交通基盤情報ビジネス小委員会...

Preview:

Citation preview

1

交通基盤情報ビジネス小委員会

ブレイン・ストーミング

2006年6月23日

MIT  ITS研究センター所長  

正木一郎    imasaki @ aol. com

2

伊藤委員 (1)

背 景: 

東南アジアのインフラつくりに貢献できれば、という思いで昨年

からコンサルタント業を始めています。そこで、感じたことです。

ポイント:

欧州のコンサルタントは、積極的に東南アジアに進出しています。

例えば、CCTV映像処理による突発事象検出システムの商売も

積極的にやろうとしています(日本の市場も視野に入れている)。

これからは、社会インフラ関係の企業も、車や他の電気系商品と

同じように世界でトップを狙うところでないと通用しなくなるのでは

ないか? 

(日本国内でのインフラ投資が抑制された今、やっと分かってきた)

3

グローバル化 の 波

道路

携帯電話

銀行

自動車

テレビ

政府関与度

グローバル化の波

4

伊藤委員 (2)

日本の特徴:

 ・ 個々のテーマについて技術開発力は強い。

 ・ 社会システム(公共事業)では、基本事項を見直す姿勢は

   極めて弱い。

   (20から30年前に作成した基準・仕様がまだ金科玉条の

    ごとく守られている)

 ・ 日本の社会インフラ関係企業(電気・通信系)の多くは、

   世界の市場を良く見ていない。

5

公共事業 の 重点

概念

システム要素

施行

重点

6

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

7

背 景

ファースト セカンド

可能性実証 本格普及

即効 インパクト

利便 安全

夢 B / C

アプリ インフラ

8

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

9

目玉プロジェクト

ファースト・ステージ VICSETC

セカンド・ステージ ???

10

ITS の 重点

路車協調 ( 通信、 位置、 感知 )

11

VII(路車融合)通信 の 課題

 鶏と卵

 B / C

 Cの低減

 他のシステムとの相乗り

12

通信 比較

広域狭域

高信頼

低信頼 携帯無線LAN

ITS通信

13

ITS通信 と 無線LAN

優先度制御

無線通信

無線LAN

ITS通信

14

通信 の 取り組み方

ファースト・ステージ

用途限定で始め、

用途拡大。

セカンド・ステージ

汎用をベースに、

機能追加。

15

ITS の 重点

路車協調 ( 通信、 位置、 感知 )

16

位置 検出

GPS 精度が不十分。

DGPS ビルの谷間や地下は不可。

準天頂 地下は不可。 初期投資が大。

地上 ビルの谷間や地下も可。電波灯台 初期投資が小。

17

目玉プロジェクト  候補

  ITS通信

  地上電波灯台

  センサ・ネットワーク

  データ・ウエアハウス

  渋滞課金

  ETC応用

  その他

18

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

19

ショーケース の 要件

ファースト セカンド

即効 大義

小粒を多数 大粒を一件

多彩 統合的

できること やるべきこと

20

超安全 地下首都高速

 区間選定 (日本橋、外環 等)

 すべてのITS技術を投入

 次世代のモデル

 参考例:  ボストン

21

問題: 高架高速の渋滞

1959年建設、片側3車線

損失 5億ドル

解決: 1、6兆円 (当初の5倍)

地下高速 5車線

1991年から2005年

ボストン 地下高速

22

23

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

24

展開 と アーキテクチャ

アーキテクチャ

展開現状

25

効果

投資

展開

26

自動化率

100%

アーキテクチャ (1)

27

自動化率

100%モード

切り替え

アーキテクチャ (2)

28

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

29

談合時代のみせかけ

研究 体制

談合時代の実質

新時代

施行 研究

30

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

31

システム 要素統合

MIT プロジェクト

32

Probe Car System

33

GPS-based Road Pricing

34

Smart Interchange

35

Safety Analysis for Unmanned Bus System

36 82

Three-dimensional Imaging

37

Pedestrian Detection with Infrared Imaging

38

Near Infrared imageVisible Image

 

Far Infrared Image Fused Image

Image Fusion

39

センサ・ネットワークPriority Control for Communication

40

Wide Dynamic Range Camera

Conventional Wide Dynamic Range

41

42

Infrastructure Vehicle Integration

43

Intelligent Speed Adaptation

44

Ultra Safe Car Concept

by Tom Sheridan

45

Incoming Traffic Flow Control

capa

city

density

46

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

47

VSC Outcome

Communications Between Vehicle and Infrastructure

• Blind Merge Warning• Curve Speed Warning• Emergency Vehicle Signal Preemption• Highway/Rail Collision Warning• Intersection Collision Warning• In Vehicle Amber Alert• In-Vehicle Signage• Just-In-Time Repair Notification• Left Turn Assistant• Low Bridge Warning• Low Parking Structure Warning• Pedestrian Crossing Information at

Intersection• Road Condition Warning• Safety Recall Notice• SOS Services• Stop Sign Movement Assistance• Stop Sign Violation Warning• Traffic Signal Violation Warning• Work Zone Warning

Communications Between Vehicles• Approaching Emergency Vehicle

Warning• Blind Spot Warning• Cooperative Adaptive Cruise Control• Cooperative Collision Warning• Cooperative Forward Collision

Warning• Cooperative Vehicle-Highway

Automation System• Emergency Electronic Brake Lights• Highway Merge Assistant• Lane Change Warning• Post-Crash Warning• Pre-Crash Sensing• Vehicle-Based Road Condition Warning• Vehicle-to-Vehicle Road Feature

Notification• Visibility Enhancer• Wrong Way Driver Warning

Source: Vehicle Safety Communication Consortium

48

Preliminary Communications Requirements for High-Priority Applications

49

50

North America Involved Parties

51

目 次

  背景

  目玉プロジェクト

  ショーケース

  研究課題

  研究体制

  MIT

  付録

Recommended