地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて

Preview:

DESCRIPTION

Geoアクティビティフェスタで最優秀賞を受賞した「地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案」プレゼンです。NPO法人 位置情報サービス研究機構(Lisra)の設立に向けて頑張ってます。

Citation preview

地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案

位置情報サービス研究機構設立準備委員会 代表・

名古屋大学 教授

河口 信夫

Infrastructure for Location Information Volunteer

Twitter: @nkawaFacebook: nobuo.kawaguchihttp://lisra.jp @LisraJ

自己紹介

河口 信夫 (かわぐち のぶお)

• 名古屋大学大学院工学研究科 教授

研究テーマ ユビキタス・コンピューティング

• ユビキタス社会を支える基盤ソフトウェア 「cogma」

• 無線LANを用いた位置推定ポータル「Locky.jp」

• カウントダウン時刻表サービス「駅.Locky」

• 人間行動センシングコンソーシアム「hasc.jp」

• 多地点間通信ミドルウェア「 SAMTK 」• 次世代統合管理システム 「NGMS」

駅.Locky

Locky.jp プロジェクト

2

• 無線LANによる位置情報ポータル

• 無線LAN 基地局(WiFi AP) + 位置情報の収集

• 無線LANによる位置推定の研究が目的

• 2005年7月よりデータ収集開始

• ボランティアがデータ収集

GPS

Note PC

WiFi Antenna / Card

Battery

Stumbler

自転車を使った データ収集(2005年当時)

Locky.jp で集められた WiFi基地局

4

ボランティアベースで大規模データ収集が可能なことを示した

ただし、ボランティアの数は限定的 (2600人)

•2012年3月時点で•106万 基地局

名古屋の地下鉄の無線LAN基地局を全調査

•83駅 356フロア•28620箇所•1777 APを収集

11月26日付け日刊工業新聞

名古屋地下鉄実証実験

2008/11

Locky.jp プロジェクト によるiPhone アプリ群

• 駅.Locky (2009.10~) – 電車用の時刻表カウントダウン

• 時刻表.Locky (2010.6~)– バスや飛行機など、任意の時刻表に対応

– 国際対応.• 路線.locky (2009.11~)

– リアルタイム路線図 (名古屋市営地下鉄のみ )• App.Locky (2010.12~)

– コンテキストに応じたアプリケーション推薦システム

126万DL

32万DL

6.8万DL

1.8万DL

2012/3/12 現在

iPhoneアプリ: 駅.Locky

• GPS / WiFi測位を利用して最寄りの駅の次の列車の時刻をカウントダウン

• 時刻表は「ボランティア」による情報提供(7875人)

• 現在までに 126万ダウンロード

• 毎日約10万アクセス

http://eki.locky.jp

9

「駅.Locky」用のWebサービス兼サポートサイト

Oct 25 2009 Feb 25 2010

時刻表の提供状況(現時点では99%カバー)

ここでも、ボランティアの力を確認した

Twitterでの評判

「Geoアクティビティフェスタ」来場者にAndroid用「駅.Locky」ベータ版を配布中!

Lockyプロジェクトで得られた経験

• ボランティアベースでのデータ収集は有効

• 例:駅.Locky で集められた「時刻表データ」は誰のもの?誰が使って良いの?

– こういったデータを他のサービスでも利用可能にするための枠組みも重要

– 地域毎や情報種別毎に、個別のサービスが立ち上がるのはいかがなものか?

サイバー空間の位置情報ボランティア

位置依存情報の提供や流通の支援も必要

時刻表.Locky

13

駅.Locky は電車用

時刻表.Lockyは任意の時刻表

(バス、船、飛行機)

似ているが少し違うので、

共通化は難しい

草の根:位置情報サービス (他者事例)

14

ポストマップ

草の根:位置情報サービス (他者事例)

15

トイレマップ

このままだと。。。。(予想される未来)

• 外出する前に、、、

– 時刻表のために → 時刻表.Locky・駅.Locky– ポストのために → ポストマップ

– トイレのために → トイレマップ

– 休憩のために → 喫茶マップ

– ロッカーのために → ロッカーマップ

– 車を借りるために → レンタカーマップ

– 食事のために → 食事マップ

16

コンテンツ提供者は、データをかかえこんでしまいがち

利用者からすると自分に特化した

サービスが欲しい

地域限定高齢者向き身障者向き

必要なサービスを、必要な時に見つけられますか?

もう一つの未来

17

全部 某G○○gle Maps が取り込んで他プロバイダの存在は不要になる。。。

で、良いのでしょうか?

位置情報サービスの課題(国土地理院への提言)

• 地図サービスは複数存在している

– といっても、現時点では、G○○gle の独断場

• 位置コンテンツ(位置に依存した情報)も多数

• しかし、これらを自由に選択・組合せする仕組みが欠けている

18

もう、単一のサービスで十分、という時代は終わりました

基盤地図情報

マップサービス

マップサービス

マップサービス

マップサービス

マップサービス

×コンテンツサービス× コンテンツサービスコンテンツサービス

利用者にとって便利なサービスが選択できるように

なぜ、位置情報データの流通が難しいのか?

• 草の根/ボランティアベースの場合、データ収集システムは、目的に特化するのが良い

– 興味(楽しみ)としても、特化したほうがわかりやすい

• 草の根・ボランティアベースでは、他者とデータをやりとりするコスト(手間)を出すことが難しい

• 企業では、コスト(網羅性の保証)や、リスク(誤りの可能性)があり集められないデータも。。。

19

そもそも「データ・コンテンツ」が命なので、その流通なんて、、、

地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案

20

• 民間と公的機関、ボランティアの間に立つ基盤

公的機関

ボランタリ地理空間情報インフラ・組織

地方自治体

公共交通機関

民間事業者

民間事業者

民間事業者

データ提供

データ提供

地理空間情報ボランティア

データ提供草の根サービス

草の根サービス

実証実験と民間サービスの間を埋める

21

実証実験位置情報サービス

民間位置情報

サービス事業

規模のスケール 大小

収益性

ボランタリベースの地理空間情報サービス

本提案のターゲット

事業化も可能

収益性が高まれば

ニッチな位置情報

サービス事業

研究機関

民間事業者民間事業者

NPO法人 位置情報サービス研究機構

• NPO法人として、設立予定 (2012/10ごろを予定)– Lisra: Location Information Service Research Agency

22

・位置情報に関する技術・サービスの研究・開発・位置情報関連技術の教育・振興・位置情報登録を⾏なうボランティアの⽀援

目的:

事業: 1. 位置情報に関する技術・サービス等の情報提供事業2. 位置情報に関するシンポジウム・セミナー開催事業3. 位置情報に関する情報システムの開発・実験事業4. 位置情報や位置依存情報の収集・提供及び流通⽀援事業5. 位置情報に関するボランティア活動の⽀援事業6. その他この法⼈の⽬的を達成するために必要な事業

運営形態と事業予定

23

• シンポジウムの開催• 2012年11月頃を予定

• 位置情報サービスの情報提供• 公的/民間/草の根サービスの

リスティング• 情報流通に向けての調査

(ご相談)

• 位置連動広告に関する実験• 「駅.Locky」のバナーを実験に活用• NPO会員から構成される実験WGを構成• 実際の位置連動広告の実証実験を実施

バナー情報システム

• 駅.Locky にバナー表示機能

• 表示内容は、位置等で制御可能

• Google App Engine 上で動作.

• 100,000 アクセス / 日バナー

アクセス状況

まとめ

• 位置情報サービスのさらなる発展には「すぐに事業化は難しいが社会に有用」といったサービスが重要

• サービスやボランティアを支える仕組みが必要

– 地理空間情報ボランティアを支える枠組みとして、NPO法人 位置情報サービス研究機構 を設立(予定)

– All Japan の位置情報サービス流通を目指します。ぜひ、会員として、ご参加下さい。(絶賛募集中)

25

複数の位置情報サービス事業者からご賛同を頂いてます

お問い合わせは info@lisra.jp までどうぞ

Recommended