学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発

Preview:

DESCRIPTION

2013.08.01 情報処理学会IOT研究会

Citation preview

学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツール

の開発

 

堀真寿美 小野成志 小林信三 山地一禎

平成 25 年度第 2 回( IOT 通算第 22 回)研究発表会

2013 年 8 月 1 日(木)武蔵大学

あらまし

1. 背景と課題

2. Lurkers の行動分析

3. Lurkers に適合した LSOC

4. 実装状況とデモ

5. まとめ

背景と課題

大規模オンラインコースの課題

背景» MOOC に代表される大規模オンラインコー

スの米国での拡大 課題

» 従来の教授法の延長» 一組織のプラットフォームでの配信

研究対象

Cloud ComputingHigh Performance Computing

UserAuthentication Application

Contents Platform

High Speed Network

Contents

High-speed Internet services

今後の課題

LSOC(Large Scale Online Courses) Platform ナノレク

チャー

CHiLO Book

学認 Moodle

CHiLO Book の目標

6

教育機会に恵まれない人々≫ 貧困者

≫ NEET(Not in Employment, Education or Training)

≫ ひきこもり

≫ 高齢者

≫ 主婦・ OL

≫ ビジネスマンetc.

マイクロレクチャー

ビジネスの世界に活用

ネット世代に対して効果的

1分以上は待てない

Educationfor

Everyone 電子書籍

CHiLO Book

Creative Higher Education on the Learning OpenCourse

学認の意義

学術認証フェデレーションIdP

TIES

SP

TIES

SP

TIES

SP

TIES

SP

CHiLO Book

集中的な DB ・リポジトリを持たない自律分散運用 本人確認の一定の保証による学習成果の評価、単位付与

学習成果 学習成果 学習成果 学習成果

単位 単位 単位 単位

運用上の課題

学習者は誰か» Lurkers

誰が指導するのか» 教師が一対一での指導を行うことは不可能

教師は何をするのか» コンテンツの提供

大学は何をするのか» 評価とバッジの付与

Lurkers の行動分析

ネットにおける Lurkers の存在

オンラインコミュニティの不均衡※1

MOOC の学習者パターン※2

※1  Jakob Nielsen: Participation Inequality-Encouraging More Users to Contribute※2  Phil Hill: Emerging Student Patterns in MOOCs: A Graphical View

講義公開実証実験

産経 e カレッジ» 新聞社とタイアップ» 配信ビデオ14 大学 104 本» 配信期間 2008 年 8 月 5 日~ 9 月 15 日» 告知• 産経新聞全国版での告知広告( 4 回)• 系列サイトでのバナー告知 (6 サイト )

Home

CourseCategory

CourseCategory

List of Lecture Videosin Course

LectureVideo

List of Lecture Videosin Course

LectureVideo

LectureVideo

Survey

33,020 名

2,085 名

サイトの構成とユーザーの傾向

CommentPOST

79 名

約 4%

Advertisement

Search Engine

学習意欲のある Lurkers

 

大卒以上の高学歴 中堅 (30 〜 50 代 ) 就業者 e ラーニング経験なし

期間: 2008 年 8 月 5 日~ 9 月 15 日

オンラインの学習に不慣れ

まとまった時間がとれない

33,020 名→ 2,085 名の個人属性

ラーカーへの対応が必要

Home

CourseCategory

CourseCategory

List of Lecture Videosin Course

LectureVideo

List of Lecture Videosin Course

LectureVideo

LectureVideo

Survey

2,085 名

ビデオの閲覧順

CommentPOST

同じページのビデオを再生

93%

全ビデオ閲覧回数9241 回

Advertisement

Search Engine

ビデオの視聴数ユ

ーザ

ー数

一人あたりのビデオ視聴数

講義ビデオ:1 コースあたり約 3種類 計 104種類

視聴ビデオ数 視聴者

1 本 45%2 本 21%3 本 11%

3 本以上 23%

多数が、途中で学習を終えてしまう

ユーザーのビデオ視聴時間視聴数

視聴時間

*上下 3割は削除

2 分をピークとした Long Tail2 分

講義ビデオ再生時間  平均: 32 分 10秒   最短: 2 分 56秒  最長: 1時間 16 分 48秒

ユーザーの特性

行動特性»情報発信は消極的» 与えられた情報に従ってサイトを閲覧» 長時間のビデオ視聴は苦手

積極的な

報発信・情報探索の必要性を感じない※ 1

※1  Bishop, J. (2007). "Increasing participation in online communities: A framework for human–computer interaction". Computers in Human Behavior 23 (4): 1881–1893.

ビデオ完遂率人数

(累積

ビデオ視聴完遂率

8割がビデオを半分みてやめる。対数近似され、大勢の人々のビデオ完遂率を上げるのは至難の業

Lurkers に適合した LSOC

Booklet

Booklet

Booklet

Course

情報の断片化と操作誘導性の向上

Scene1Lecture video

Slide

Test

Test

Slide

Lecture Video

Scene 3Lecture Video

Slide

Test

Test

Slide

Lecture Video

Assignment

Scene 2 Scene4

1 分1 分 1 分

1 分

・・・ 15 分

情報の断片化Nano Lecture

操作性・誘導性

ツリー構造

One-on-One   Approach

学習者:学習意欲のある Lurkers

教師の役割: CHiLO Book 発行• クリエイティブコモンズによる提供

コノサー ( 目利き ) の役割:情報収集・アドバイス• 貢献の喜び• All for you you for all

大学の役割:評価制度• 学習成果を確認する• 将来における単位認定制度

One-on-One   Approach

Personal Course

コノサー

集めたバッジにより知識の専門性・深さ

学習成果の評価

発行教師

学習者(Lurker)

大学

情報提供アドバイス

実装状況

実装状況

Mobile Tablet/Phone

LSOC Platform

   Moodle HUB

ContentsPlatform

Devices

CHiLO Book

Application

Book Catalogue

User Authenticati

onGakuNin

e-Book Store

Moodle

Learning App

Leaning Log

Courses

Moodle

Learning App

Leaning Log

Moodle

Learning App

Leaning Log

Facebook/Twitter

Contents

バッチの実装

Open Badges» オンラインおよびオフラインで習得したスキ

ルについてバッジを取得する» 教育機関が教育内容についての情報を提供す

る» 自分が取得したバッジを関連サイトに表示す

る(http://www.mozilla.jp/blog/entry/10277/)

岡部先生のちろデモ

まとめ

ロードマップ

LSOC

TIES V8オープンソース化

TIES V9バッジ交付

Moodle2.3.1Wowza 3.1.2

OpenMeetings 2.0

Moodle2.5Wowza 3.6.2

OpenMeetings 2.1.0 CentOS化

HTML5 プレイヤー

CHiLO 1.0Moodle連携

CHiLO 2.0連携強化

CHiLO 3.0汎用化

コンテンツ・ポリシー学認認証ウィジェト基本テンプレート

HTML5 /epub3

2013 2014 2015

CHiLO

TIES

学認 トラストフレームワーク

統一認証基盤

おわり絶賛公開中!

http://hub.cccties.org/

Recommended