外傷初期診療の基本

Preview:

DESCRIPTION

外傷初期診療の基本. Priventable Trauma Death を回避するために セカンダリ・サーベイ. 今回の目標. 外傷の セカンダリ ・サーベイ の目的を理解 する。 切迫するDが存在する場合の対応を説明できる。 セカンダリ・サーベイ中の変化に対応できることを確認する。. セカンダリ・サーベイとは. プライマリ・サーベイにてABCは安定 プライマリ・サーベイで「切迫するD」があった場合頭部CTを最優先させる セカンダリ・サーベイ中でも病態や意識の変化を 認めればABCDEアプローチに戻る. セカンダリ ・サーベイの最初に. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

外傷初期診療の基本Priventable Trauma Death を回避するために

セカンダリ・サーベイ

外傷のセカンダリ・サーベイの目的を理解する。

切迫するDが存在する場合の対応を説明できる。

セカンダリ・サーベイ中の変化に対応できることを確認する。

今回の目標

プライマリ・サーベイにてABCは安定 プライマリ・サーベイで「切迫するD」が

あった場合頭部CTを最優先させる セカンダリ・サーベイ中でも病態や意識の

変化を認めればABCDEアプローチに戻る

セカンダリ・サーベイとは

プライマリ・サーベイにて“切迫するD”が認められた場合

ABCが安定 -> 頭部CTが優先

セカンダリ・サーベイの最初に

Allergy: アレルギー歴 Medication: 服用中の治療薬、嗜好品 Past history 、 Pregnancy: 既往歴、妊

娠 Last meal: 最後の食事 Event: 受傷機転や受傷現場の状況

SS:病歴聴取(AMPLE)

各部位の身体観察の順番 訴えを把握しつつ 見て -> 聞いて -> 触って

自発痛・体表面の外傷あり -> 触診は慎重に。 頭からつま先まで 前から後ろ すべての“穴”をチェック

SS:身体所見のとり方

SSの進行中、バイタルサインの変化に注意する

特に新たな異常所見の発見時、体位変換後は必ずバイタルサイン(意識レベルを含む)を再度確認 異常がなければ -> SSを続行する 異常があれば -> ABCDEアプローチに戻り、

原因検索と蘇生を行う

SS:バイタルサインの監視

背面の診察を忘れずに! ログロール (丸太をころがすように) 不安定型骨盤骨折では

-> フラットリフト

SS:背面観察

Recommended