平成30年9月1日現在(推計) 東山シンボルマーク 東山区民 ·...

Preview:

Citation preview

東山開睛館グラウンド

音楽やダンスなどの舞台コーナーや豊富な種類が並ぶ飲食コーナーなど楽しい企画がもりだくさん!

音楽やダンスなどの舞台コーナーや豊富な種類が並ぶ飲食コーナーなど楽しい企画がもりだくさん!

11月24日11月24日

東山区民

東山区民

主催 東山区民ふれあい事業実行委員会/東山区役所 問合せ 地域力推進室(☎561‒9114)※内容は都合により変更される場合がありますのでご了承ください。

子どもからお年寄りまで、みんなが集まる区内最大のイベントです!京都市長

日時

場所

10時~14時10時~14時

飲食コーナーおにぎり、サンドイッチ、ケーキ、おでん、ポップコーン、焼きそば、やきとり、ぜんざい、豚汁、やきいも、わたがし、極上団子、大福餅、フランクフルト、イタリア風田楽など

お楽しみコーナーくじびき、ものづくり木工体験、にこにこ広場など

おたのしみ券啓発・PRコーナー

健康チェック、税金クイズ、空き家の相談会、保育所入所相談など

福祉コーナー手作り作品展示・販売、バザー、野菜販売

舞台コーナー

前売 450円 当日 500円豪華景品が当たる抽選券が付いています!おたのしみ券は東山区役所2階地域力推進室および、今熊野商店街で11月22日(木)まで販売中。当日は会場でも販売します。区内の保育園、学校、

各種団体の賑やかなステージ

※雨天決行。ただし、7時時点で気象警報が発令されて いた場合、天候の悪化が明らかに予見される場合は 中止することがあります。

No.274 平成30年(2018)10月15日  京都市東山区役所地域力推進室 〒605-8511 東山区清水5丁目130-6  ☎(075)561-1191(代) FAX(075)541-9104 京都市印刷物第301222号

視覚に障害のある方を対象に点字版・文字拡大版・テープ版・CD(デイジー)版も発行。 【問合せ】 広報担当 (☎ 222-3094 FAX 213-0286)

市民しんぶん東山区版

15日号東山区役所ホームページ 東山区役所

東山区の総人口:37,435人

世帯数:20,868世帯女性:21,464人男性:15,971人

平成30年9月1日現在(推計)

10月検 索東山シンボルマーク

 防災についての知識を身に付け、災害に強い安心安全なまちづくりを進めていきましょう。 防災についての知識を身に付け、災害に強い安心安全なまちづくりを進めていきましょう。

地域の集合場所での行動を地域の自主防災部と地元消防団が協力して行うシミュレーション訓練です。

体育館で避難所の運営に関する訓練を行います。

アルファ化米(個食タイプ)を配給します。

防災に関する各関係機関からの展示・啓発を行います。

問合せ 地域力推進室(☎ 561–9105)※写真は過去の防災訓練の様子です。

◀︎「世界一安心安全 チーム東山」ロゴマーク 揮毫:清水寺 森清範貫主

 東山区では、地域と区役所、警察署、消防署が一体となって東山の安心・安全に取り組んでおり、毎月16日を「東山区安心安全の日」と定めています。みなさんの身の周りの安心安全を確認しましょう。

地震から身を守るために

みんなで守る東山!※雨天決行。気象警報が発令されていた場合は中止します。

平成30年度東山区総合防災訓練

地域の集合場所での初動訓練

啓発ブース展示 避難所運営訓練

配給訓練

10月28日(日)9時~12時東山開睛館

日時

場所

秋の火災予防運動 11月9日(金)~15日(木)

南座発祥400年記念行事

南座新開場 祗園お練りに伴う四条通の交通規制

 6月18日に発生した大阪府北部地震で、京都市域では阪神淡路大震災以来の震度5強を記録しました。地震が発生したときは、被害を少なくするため、次のことを落ち着いて実践しましょう。〇ぐらっときたら身の安全〇家族や身近な人の無事の確認〇すばやい消火と火の始末

(家を離れる時はブレーカーやガスの元栓を閉鎖)〇隣近所協力しあって助けあい

(地域の集合場所に集まってみんなで初動活動を実施)

 空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えます。東山区では昨年に比べて発生件数が増加しています。「統一スローガン」 ひと・まちの「絆」でつくる安心都市・京都「全国統一防火標語」 忘れてない? サイフにスマホに 火の確認問合せ 東山消防署(☎541-0191)

日時 10月27日(土)13時30分~16時30分頃場所 川端四条~八坂神社前問合せ 南座お練り運営事務局(☎561–1155)

消防

119番

です!

市 民 し ん ぶ ん 東山区版   第274号  平成30年10月15日 (2)

 誰もが楽しめるまち東山を目指し、今回は外国人観光客のおもてなしに役立つ英会話を学びます!日時 10月26日(金)17時~18時30分場所 区総合庁舎3階 大会議室  定員 10名(先着順)申込み・問合せ電話・FAX・メールにて京都・東山観光おもてなし隊事務局(地域力推進室)(☎ 561–9114 / FAX 541–7755 /   higasimachi@city.kyoto.lg.jp)

 明治期には迎賓館として存在した長楽館ですが、現在はカフェやレストランなどが作られ、気軽に訪れることができます。現オーナーは、村井さんならどうしたかを常に考え、長楽館の保存と活用に力を尽くしているそうです。これまでの歴史を残した部分と、時代を超えた新しい部分が融合し、存在していました。

食育セミナー 骨と筋肉を維持するクッキング 第11回 東山おもてなし学校英会話講習会 ~道・バス案内編~

学生レポーターが行く!

明治の東山を発見!

無料

無料

同時開催!

長楽館の歴史

長楽館の特徴・魅力 長楽館の昔と今

日時 12月7日(金) 15時~17時

(開場14時30分)場所 区総合庁舎3階

大会議室定員 150名(先着順)申込み 11月1日(木)

~11月20日(火)京都いつでもコール(4面上部参照)に氏名、電話番号、同伴者人数(4名まで)をお伝えください。

 大学生が東山の“気になるところ”を紹介するこの企画。今回は京都女子大学の木下穂香さんに取材と記事の作成をしていただきました!

 長楽館は明治42年に「たばこ王」と呼ばれた村井吉兵衛によって建てられました。かつて伊藤博文が窓からの見事な眺望を見て、長楽館と命名。現在は京都市指定有形文化財に登録されています。

 天井の漆喰や家具の一部は当時のままで、建設当初の華々しさがうかがえました。今なお当時の様子が色濃く残る部分が長楽館の大きな魅力であると感じました。

明治150年ということで、東山区で明治期に建設された長楽館に取材に行ってきました!

バリアフリー上映日本語字幕、解説が聞けるイヤホンをお貸しします。視覚や聴覚に障がいのある方も一緒に楽しめます。

人権啓発パネル展

当日、映画の主人公である中川美悠さんによる映画や LGBTに関する講演を開催します!

日時 12月4日(火)~14日(金)8時30分~17時(土日祝除く)

場所 区総合庁舎1階展示ホール問合せ 地域力推進室(☎561–9114)

京都女子大学 木下穂香さん

応募方法

ハガキまたはEメールにて、①名前

②年齢③住所④電話番号⑤解答⑥本紙の感想を

ご記入ください。

応募先

【ハガキ】〒605・8511(住所記載不要)

東山区役所地域力推進室「こちら東山」係まで

【Eメール】「こちら東山

クイズ応募」と明記の

上、higashiyam

a-somu@

city.kyoto.lg.jp

まで

応募締切

11月7日(

水)まで(ハガキは当日消印有効)

 

東山区のスポットをクイズ形式で紹介。写真の

場所をお答えください。正解者の中から抽選でト

ラフィカ京カード千円分をプレゼント!クイズ

東山発見!

【今月のクイズ】

ここはどこでしょう?

 境内には様々な建物

や庭園があり、利休好

みの庭として伝えられ

る庭園と長谷川等伯作

の障壁画などを有して

います。

来春 小学校・義務教育学校へ入学する新1年生の保護者の方へ

平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの児童 入学届を含む入学に関する書類を10月22日(月)頃郵送しますので、11月5日(月)までに指定の学校に提出してください(国・私立小学校に入学予定、引っ越し予定の方も提出ください)。就学時健康診断の日程は各学校のホームページ、入学届の提出時に学校からご案内します。※中学校への入学手続等は平成31年1月です。問合せ 指定の学校または以下の問い合わせ先まで

手続きに関すること:市教委調査課(☎222–3772)就学時健康診断:市教委体育健康教育室(☎708–5321)書類が届かない場合:市民窓口課(☎561–9142)

バランスの良い食事をとる習慣と運動が若々しい体を作ります!日時 11月6日(火)10時~12時30分場所 区総合庁舎地下1階 栄養調理室(24番窓口にて受付)内容 講話「骨と筋肉を維持する食事」   調理実習「おいしく食べようバランス食」対象 区内在住の18歳以上定員 18名(先着順)  費用 1人500円申込み・問合せ 電話または窓口にて

健康長寿推進課(☎561–9128)

東山人権映画の集い

(3) 平成30年10月15日  第274号   市 民 し ん ぶ ん 東山区版 自治会・町内会に入って住みよいまちに京都市は、自治会・町内会を応援しています

弁護士による京都市民法律相談 法律的な相談事について、1組につき20分以内で弁護士が相談に応じます。 日時 毎週水曜日(祝日を除く)13時15分~15時15分 受付 窓口または電話にて 予約制   相談日の週の月曜日~相談日   8時30分~17時(祝日を除く)   ※相談日当日の受付は14時45分まで 定員 6組行政相談委員による行政相談

 国の行政に関する苦情や意見・要望について行政相談委員が相談に応じます。 日時 11月1日(木)13時30分~15時30分問合せ 地域力推進室(☎561-9114)※場所はすべて区総合庁舎2階地域力推進室相談室行政書士による困りごと相談

 日時 11月15日(木)14時~16時 場所 区総合庁舎2階地域力推進室相談室問合せ 京都府行政書士会第4支部事務所   (☎762-0505)

新しい国民健康保険証をお届けします 現在お持ちの保険証は、11月30日で有効期限が切れます。11月中に簡易書留郵便でお送りする新しい保険証が届きましたら、以下の点をお確かめください。古い保険証は処分をお願いいたします。①記載内容に誤りがないか②他の保険に加入、住所を変更した方は届出を忘れていないか問合せ 保険年金課(☎561–9197)

国民健康保険料の滞納にご注意 保険料を滞納していると、期限を短くした保険証や一旦医療費を全額支払う必要のある「資格証明書」の交付を行います。滞納がある場合は至急納付してください。11月夜間・休日納付相談日11月18日(日)9時~15時30分※夜間の日時はお問い合わせください。問合せ 保険年金課(☎561–9198)

●   保   健   ●健口から健康へ「成人・妊婦歯科相談」

日程 11月16日(金)対象 18歳以上の方、妊産婦の方受付 9時~10時30分

区総合庁舎地下1階 23番窓口にて(予約不要)費用 無料問合せ 健康長寿推進課(☎561–9128)

献血にご協力を 10月は以下の日程で実施します。多くの方のご協力をお願いいたします。

実施日 学区 受付時間 会場10月25日(木) 貞教 14時30分

~16時30分京都美術工芸大学

問合せ 健康長寿推進課(☎561–9127)

お子様の進学費用でお悩みの方へ お子様の進学費用について、子育てコンシェルジュが各種制度をご案内しています(世帯収入によりご利用いただけない場合があります)。日程 月~金曜日8時30分~17時(祝日を除く)場所 区総合庁舎地下1階 20番窓口にて 要予約申込み・問合せ 子どもはぐくみ室(☎561–9350)

11・12月は「滞納整理強化期間」です 夜間・休日に納税、催告などの取組を行います。納付に進展がない滞納者には、法令に基づき、徹底した調査と差押えを行います。納付が困難な場合はご相談ください。問合せ 東山税務センター(☎561–9331~2)平成30年分年末調整(給与支払報告書等作成)説明会

 年末調整、給与支払報告書(源泉徴収票)の作成と提出の説明会を行います。日時 11月20日(火)13時15分~15時15分場所 弥栄会館問合せ 東山税務署(☎561–1131)   市税事務所特別徴収担当(☎213–5246)

11月のテーマ図書の展示と貸出期間 11月1日(木)~11月30日(金)テーマ「古典」(一般・児童)おたのしみ会

日時 10月28日(日)11時~内容 ストーリーテリング(すばなし)あかちゃんのおたのしみ会

日時 11月8日(木)11時~内容 あかちゃん絵本の読み聞かせなど

東山青少年活動センターでの「自主活動企画」を応援します! イベントや発表会などの企画のサポートをしています。1日限りの実施を基本としますが、作品展覧会などは一定期間の実施が可能です。対象 市内在住・通学・通勤の13~30歳の個人またはグループ申込み 随時(3カ月前までにご相談ください)

● 相 談(無料) ●

●   保 険 年 金   ●

●   福   祉   ●

●   税   ●

東 山 図 書 館区総合庁舎南館2階 (☎541‐5455)開 館:9時30分~17時(平日の月・木は19時まで)休 館:毎週火曜日・年末年始

東山青少年活動センター区総合庁舎2階 (☎541‐0619)開 館:10時~21時(日・祝は18時まで)休 館:毎週水曜日・年末年始

※時間、会場、問合せなどは、掲載記事をご覧ください

行事名 掲載面20 土21 日22 月23 火24 水 相談 弁護士による京都市民法律相談 4面25 木 保健 献血(貞教) 4面26 金 第11回東山おもてなし学校 3面27 土 四条通の交通規制 2面

28 日東山区総合防災訓練 2面図書館 おたのしみ会 4面

29 月30 火31 水 相談 弁護士による京都市民法律相談 4面

行事名 掲載面

1 木

東山人権映画の集い 申込開始(~20日)3面相談 行政相談委員による行政相談 4面図書館 11月のテーマ図書の展示と貸出(~30日) 4面

こころの病の人を支える入門講座 4面2 金3 土・祝4 日5 月6 火 食育セミナー「骨と筋肉を維持するクッキング」3面

7 水東山発見クイズ応募締切 3面相談 弁護士による京都市民法律相談 4面

8 木 図書館 あかちゃんのおたのしみ会 4面9 金 秋の火災予防運動(~15日) 2面10 土11 日12 月13 火14 水 相談 弁護士による京都市民法律相談 4面15 木 相談 行政書士による困りごと相談 4面16 金 保健 成人・妊婦歯科相談 4面17 土18 日 保険年金 休日納付相談日 4面19 月

10月カレンダー 10/20 〜 11/19

11月

〈10月〉◆秘仏摩利支尊天ご開帳大祭=20日(土)(禅居庵)◆二十五菩薩お練り供養=21日(日)(即成院)

〈11月〉◆祗園をどり=1日(木)~10日(土)(祇園会館)◆舞楽奉納=3日(土・祝)(八坂神社)◆身代不動尊大祭 採燈大護摩供=15日(木)(法住寺)

区内の主な催し(10月20日~11月19日)

こころの病の人を支える入門講座

 こころの病の人が地域で安心して暮らせるよう理解を深め、どのような関わりや支えができるかを考えましょう。日時 11月1日(木)13時30分~15時30分場所 やすらぎ・ふれあい館内容 講義「自分や相手のこころを知ろう」申込み・問合せ 東山区社会福祉協議会(☎551–4849)共催:東山区こころのふれあいネットワーク

無料

市 民 し ん ぶ ん 東山区版   第274号  平成30年10月15日 (4)再生紙・植物油インクを使用しています。不要になれば古紙回収等に出してください。

市民しんぶんへの広告(1~4面下欄)を募集中。【問合せ】販売代理店の(株)ウィット(☎ 072-668-3275)  ※広告内容等は市が推奨するものではありません。

東 山 広 報 板東山区役所 〒605-8511 東山区清水5丁目130-6☎ 561-1191(代表)   541-9104開庁時間 8時30分~17時(土・日・祝日、年末年始を除く)

市政情報総合案内コールセンター「京都いつでもコール」8時〜21時(年中無休)

☎661-3み な こ こ

755 661-5ご よ う は こ こ

855※かけ間違いにご注意ください。ホームページ 京都いつでもコール 検索

Recommended