Loftwork 20090416

Preview:

DESCRIPTION

 

Citation preview

2009/4/16Takeshi KOUNO.

2009/4/16Takeshi KOUNO.

photo by Bill Ward's Brickpilephoto by Bill Ward's Brickpile

消費者との距離を適性にする

ソーシャルの考え方

消費者との距離を適性にする消費者との距離を適性にする

ソーシャルの考え方ソーシャルの考え方

(ていうか「ソーシャル」ってなに?)(ていうか「ソーシャル」ってなに?)

自己紹介

• 河野武 / KOUNO Takeshi– 1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。

– 1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワン専務取締役兼

COOを務める。2005年から2007年までシックス・アパート株式会社マーケティング担当執行役員を

務める。現在は、ブックオフオンライン株式会社取

締役のほか、数社の顧問・アドバイザーを務める。

–近著に「そんなんじゃクチコミしないよ。」がある。–連絡先は、takeshi@smashmedia.jp

今日みんなでやること

「ソーシャルメディア」時代の

マーケティング・コミュニケーションの

あり方について考えましょう

具体的には�

今日みんなでやること

ラジバンダリ!

聞いたり

話したり

考えたり

Are you ready?

チャットの準備を

お願いするぜよ

にログインしてください。

うまくいかない方は隣の人に聞いてください。

PCまたはケータイで

聞きながら、どんどんツッコミ入れましょう

思ったこと、感じたこと、考えたことを

遠慮せずに書き込んでください

ではテスト書き込みをしてみましょう

ソーシャルメディアって

いったい何ぜよ?

例:

ネットを介し、複数のユーザーが参加して、価値が形成されていくメディア

(ま、身もふたもないことを言うと、定義が重要なんじゃないんだよね)

さあみんなで書き込もう!

でははじめます

企業サイトの変遷

1

1998年

2000年

2001年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

現在

任天堂のサイトを10年分見てみた

• 一貫して「任天堂ホームページ」と呼んでる–ユーザーの目線にあわせた言葉選び–初期はころころ変えてたけど、ここ数年は継承

• メールマガジン、オンラインマガジンはかなり初期からやっている

– RSSも配信–いまでも「社長が訊く」コーナー等で継続

• 最近は動画コンテンツを取り入れている– CMの映像だけじゃなく、オリジナルの動画も公開

• Wii以降は参加型コンテンツやECも

メールニュース

ウェブマガジン、オリジナルテキストコンテンツ

RSS配信

CMギャラリー

オリジナル動画コンテンツ

ネットを見るのはPCやケータイだけじゃない

参加するインターネットのカタチ

ゲームもダウンロード販売

企業サイトの変遷

ホームページ コミュニケーションサイトウェブサイト

社長の挨拶

企業概要

地図

++

RSSブログ、SNS動画コンテンツ

EC(ネット販売)

リリース(PR、IR)採用情報

メールマガジン

テキストコンテンツ

90年代後半 2005年頃~2000年頃~

ただの飾り

(電話帳レベル)

情報提供

(メディア的扱い)

双方向

(コミュニケーション)

ディレクトリ検索

前提なので

トップページありき Googleなど検索エンジン経由

を想定し始める

CGMに波及する

ことも意識

企業サイトが発展してきた変化の背景

• インターネット環境の変化–企業

• サーバー費用、回線費用が安くなった• 技術やノウハウの一般化

– オープンソースなどのおかげで開発費用も安くなった

–ユーザー• 利用者数の増加• ブロードバンドの普及

– 広帯域、常時接続、定額制

• 利用端末の多様化– いつでも、どこでも

• 用途の多様化– メール、検索、ショッピング、ゲーム�

インターネットでできることと、

インターネットに求められることが

それぞれ増えている

企業サイトの変遷

コミュニケーションサイトウェブサイト

++

RSSブログ、SNS動画コンテンツ

EC(ネット販売)

リリース(PR、IR)採用情報

メールマガジン

テキストコンテンツ

2005年頃~2000年頃~

情報提供

(メディア的扱い)

双方向

(コミュニケーション)

+++

今後

ソーシャル?

ということで、みなさんの意見を聞かせてください

企業サイトは

今後どうなると思うか、

答えよ。義のために。

さあみんなで書き込もう!

インターネット化

しつつある社会

2

(資料はすべて、平成20年「通信利用動向調査」より)

インターネット普及率

1010年間で年間で66倍に!倍に!

インターネット利用者数(推計)は、6歳以上で、過去1年間に、インターネットを利用したことがある者を対象と

して行った本調査の結果からの推計値。インターネット接続機器については、パソコン、携帯電話・PHS、携

帯情報端末、ゲーム機等あらゆるものを含み(当該機器を所有しているか否かは問わない。)、利用目的等に

ついても、個人的な利用、仕事上の利用、学校での利用等あらゆるものを含む。

インターネットの利用端末

世代別インターネット利用率

ブロードバンド普及率

インターネット利用端末の普及率

インターネットの一般化と日常化

• インターネットの一般化(誰もが使う)–認知度の向上

• 「インターネットって何?」とは聞かれなくなった–ネット対応製品が増えた

• パソコン、ケータイ、ニンテンドーDS�、ネット対応製品がない家庭は少なくなった

• インターネットの日常化(毎日使う)–いろんな用途で毎日使っている

• メール、ブログ(SNS、プロフ)、検索を使う人が増えてきた(特にメール)

• ケータイメールやゲーム対戦などはネットを意識せずに使っている

この10年で起こった変化

• 個人がインターネットに繋がった–時間や場所を問わない

• トイレもベッドも電車内も“何か”をする時間に–繋がっていることを意識しないことも増えた

• ケータイやゲーム機はネットを意識せずに使っている• 個人同士が繋がり始めた– コミュニケーションの頻度・回数が増えた

• メール、ブログ等によって一日に何度も、何人とも会話–新しい人間関係が生まれた

• 友だち、知り合いが増えた• 趣味の友だち、ゲームの対戦相手はネットの向こうに

家庭が、ではなく個人が、

というのがポイント

消費者が変われば消費者が変われば

企業だって変わらなきゃ企業だって変わらなきゃ

ということで、みなさんの意見を聞かせてください

土方です。

消費者がどんどんネットに繋がり、

情報が共有され始めると、

どんなことが起こるんだろう?

さあみんなで書き込もう!

ソーシャルメディア時代の

マーケティングとは

3

ソーシャルメディアの分類(暫定版)

Realtime情報の同期性

Connect繋がり重視

2009.4版(要更新)

ConnectとRealtime以外の

分類は可能か?

(たとえばRichnessは?)

ソーシャルメディアの特長

• 消費者同士がどんどん繋がる–情報が波及的に広がる(可能性がある)

• 手段、経路が異なる– ポスト、メッセージ、メール、embed�

• 即時性のある情報、または編集された情報– リアルタイムであればあるほど情報は細切れになる=検索性が悪くなる

• 同期性は往々にしてクオリティとのトレードオフ–時間の経過に伴い、いろんな人の手によって情報が編集されていく

ソーシャルメディア時代に、企業はどんなふうに

消費者と向き合えばいいのか?

ヒントはオバマ

オバマ政権が掲げる政府公式サイトの優先事項

オバマ政権が掲げる政府公式サイトの優先事項

コミュニケーション

透明性

参加

by メイコン・フィリップス氏( 「ニューメディア」 担当ディレクター)

オバマ政権が掲げる政府公式サイトの優先事項

コミュニケーション

透明性

参加

by メイコン・フィリップス氏( 「ニューメディア」 担当ディレクター)

これがヒン

最近の事例

• 貝印– カイタッチ KAI TOUCH Project!

• ブックオフオンライン–ブックオフオンライン倉庫探検隊

• ソニー– リリースサイトでの動画配信(貼り付け可)

• アコニ、Poken– Poken Japan 公式Twitter

カイタッチ KAI TOUCH Project!

ブックオフオンライン倉庫探検隊

リリースサイトでの動画配信(貼り付け可)

Poken Japan 公式Twitter

ということで、みなさんの意見を聞かせてください(最後です!)

ソーシャルメディアがこの先どんどん

普及していくと仮定して、

あなたならどんな企業サイト、どんな

マーケティングを提案しますか?

答えぬなら斬る!

さあみんなで書き込もう!

thank you!

• ご清聴ありがとうございました• 興味のある方はぜひご連絡ください– takeshi@smashmedia.jp– http://smashmedia.jp/blog/–検索してもOKです

Special thanks to�Bill Ward's Brickpile, Double Dutch,Shepard Fairey,and my friends!