町田市議会 2020...

Preview:

Citation preview

町田市議会 2020年6月定例会 一般質問 矢口まゆ

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 1

選挙期間中、掲示板に貼られている候補者のポスターを指します。

このポスターは公費で作られています。

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 2

一枚当たりの値段 人数

700円~799円 1

800円~899円 1

900円~999円 4

1000円~1099円 5

1100円~1119,96円 3

1120円(満額) 10(2)

一枚当たりの値段 人数

100円~199円 1

200円~299円 2

300円~399円 2

400円~499円 2

500円~599円 1

600円~699円 12(1)

※()内は、市長選挙立候補者

公費として請求できるのは、1120円。1120円以上かかった候補者は0人であった。

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 3

写真撮影代金□□□円

デザイン代金□□□円

□□□□□□□円

=

内訳の報告は必要が無いため、合計金額しか分からない。

この部分は、請求の際に報告しない

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 4

町田市議会 年 月議会 矢口まゆ一般質問2020 6

事前にリーフレット、ハガキ、名刺などを含めて公費で清算できると印刷業者から話を持ち掛けら

れ…。(立候補者証言)

公費負担の限度額が公表されているのであるから、その予算内でと要求されれば、限度額近くになるの

ではないか。(作成業者証言)

平成20年旭川市監査資料より

税金として負担する金額と考えた場合、最初から公費負担の金額を下げた方が良いのでは

ないか。(作成業者証言)

5

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 5

市民が信頼できる、透明性の高い選挙を実施するために

請求の際には、内訳を求めるようにしてはどうか。(福島県福津市で実施)

選挙ポスターの作成のためにかかる、デザイン費、写真撮影費、印刷費の一般的な価格について調査してみたらどうか。

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 6

町田市議会 2020年6月定例会 一般質問 矢口まゆ

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 7

チャイルドシート等についての課題

年齢が上がると着用率が下がる。

適切に使用できていない人の方が多い。

タクシーの場合に着用率が下がる。

右画像について:警察庁ウェブサイト

チャイルドシート取付け・着座状況調査結果(令和元年)」警察庁)(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/childseat.html)をもとに作成

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 8

海外のチャイルドシートとタクシー事情 米・カリフォルニア州…乗客がチャイルドシートを用意する。用意していない場合は乗車拒否。

ドイツ…チャイルドシートが必要。座席がブースターシートに早変わりする車もある。タクシー乗り場でチャイルドシートを積んでいるタクシーを選べる。

マレーシア…チャイルドシート搭載は免除されているが、日本円で1500円程度の追加料金で利用する事ができる。

シンガポール…身長135cm以下の子どもをタクシーの助手席に乗せる場合はチャイルドシートが必要で、違反すると運転手と乗客共に120ドルの罰金が科せられる。2017年末までに、すべてのライドシェア用車両に「ジュニアシート」搭載を決めた。

アジア諸国では、Uberのようなライドシェアサービスの利用が多く、予約の際にチャイルドシートの搭載車を選ぶ事ができるサービスなどがある。

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 9

保護者に対しての啓発(妊婦面接、こんにちは赤ちゃん訪問、乳幼児健診、町田市HP、町田市メール配信サービス)→紙や口頭での啓発よりも映像の方がより効果的ではないか。

子どもたちに対しての啓発(保育園、幼稚園、小学校)→自分の命を守るための教育

町田市民病院で、出産での入院者の退院時に、チャイルドシートの設置をチェック

タクシー会社への協力依頼

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 10

町田市議会 2020年6月定例会 一般質問 矢口まゆ

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 11

保育施設等での、新型コロナウイルス感染拡大予防に関連するリスク マスクの着用による体温の上昇

換気による室温の上昇

マスクで顔が隠される事により体調異変に気が付きにくい可能性

マスクの着用による窒息

マスクの着用による呼吸や心臓への負担

マスク着用による皮膚疾患

保育者の顔が見えない事による発達上の問題

スキンシップの不足による情緒の安定や発達上の問題

熱中症リスク

健康面でのリスク

情緒の安定、発達に関するリスク

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 12

子どもは、大人よりも熱中症リスクが高い 大人より暑さに弱い子ども(乳幼児・幼児)は体温調節機能が未発達です。特に汗をかく機能が未熟で、大人と比べると暑さを感じてから汗をかくまでに時間がかかり、体温を下げるのにも時間がかかってしまうため、体に熱がこもりやすく体温が上昇しやすくなります。全身に占める水分の割合が大人より高いため、外気温の影響を受けやすくなっています。気温が体表温度より高くなると熱を逃がすことができず、反対に周りの熱を吸収してしまう恐れもあります。 照り返しの影響を受けやすい子どもは体重に比べて体表面積が広い分、気温など周囲の環境の影響を受けやすいと言えます。また、幼少期の子どもは大人よりも身長が低い為、地面からの照り返しの影響を強くうけます。このため、大人が暑いと感じているとき、子どもはさらに高温の環境下にいることになります。たとえば大人の顔の高さで32℃の時、子どもの顔の高さでは35℃程度の感覚です。 自分では予防できない子どもは自分で自らの体調の変化を訴えられないことがあります。屋外でずっと遊んでいると、その楽しさに夢中になってしまい、身体に異変が起きていても気づかないのです。したがって、異変がないか、周囲の大人が気にかける必要があります。

熱中症リスク

国立成育医療研究センター子どもの熱中症とは より引用http://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/heatstroke.html

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 13

換気に関して(小中学校、保育施設等共通)

換気中でもエアコンの利用を続ける事。

エアコンの温度設定や風量等については、WBGTや室温等を注視し現場の判断で速やかに変更できるようにする事。(換気により、外気温の影響を大きく受ける事になるため)

→(以下、「令和2年度の熱中症予防行動について(周知依頼) 」より引用)

・新型コロナウイルス感染症を予防するためには、冷房時でも換気扇や窓開放によって換気を確保する必要があります。この場合、室内温度が高くなるので、熱中症予防のためにエアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。

・室内の温度湿度をこまめに確認し、適切に管理しましょう。

熱中症リスク

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 14

服装について 涼しい服装を心掛け、外に出る際には日傘や帽子を活用。(令和2年度の熱中症予防行動について(周知依頼)より)

小中学生は、登下校の際に日傘や帽子を利用可能か

中学生は制服があり、服装に関する学校のきまりも様々だが、涼しく過ごせる工夫がされているか。

熱中症リスク

①ポロシャツでの登校はすべての中学校で認めているのか。

②ポロシャツが学校指定品のみしか利用できない学校はあるのか。あるのであれば、その値段は?夏のポロシャツは学校指定のみ(一着白4752円、紺4968円)と言う学校があった。(2020年度新入生対象の入学説明会の資料より)

③夏、女子は学校指定のニットベストを着用するとしている学校があったが(2020年度新入生対象の入学説明会の資料より)

現在はニットベスト無しで登校できているか。

④白いポロシャツのみとする学校があるが、透け防止のための重ね着が必要となる事から、他の色も認めるべきではないか。

中学生の服装Check!

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 15

塩分、水分補給について(小中学校)

必要に応じて水分や塩分の補給できる環境を整え、活動中や終了後にも適宜補給を行うなど、こまめに水分を補給することで、熱中症を防ぐことが可能です。

(文部科学省ホームページ 文部科学省×学校安全 より抜粋https://anzenkyouiku.mext.go.jp/heatillness/index.html)

熱中症リスク

①ペットボトルが禁止の学校はあるのか。

②持参する飲料の量を制限する学校はあるのか。

③学校内で、塩分の補給はできるのか。

④確実に朝食をとってくるよう家庭への注意喚起は出来ているのか。

⑤授業中の水分補給は可能なのか。

Check!

2020年6月9日 矢口まゆ 一般質問資料 16

Recommended