさせられるのではないか?

という話でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【金(ゴールド)はいずれ簡単には買えなくなる?】

(2019年6月10日号)

⇒ http://fxgod.net/pdf/gold_kaenai.pdf

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

それで、こんな流れで、最近だと以下の号も流してます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【「実質QE4」を仕掛けそうなトランプ大統領とパウエル議長、

について改めて考える!】

http://fxgod.net/pdf/qe4_2019.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【利下げで1グラム5500円(税込)に迫る金価格】

について考える!

http://fxgod.net/pdf/gold_5500.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【一時105円台つけたドル円と1455ドルになった

金価格から「金ドル」トレードの優位性について考える】

http://fxgod.net/pdf/gold_trade.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ということでこの数日はもう金価格がおそらくですが

金価格の値決めが以前から書いてるように

もうNY市場から上海市場に移管されつつあると見えまして

もう1オンス金ドルは1500ドルになったってことですね。

それで・・・今なんかだとニュースでは

「金が40年ぶりの高値更新」ということでニュースにもなってますが

実はもうこの時点で買うのは「遅すぎる」ってのが本当のところです。

今日既に金価格も消費税込みで日本では5500円をつけてまして、

今からだと遅すぎる感はありますけど

(一般大衆は大体 マスコミが取り上げたら信じる。

反権威意識が弱すぎる)

私のメルマガ精読してる読者さんの多くは

以前から金を買ってらっしゃるようですから

まあ未来は予測不可能ですが、

これから政治経済分析では(テクニカルでも)

期待値は高いのが金ですから

これから注目ですよね。

それで引き続き金ゴールドについて考えます。

編集後記で!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【最近マレーシアの若者は副業で「5時間8000円」は稼いでる?

という話】

http://fxgod.net/pdf/malay_5hours8000yen.pdf

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【未来の人類はネットの発達で「世界が事務所」になる!?】

http://fxgod.net/pdf/sekai_jimusho.pdf

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【FXでも株でも「稼ぎやすい場所をみつけて稼ぐ」と

お金増える、という話】

http://fxgod.net/pdf/kasegiyasuibasho.pdf

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

PDFレポート

【「実質QE4」を仕掛けそうなトランプ大統領とパウエル議長、

について改めて考える!】

http://fxgod.net/pdf/qe4_2019.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【利下げで1グラム5500円(税込)に迫る金価格】

について考える!

http://fxgod.net/pdf/gold_5500.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【若いマレーシア人の多くは

「将来自分も金持ちになれる」と強く信じている】

http://fxgod.net/pdf/malaysian_rich.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDF

【(FXで)「損きりにやたら引っかかるんです・・・」

という悩みについて考える!」】

http://fxgod.net/pdf/sonkiri_hikkakaru.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDF【資産10兆バフェットは大衆投資家が暴落で焦ってるところで買う】

(億万長者バフェット学)

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory1.pdf

PDFレポート

【億万長者のバフェットが避けたがる

「コモディティ型企業」について知る!】

(億万長者バフェット学)

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory2.pdf

PDFレポート【投資したら損する「コモディティ企業」を

バフェットが見分ける「7つの基準」とは?】

(億万長者バフェット学)

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory3.pdf

PDF【バフェットが愛する「消費者独占型の企業」とは何か?】

(億万長者バフェット学)

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory4.pdf

PDFレポート

【バフェットが「消費者独占型企業」を見極める

3つの方法とは?】

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory5.pdf

PDFレポート

【バフェットが株を仕込む際に見る「ROE15%基準」とは?】

http://fxgod.net/pdf/buffet_theory6.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【副島隆彦先生の最近の日本政治言論を見る!】

⇒ http://fxgod.net/pdf/soejima_201907.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【マスコミが報じない「吉本興業に天下りをした警察 OB 30人」

について考える!】

⇒ http://fxgod.net/pdf/yoshimoto_keisatuob.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(写真37枚あり)【マレーシア最大級のメガモール 

ミッドバレーに行ってきた】

http://fxgod.net/pdf/malay_megamall.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート【なぜ最近マスコミは「軍用地投資」をあおるのか?】

http://fxgod.net/pdf/gunyouchi_toushi.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDF【「行動力を上げる裏技」とは?】

http://fxgod.net/pdf/koudouryoku.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【「20代の4割は童貞」という

驚愕の統計データについて考える!】

http://fxgod.net/pdf/20dai4wari_doutei.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【EUのドイツとフランスは

米ドル決済を使わない INSTEX(インステックス)活用を

進めていく】

⇒ http://fxgod.net/pdf/instex_eu.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【なぜマスコミは芸能人の

入江さん、宮迫さん闇営業問題を

「プロパガンダ」しているのか?(警察天下り利権)】

⇒ http://fxgod.net/pdf/irie_miyasako.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート

【NYダウが27000ドル超えの中、

ドル円が107円台の相関現象 について2月のメルマガから考える!】

⇒ http://fxgod.net/pdf/ny27000_dollar107.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDFレポート(コラム)

「私たち人類は実は何も知らない!?」

http://fxgod.net/pdf/muchi_no_chi.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

メルマガバックナンバーより

【副島隆彦先生と田中研究員の「NHKをぶっ壊す」についての

最新言論を見る!】

http://www.fxgod.net/a/groups/8042063/soejima20190718/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDF【「生産性」をあげると誰でも楽して稼げる、という話】

http://fxgod.net/pdf/seisansei.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【FX・Nさんとの「対談音声」が実現しました!】

※人気なため募集は一瞬で終了しましたが、

対談音声は勉強になるかと。

■1本目の対談音声

「FX・Nが負け組から一気にスーパートレーダーに這い上がった

実経験を暴露します!」

⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/3448641/fxn1/

■2本目の対談音声

「お金はどうせ増える」(サイクル理論の話)

⇒ http://www.fxgod.net/onsei/fxn2.mp3

(スマフォでもお聞きいただけます♪)

【FX N×ゆう 対談音声3本目!】

「サイクル理論ではシナリオで考える!?

勝てる人と負ける人の違いとは?」

⇒ http://www.fxgod.net/onsei/fxn3.mp3

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

==========編集後記==========

さてさて、金価格がすごい勢いで上がっていまして

もうさすがに今まで ドルの敵であった

金ゴールドの動きを無視していたマスコミたちも

「後付けで」、扱いだしました。

が、上にかいたようにやはり世界の富裕層たち、

特に中国やロシアやインドの富裕層たちってのは

以前から書いてるように

金価格がもうドル没落の流れで上がることを想定して

この数年安いときに仕込んでいたんだけど

(なぜか?というと金は政治経済分析だと

現状だと長期で負けづらいと判断できるから)

あとはもう2019年、金価格が上がるのを待ってるのを

スタンバイ状態でしたが

最近はもうどんどんと金価格が上がってる状態ですよね。

ちなみにこの金価格が以前の1300ドル台後半にあった

レジスタンスをぶち抜けば一気に「解放」されていくって話は

以前書いたわけですが

もう勢いがすごくて1500ドルあたりになってきました。

それでここで、おそらくマスコミが扱いだしたから

ビットコインと同じ流れでそこに飛びつく情報弱者系の人たち

ってのはいるわけですが

(この人たちは権威の犬でマスコミや大企業のネットニュースを

信奉する人たち。一生儲からない)

やはり今からの買いだと ずいぶん遅い、ですよね。

この数年日本円価格で税込みで4000円台で買える機会は

沢山あったわけでメルマガでもよく書いてたわけですから。

それで・・・これからもし買えるとしたら、

あるかどうかは分からないのですが、

さすがに個人的には一度調整は入るのかな?とは

見てるわけですね。

(といってもそのまま うなぎ上りする可能性もあり。

FRBが実質QE4をやりだしそうだから)

この辺は予測とか予想は私は一切しないので、

分からないという立場ですが、

ただ今だと 月足で金ドルチャートを見てみれば

今ってのは エリオット波動で3波の最中と見ることが

できますが、

4波の下落ってのはこれから期待はできますよね。

だから今はもう高値になってしまったけど

ここで長期投資用に拾うとしたら、

次の4波の下落で拾うか、

または調整波でA⇒B⇒Cに入って

いったん勢いはなくなる可能性は考えられますが

そこでC 波の急落あたりがもし数ヶ月後にあれば・・・

ここで買い増しするってのもありなのかもしれません。

日本円で言うと、今なんかは税込みで

1グラム5500円を超えてきてる

わけですが

そこでひょっとしたら、急落があって

4000円台で買える機会が

再度訪れるかもしれませんから

そのときには拾えるかもしれませんよね。

(が、その時代が来るかは誰もわからないです)

ちなみに急落があるとすればですが

その場合はトランプ大統領がこれからFRBの利下げ方向になっていって

ジャブジャブマネーが実質上の再開となって

実質QE4みたいになりますが、

そのQE4のジャブジャブマネーでNY金市場で

スパイダーかましていつもながらの空売りってのは

さすがに何度かあると思います。

なので金をこれから購入するなら

(少し遅いけど)

そのときに売り崩されたとき狙う、みたいな感じには

なりそうです。

ただこれも 難しいところで、金購入規制なんかが

アメリカに次いで日本も行われる可能性もなきにしも

あらずですから、

まあ難しいところです。

やはり基本は、人々がその価値に気づく前に

それこそそれを買ってる人=変人、みたいな状況のとき、

ちゃんとヲーレンバフェットのように

本質的価値を想定して買い付けして

それであとは待つ、っていうスタイルが大事なのかな

なんてのは思いますよね。

「みんなと一緒=悪(あく)」というのが

資本主義の本質ですから

やはり みんなと違う行動、を取るのが大事かと思います。

それで私の読者さんは金ドルチャートがある

証券会社を使ってる読者が多いと思いますが

たぶん海外証券会社の金ドルチャートだと

ちゃんと1990年代あたりからの30年分の価格推移は

見られるはずですよね。

ネット上だとチャートパークなんかは

2006年くらいからだけど、

13年分は見られます。

金価格 月足チャート(ページの下のほう。チャート下の期間を「すべて」に

あわせます)

https://chartpark.com/gold.html

それで 一応バフェットの株式投資の買い付け方なんかを

私なんかは金価格は絶対価値だと考えてるので

採用するのですが

通常はテクニカルチャートで落ちたところで買いますよね。

けど一応 投資家の利率を想定して買い付ける方法ってのが

株でもバフェット投資ではあるんだけど

その見方で今日は金価格を見たいと思います。

それで金価格のVALUEは、値段は、

2001年8月は大体270ドルほどでした。

これが2019年8月では1500ドルですから

18年で大体金価格ってのは270ドルの5.5倍

にはなってるわけですね。

金ゴールドを「なかなか倒産しえない数千年の歴史を持つ企業」

と考えた場合

当時から相当負ける確率が低かったと

当時で判断できる投資ですから

この20年近く、すごい安定した資産だったことが

分かります。

それでここで

「18年間の間に、5.5倍になったということは

複利が毎年かかっていたと想定して

年利でいうと何%か??」

って言う話になるんですけど、

ここで一応「平方根」ってのを使うんですね。

これは是非あなたにも IPHONEなりアンドロイド計算機を

出してやってほしいけど、

計算機だと 平方根の XとYが書いてるボタンがあるけど

例えば ■が3回乗数かけられて 8になってた場合

■の数字は なんでしょう?

みたいな計算ができるわけですね。

この場合は 8を押して、「平方根XとYが書いてある

計算機のボタン」を押して

それで 3回分の乗数 「3」を押す

っていう計算機の使い方しますが、

そうすると ■=2です、と計算機で計算できます。

2×2×2=8ですよね?

■が3回乗数かけられて 8になってた場合

■はなんでしょう?

という計算はこのようにできまして

■=2です。

この2の値を割り出すときに

中学校のときに私たちが

数学で学んだ平方根を使います。

「平方根なんていつ 社会人になって使うねん!」

ってみんな思うけど、

こうやって投資の 年利をはじき出すときに

よく私は使います。

それで

「18年間の間に、5.5倍になったということは

複利が毎年かかっていたと想定して

年利でいうと何%か??」

っていうことですけど、

実は年利で言うと、これは

計算機だと、5.5倍の

「5.5」を押して、平方根ボタン押して、

それで18年(18乗)の「18」を押すわけですが

答えはちょうど1.1ほどですよね。

だから 2001年に金を買った人は

毎年平均年利で10%で資産が増えてる、ってことですね。

まあ今の定期金利が0.1%以下で

国債なんかも2%と考えると

リスクは相当低い日本円以上に安全資産であるにも

かかわらず、

相当良い投資対象となります。

株の場合はリスクをもう少し取るから、

年利15%は最低でもほしいけど、

金の場合は株と違ってリスクが低いと判定できる

資産ですから

その上で

平均年利10%はやはりすごい。

ちなみに金価格は2011年には1900ドルあたり

をつけてるわけですが、

2001年からこの2011年の10年に関して考えてみると

上の計算をすると

計算式は省きますが

大体年利で20%は出ていた

という計算になります。

が、その後8年間は アメリカとイギリスシティの

米ドル防衛での NYスパイダーなんかの売り崩しで

不当に現物需要があるのにもかかわらず売り崩されたのが金ゴールド

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ですよね。

(が その売り崩しが弱くなってくることがこれから

想定されるわけです。世界の大きな米ドル世界基軸通貨放棄の流れで。)

それでこれから、最低の年利10%で考えた場合、

今後10年間、

2029年まで金価格はどれくらい延びるか?

を想定するわけですが

その場合には 年利10%で複利かけて10年想定ですが

1.1の10乗は計算機で計算すると

大体2.6倍ですね。

だから現状の1500ドル×2.6で

年利10%だとしたら3900ドル、前後あたりを

10年後で想定できますよね。

ただこの年利10%っていう計算は

米ドルの債券市場防衛のためにですね、

スパイダー先物で売り崩しまくった18年の後半の8年間が

含まれておりまして、当時はまだ

金価格の値決めがNY市場でした。

今はこれが上海市場に移っていて

以前にかいたように中国やロシアなんかの金持ちたちが

沢山金ゴールド買ってるんです。

金価格の値決め決定権がこれ、

アメリカ(イギリスの諜報機関)⇒ 上海市場

に移ってます。

となると、空売りなんかの攻撃もすぐ

買い上げられるシーンが増えてくるだろう

と私は想定してますが、

そうなるとこれからの 平均年利は10%より

高くなることは想定されて、

上の2001年~2011年までの10年間の

金年利が20%で

2001年~2019年8月までの

18年の金年利が10%ですが

間とって、 これから

年利15%だと想定するのも必要ですよね。

そうなると10年間で金価格は

1.15の10乗で、

これは計算機で 1.15をおして

XのY乗ってボタンを押して

それで10乗の10を押すんだけど

(よければ自分でやってみてくださいね)

10年間で4倍になることは想定しておきたい

ところです。

だからその場合は金ドル価格は10年で

6000ドルあたり、の想定ですね

それで最近はアメリカ米ドル自体が弱体化する

政治が激しいので、

それも考慮すると、普通に20%年利も想定できるのだけど

これは若干、楽観想定ですが

ただ可能性は低くはない想定ですが

そうなると、10年で

6.2倍だから2029年時点で

9300ドルという計算も出てきます。

それで今回だと中間の年利15%を取りますが

そこで10年後の金価格想定が

上記の6000ドルだったとして、

そこで年利10%(毎年1.1倍)はほしい、と投資家たちが

考えた場合、

1.1の10年分の10乗が

これ2.6倍ですね。

だから今は6000ドルなんだけども、

6000ドル÷2.6=2307ドル、

この2307ドル以下で買い付けした場合

その投下資金に対して長期投資で毎年の年利10%は取れる可能性が

高い、となりますね。

だから実は今の1500ドルでも10年単位の

長期で考えるとまだ割安ゾーンと考えられるのですが

仮に暴落があって、1300ドルで取得できれば

10年後に 6000ドル想定ですから

10年で4.6倍、

平方根計算で 1年当たりの年利は16%は取れる

という想定は可能です。

実は上の計算のやり方ってのは株式でBPS(一株あたりの純資産)

を使って 割安価格を割り出すときに使う

バフェットがよくやる未来の想定価格を割り出して

そこから逆算して年利を割り出して

割安価格をはじき出す

計算方法なんだけど

このやり方で金価格を割り出すと、上記のような想定方法は

存在してるわけですね。

そこと、テクニカル分析の組み合わせでの買い付け

になると思います。

それで金価格が既に1300ドルとか1200ドル未満で

買い付けしてる投資家たちも中国やロシアの金持ちたちで

多いのですが

彼らは年利で20%前後は想定してるだろうな、と言う感じですよね。

金ゴールドのブランド価値ってのはすごいものが

ありますから。

ということで、金の買い付けってのも

アメリカの帝国覇権がこれから衰退して

BRICSに覇権が移っていく確率はスーパー高いので

(隕石が地球に衝突することがない限り、

そうなっていく確率が極めて高いという

構造分析ができるわけです。

中国のGDPは購買力ベースでアメリカを2014年に抜いたけど

中国の通常GDPは2020年代にアメリカを抜くと想定できます)

上記の知識なども駆使して

計算を色々やって、想定価格や想定年利を

割り出す作業が大事になりますけど

やはり金ゴールドってのは大変これから注目される

資産になることでしょう。

それで以前に書きましたが

短期のスイングトレードなんかでは

やはり金ドル取引の優位性が上がってくると私は見てます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【一時105円台つけたドル円と1455ドルになった

金価格から「金ドル」トレードの優位性について考える】

http://fxgod.net/pdf/gold_trade.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

基本的には NYのスパイダー先物なんかで売り崩しが入ったな

というところで

買っていって利益確定を数週間かけて行っていく

スタイルになっていくと思いますが

こちらの金ドルを使ったスイングトレードなんかも

これから優位性が増しそうです。

ということでこれから 10年単位の長期投資でも

数週間単位の 短期トレード(スイング)でも

金ってのは注目される市場になっていきますね~

それでもう大きくは市場価格に

アメリカの帝国覇権が崩れていき(トランプが自滅させて)

そして世界では アジアとか中東とかアフリカなんかが

どんどん経済発展していき、

そこで中間層がどんどん誕生していき、

消費を引っ張っていく未来像に向けて

世界は準備しだしていると見えますので

こういう大きな視点を持つのは人生において大事かと

思われますね。

ちなみに2016年にトランプが大統領になってから

「これから日本の官僚機構が追い込まれていく」

って書いてますが

その象徴が日本政治で言うと N国党の登場だったり

します。

NHKってのは官僚の天下り先でして、

立花さんが声かけてる議員の 根本思想が

保守の反官僚思想である、ってのは

偶然じゃないわけですね。

まあだから政治経済とか学ぶと

「全てがつながって連動している面白さ」

ってのがあって

それが私が若い頃政治経済の面白さに引き込まれた理由です。

ということでこれから大きな10年単位の流れですと

いよいよ200年続いたアメリカ帝国が

帝国覇権を放棄して、 米軍なんかも世界中から撤退していきまして

官僚機構の覇権も同時に弱まりますから

そこで自然と ドルの敵であった

金ゴールドってのは注目されていくでしょうから

これから目がはなせませんね~

それでは!

ゆう

追伸・・・

ちなみに日本の政治を見ると

以前に書いた「アメリカで起こった構造が日本でも

数年遅れてやってくる」の通りでして

アメリカで右の共和党トランプ大統領が出てきたのが

最近だとN国党登場に相当しますし

また左の民主党バーニーサンダース登場が

山本太郎登場に相当しますね。

ただアメリカで見られたとおり

民主党支持者たちも「あれ、トランプが意外にまともだ」

ってことでトランプ支持が増えましたが

となるとN国党支持も大きな流れで増えることは

想定できる。

それで当時トランプを支援してたのがアメリカの

保守テレビ局のFOXでしたが

これに相当するのが今の日本だと産経、フジテレビなどの

フジサンケイグループでして

彼らだけはN国党に肯定的なのはアメリカの状況と

日本の状況が連動してるわけです。

だから大きな世界のダイナミズムってのが

発動してきてるってことですね~~

なんとも面白い世界になってきました。

では!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PDF

【(FXで)「損きりにやたら引っかかるんです・・・」

という悩みについて考える!」】

http://fxgod.net/pdf/sonkiri_hikkakaru.pdf

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Recommended