知財活動に役立つIT──東京...Nota社〈Scrapbox、Gyazo〉, PFU社〈ScanSnap、ScanSnap...

Preview:

Citation preview

知財活動に役立つ IT──東京 ITとクラウドを活用した業務の効率化スキルを会得しましょう

概要 2020 年代に向け、デジタル環境や IT 機器をうまく使って知財業務を最適化したい。そんな願いを実現すべく、現在アナログ環境中心で業務を行っている方々を主たる対象として、デジタル環境の助けを借りて業務の合理化や効率化を進めるための具体的な手順や方法を、実際に機器を操作しながらお伝えいたします。

クラウドサービスは危なくないの? せっかく買ったけどあまり使えていない iPadを活かすには? 最近耳にするChatwork、サイボウズ、freee、Scrapbox、Slack、そしてドキュメントスキャナ(ScanSnap)などを導入するとどんなメリットがある?そもそもそういったものはどうやって導入すればいいの? といった疑問を各サービス会社の担当者から直接聞き出し、使い方を学び、業務の発展につなげていきましょう。一人オフィスの業務やチームワークを加速するだけでなく、リモートワーク環境の実現まで視野に入れた、クラウドやwebサービスの導入実践基礎講座です。

対象者 ITやクラウド初心者、初級者の方導入効果がよくわからず、ITとクラウドの導入をためらっている方ITによる効率化に興味はあるけれど、導入手順や効果的な使い方がわからない方知財業務で使える、安価で使いやすい ITツールを知りたい方デジタルツールやクラウドを実際に導入する手順を手ほどきしてほしい方

実施日程 第 1回:2020 年 1 月 7 日(火) 18:30 - 21:45 弁理士会館第 2回:2020 年 1 月 24 日(金) 18:30 - 21:45 TKP 新橋カンファレンスセンター第 3回:2020 年 2 月 4 日(火) 18:30 - 21:45 弁理士会館

持ち物 PC/Mac/iPhone/iPad/Android 端末などインターネットに接続可能な端末〈会場のWi-Fi 回線をお使いいただけます〉

受講料 30,000 円〈税込・オンラインテキスト代込〉

到達目標 ITやクラウドサービスを自分の業務に活かすための基礎知識とスキルを身につける

担当講師 塩澤一洋 〈しおざわかずひろ〉

blog:http://shiology.orgtwitter:shiologyinstagram:shiologyfacebook:shiozawa

成蹊大学法学部教授〈民法・著作権法〉。慶應義塾大学総合政策学部、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科、政策研究大学院 各非常勤講師。

1969 年東京生まれ。1990 年代以来、データベース構築、LAN 構築・運営をはじめとしてクラウド、IT を使った中小企業や専門職の業務効率化コンサルティングやアドヴァイスを行っている。月刊アスキー誌、MacPeople 誌に連載執筆。慶應義塾大学経済学部卒、法学部卒、同大学院修士(法学)、博士課程満期退学。2000 年成蹊大学専任講師着任。2008年より現職。現在までに東京大学先端科学技術研究センター特任助教授、政策研究大学院客員教授、慶應義塾大学総合政策学部特任教授、Stanford Law School, Visiting Scholar、金沢大学ロースクール非常勤講師等を歴任。ITを使ったアクティブラーニングによる教育手法の実践により 2015 年成蹊大学ティーチングアウォード受賞。

内容(予定) 第 1回:2020 年 1月 7日(火) 18:30 - 21:45

各種 web サービスやクラウドサービスを実際に使っている様子をご覧いただきながら、ご自身の業務に応用するイメージを描いていただきます。その過程で ITの進化によって圧倒的に人に優しく、ユーザーに易しくなっている ITとクラウドサービスの「今」ご理解いただき、それを導入した業務の様子を想定して、「自分でも使えそう」という実感につなげます。ご質問にも随時、お答えするよう進めます。

加えて、iPad を活用した業務効率化やプレゼンの方法、クライアントとの打ち合わせや会議でスピード感と顧客満足度を高めるツールなどを実際に使いながらご紹介します。この講座自体、講師と受講者とが一緒に同じクラウドサービスを開いて情報共有しながら進めますので、クラウド利用のメリットを体感していただけます。

第 2回:2020 年 1月 24 日(金) 18:30 - 21:45

下記クラウドサービス各社およびドキュメントスキャナで世界シェアNo. 1 の PFU社から講師を招き、そのサービスを導入する方法、メリットなどを具体的に紹介していただきます。質疑応答も十分に行う予定です。  Chatwork 社〈Chatwork〉, Cybozu 社〈Kintone〉, freee 社〈freee〉  Nota 社〈Scrapbox、Gyazo〉, PFU社〈ScanSnap、ScanSnap Cloud〉

第 3回:2020 年 2月 4日(火) 18:30 - 21:45

上記のうち Scrapbox を例に、翌日から実際の業務で利用できるよう諸設定を進め、スキルを身につけます。また各参加者の業務で必要となるカスタマイズも施し、初心者でも講座終了後に自分一人で使えるよう、経験値を上げていく手ほどきをいたします。なお講座終了後にも参加者同士で情報交換できる仕組みを提供する予定です。

Recommended