KSFI June 26th Team & Advisor①.pdf

Preview:

Citation preview

Founder Institute Kansai メンタートーク䇵 チームとアドバイザー -

TVSの軸

【自己紹介】

2 経営者のゆめをかなえる

岩﨑 良亮(Ryosuke Iw asaki)トーマツベンチャーサポート株式会社京都オフィス 公認会計士

関西学院大学卒業後、2005年公認会計士試験合格、監査法人トーマツ東京事務所入所 その後、大阪事務所を経て京都事務所へ異動。上場企業監査のほか、株式上場支援業務、財務デューデリジェンス等の業務を経て、ベンチャー企業のサポート業務を開始。関西、特に京都地区を中心にベンチャー企業のサポートを行なっている。ベンチャーサミットin 京都(2013年7月)in 大阪(2013年12月)、M orning M eetup(月次開催)、京都Evening Pitch(四半期開催)等、イベントの開催、ベンチャー企業のマッチング、大企業とのマッチング等を通じてベンチャー企業の成長を支援中。

チームビルディングとは

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵 チームとアドバイザー -

xxx

ラットフォーム

・如何に従業員同士のコミュニケーションをより良い形で促進できる環境を構築できるかが、チームの成長を持続できるかどうかのポイントとなる

集ったメンバー同士でビジョンを共有し、関係性を築いて協働意欲を高め、コミュニケーションをしやすい環境を整えていくプロセス。

xxx・1+1>2となるようなパフォーマンスを出せる?

xxx・チーム作り&人材育成

ファシリテーターは誰?

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

xxx

ラットフォーム

会社全体(チーム)のファシリテートが可能となるのは原則、社長のみ

Founder(co-Founder)そのもの

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

xxx

ラットフォーム

・メンバーの主体性が高い

チームの活性化(活性化されたチーム)

xxx・シナジー効果が高い

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

メンバー同士の関係性・役割分担

構成メンバー

チーム環境

ビジョンの共有

チームビルディングにおける4つの要素

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

xxx・ビジョンの構築、共有

ビジョンの共有

xxx・ターゲット(目標)の選定

xxx・プロセス(ロードマップ)の確立

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

チーム環境

xxx

ラットフォーム

・チーム(会社)の場所

xxx・勤務体系

xxx・空間、レイアウト

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

メンバー構成

xxx・リーダーシップ

xxx・採用・人材育成

xxx・役割分担

xxx

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

メンバー同士の関係性

xxx・指揮命令系統

・相互理解、共感

xxx・Diversity

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

アドバイザーの選択

Founder Institute Kansai メンタートーク 䇵チームとアドバイザー -

ビジョンの共有・コミュニケーションをしやすいチーム作り

おつかれさまでした

ラットフォーム

TVSの軸