広島出入国在留管理局平成31年4月採用 入国警備官採用試験...

Preview:

Citation preview

広島出入国在留管理局

マスコットキャラクター“げーと君”

広島出入国在留管理局マスコットキャラクター“イミグれもんちゃん”

日本の安全を守るため,しっかり水際対策を行っているよ!

“こんにちは”が合い言葉

いろんな国の人たちに出会えるのも魅力だよ☆

すべての人の公正な出入国管理

外国人の在留の管理

難民の

認定

外国人の退去強制

空港でパスポートを確認している人,それが出入国在留管理庁の職員です。

私は現在,岡山空港で勤務しており,来日された外国人が日本に入国するための許可を出す仕事をしています。日本にやって来る方の国籍は日によって様々であり,毎日多くの外国人と会話をしています。日本語が通じない方がほとんどですので,英語で話したり,各国語の指さし会話集を使用したりして話をしています。余談ですが,私は就職前は,入国管理局の仕事は「空港でハンコを押す」ものだと思っており,空港でハンコを押す人になりたいという思いで就職しましたが,観光で来日された外国人にはパスポートにシールを貼ることになるので,厳密に言えば入国審査でほとんどハンコを押すことはないということを知った時にはショックを受けた覚えがあります(笑)。2019年4月,入国管理局は「出入国在留管理庁」へと格上げされ,今後も更に多くの外国人が来日されることが期待されています。日本のグローバル化を肌で感じることができるこの職場で,皆さんと一緒に充実した日々を過ごせることを楽しみにしています。

広島出入国在留管理局Hiroshima regional immigration services bureau

日本にやってくる外国人の入国・出国審査をしています。日本人が海外に行く際の手続きもしています。

日本にやって来た外国人の中には,そのまま日本に住む人もいます。日本に住んでいる外国人の在留審査もしています。

法律に違反した外国人を強制的に本国に送り返しています。

難民として保護する必要のある外国人の調査をして許可を与えています。

先輩からのMessage

一般職・大卒程度平成28年4月採用

主な仕事の内容

問い合わせ先住所:広島市中区上八丁堀2-31広島法務総合庁舎2階

TEL:082-221-4411(総務課総務係) HP: http://www.immi-moj.go.jp

幅広い経験を積むことができます。

私は,大学を卒業して地方公務員として働いた後,広島出入国在留管理局に入りました。

広島出入国在留管理局は比較的若手の職員も多く,職場の雰囲気はとても明るいです。切磋琢磨しながら仕事に取組むことができるので,充実した日々を過ごすことができています。

現在は,総務課で主に広報や行政文書の開示請求などの仕事をしているため,情報の取扱いや発信の仕方に注意しながら業務を行っています。また,空港やクルーズ船の審査応援に出向くこともあり,

入国警備官は,「入国警備官採用試験」を受験し合格した公安職です。

入国警備官の仕事を一言で言うと,「法律に違反している外国人を日本国外へ退去させる」ことです。

日本を訪れる外国人が増える一方で,法律を守らない外国人も増えています。入国警備官は,それらの外国人を摘発して,外国へ送還することで,安心・安全な日本を作り,国民の生活を守っています。

入国警備官の仕事は,チームワークが重要です。経験の浅い入国警備官は,先輩職員のサポートを受けながら,常にチームで業務を進めます。

一般職・大卒程度平成30年10月採用

一般職・大卒程度平成31年4月採用

入国警備官採用試験平成17年10月採用入国警備官

一般職・大卒程度平成30年10月採用

気軽に何でも聞いてみてね!

入管は女性職員も多く働いており,家庭と仕事を両立させながら活躍できる環境が整っている職場です。私はまだ採用されて間もないですが,憧れの先輩方の下,日々精力的に仕事に励んでいます。

々な経験が役立ちます。

実際,広島出入国在留管理局は,様々な職歴や経歴のある職員が活躍している職場です。社会人経験をお持ち

の方は,その経験を活かせる仕事をしてみませんか?

「人」と「人」の仕事です。

広島出入国在留管理局では,日本で生活する外国人に対し,在留のための審査などを行っており,日本の会社に就職することとなった外国人留学生や,日本で結婚して,日本に長期にわたって住むことを希望する人など,毎日様々な外国人の方が窓口に来庁します。

外国人の方と接する際は,言語や文化も異なるため,こちらの言いたいことがうまく伝わらないこともありますが,そういった場面では,積極的に話を聞いて,コミュニケーションをとっていくことを大切に業務を行っています。

経験を活かせる職場です。

私は,大学を卒業して5年間,民間の製造会社で働いた後,広島出入国在留管理局に入りました。全く異なる仕事に挑戦することに少し不安もありましたが,上司や先輩のサポートを受けながら日々成長を感じて仕事に取り組むことができています。

現在は,日本に住んでいる外国人の審査を担当していますが,外国人の皆さんは,実にさまざまなバックグラウンドを背負って海を渡り,日本にやって来て,そして生活をしています。それら外国人の方の状況や気持ちを理解するときに,前職で得た色

安心・安全な未来の日本をつくるために,一緒に頑張りませんか。

1つの業務にとらわれず,幅広い業務に携わることができることにとても魅力を感じています。

様々な経験ができる出入国在留管理局で一緒に仕事をしてみませんか。

先輩からのMessage

Recommended