Moodle マニュアル (教員用)...3 1.Moodleについて 1.1. Moodleでできること...

Preview:

Citation preview

日本経済大学

Moodle マニュアル

(教員用)

最終更新日 : 2019/03/19

目次

1.Moodleについて ....................................................................................................................... 3

1.1. Moodleでできること ............................................................................................................. 3

1.2. ヘルプについて ..................................................................................................................... 3

2.ログイン .................................................................................................................................... 4

2.1. Moodleへのアクセスとログイン ........................................................................................... 4

3.コース ........................................................................................................................................ 6

3.1. コースについて ..................................................................................................................... 6

3.2. コースの種類 ......................................................................................................................... 6

3.3. コースの編集 ......................................................................................................................... 8

4.課題 ......................................................................................................................................... 15

4.1. 課題でできること ................................................................................................................ 15

4.2. 課題の追加 .......................................................................................................................... 15

4.3. 課題の評定 .......................................................................................................................... 17

5.資料 ......................................................................................................................................... 20

5.1. Moodle で扱う資料の種類 ................................................................................................... 20

5.2. URL(外部リンク)の追加 .................................................................................................. 21

5.3. ファイルの追加 ................................................................................................................... 22

6.小テスト .................................................................................................................................. 25

6.1. 小テストの種類 ................................................................................................................... 25

3

1.Moodleについて

1.1. Moodleでできること

Moodleはインターネットを利用して教育・学習活動を支援するシステムです。例えば次のようなことを

行えます。

・ 授業で使う資料の配付(文書ファイル,写真,マルチメディアなどの電子データ)

・ オンライン小テストの実施(選択問題,○×問題,穴埋め問題,組み合わせ問題,記述問題)

・ レポートの回収(文書ファイル,写真,マルチメディアなどの電子データ),評価,コメント

・ レッスン(e-ラーニング(自学))

・ ワークショップ

・ 学生とのコミュニケーション(電子掲示板,メールとポップアップによるメッセージング)

・ アンケート等による学生からの情報収集

1.2. ヘルプについて

Moodleの画面には、項目ごとにヘルプボタンがついています。分からない項目の横の?をクリックする

と説明が表示されます。

ヘルプ表示(終了日時の?をクリックした場合)

クリック

4

2.ログイン

2.1. Moodleへのアクセスとログイン

Moodleはインターネット上で動作します。利用するには、ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome

等)を起動して、下記のURLでアクセスしてMoodleのページを開きます。

https://lms.tsuzuki.ac.jp/moodle/

次に、開いたページの左上のログインブロック内のユーザ名とパスワードを入力して「ログイン」のボタン

をクリックしてください。

クリック

5

ログインすると、Home画面が開き、自分の担当するコースの一覧(マイコース)が表示されます。

※コースについては、次ページを参照してください。

6

3.コース

3.1. コースについて

日本経済大学渋谷Moodleでは、講義ごとに「コース」を用意して利用しています。コース内では、配

布資料や課題等のコンテンツ作成ができるようになります。履修者を「参加者」として登録してあります

ので、履修者に一斉メールを送ることもできます。

3.2. コースの種類

①ウィークリーフォーマット

週ごとに並んでいるフォーマットです。あらかじめスケジュールを組んでおきたい場合に便利です。

②トピックフォーマット(初期設定)

週単位ではなく、トピック単位に追加できます。

コンテンツを毎週作成しないのであれば、空白の週ができず、画面がすっきり見やすくなります。

また、トピックをドラッグ&ドロップして並び替えることができますので、優先的に見せたいコンテンツを

常に一番上に置いておくことができます。

※トピックフォーマットとウィークリーフォーマットは、いつでも切り替え可能です。(⇒11ページ)

7

ウィークリーフォーマット

トピックフォーマット

8

3.3. コースの編集

3.3.1. トピックの編集

まず画面右上の「編集モードの開始」ボタンをクリックします。

トピックタイトルを変更する場合は、「ペンのマーク」をクリックします。

クリック

ペンのマークをクリックす

ると、タイトルが変更でき

ます

9

名前が変更されました。

トピック追加、並び替え

最後のトピックの下にある、「+トピ

ックを追加する」をクリックします

十字矢印のマークでド

ラッグ&ドロップして

並べ替えができます

10

編集を終了する場合、「編集モードの終了」をクリックします。

クリックして終了

します

11

コースフォーマットの変更

「設定を編集する」を

クリックします

12

トピックフォーマットからウィークリーフォーマットに変更する場合

開講日を指定します

フォーマットから「ウィークリー

フォーマット」を選択します。

どちらかを選択して保存します

13

3.3.2. 活動またはリソースの追加

活動(またはリソース)とは、コース内のコンテンツのことです。配布資料、小テスト、レポート課題等を

追加できます。

編集したいコースを開き、画面右上の「編集モードの開始」ボタンをクリックします。

クリック

タイトルを変更したトピックは、

そのまま残ります

14

追加したい週の「+活動またはリソースを追加する」という文字をクリックします。

「活動またはリソースを追加する」画面が開きます。この中から追加したい項目を選択します。

各活動またはリソースのうち、よく利用する項目(赤枠)について、次ページ以降で説明します。

(参考:上記の画面上で左側の項目を選択すると、右側に説明が表示されます。)

クリック

15

4.課題

4.1. 課題でできること

レポート課題をMoodleで一元管理できます。

・学生:Moodleにレポートファイル(Wordファイルなど)をアップロードして提出します。

・教員:受講者の提出状況を一覧表示し、採点することができます。

4.2. 課題の追加

前ページの画面にて「課題」を選択した場合、以下のような画面が表示されます。

課題名と課題説明(任意)を入力してください。

課題名の入力

課題説明の入力(任意)

16

次に提出期間を設定します。

編集が完了したら、画面最下部の「保存してコースに戻る」ボタンか「保存して表示する」ボタンをクリ

ックして登録します。

どちらかをクリック

17

4.3. 課題の評定

課題に評価をつけるには、該当の課題を選び、「すべての提出を表示する」をクリックします。

クリック

18

課題の提出状況一覧画面が表示されます。

学生が提出した課題ファイルを一括でダウンロードするには、「選択」から「すべての提出をダウンロー

ドする」を選びます。

個別に確認するには、一覧のファイル名をクリックするか、評点アイコンをクリックして学生評定画面

(次ページ参照)に進みます。

ファイル名をクリックするとレポートファイルが開きます(※)ので内容を確認し、評点を入力します。

※自分のPCにファイルを開くためのソフトが必要です。

評定する

ファイルを開く

提出ファイルを一括

ダウンロードする

19

※提出ファイルの一括ダウンロードについて

Microsoft Edgeでは、ダウンロードファイル(zipファイル)の名称が文字化けしてしまいます。

IEまたはGoogle Chromeの利用を推奨します。

課題の評点入力

クリックするとファ

イルが開きます

評点入力

どちらかをクリックし

て保存します

20

5.資料

5.1. Moodle で扱う資料の種類

Moodleで扱う資料とは、コース上の「活動またはリソースの追加」のうちの「リソース」に該当します。

よく使用するのは以下の2つです

・URL:外部Webページへのリンクです。

・ファイル:教員が自分で作成したファイルです。レジュメやプレゼンテーションファイルなどをMoodleに

アップロードして使用します。

21

5.2. URL(外部リンク)の追加

名称、外部URLを入力します。(必須)

画面最下部の「保存してコースに戻る」ボタンか「保存してコースに戻る」ボタンをクリックします。

URL名称を入力

説明を入力(任

意)

URLを入力

どちらかをクリック

22

5.3. ファイルの追加

コースの「活動またはリソースの追加」(20ページの画面)にて「ファイル」を選択すると、ファイルの追

加画面が表示されます。

ファイルの追加

名称を入力

資料の説明を入

力(任意)

クリック(⇒次ページ)

または、ドラッグ&ドロップ

23

「ファイルのアップロード」をクリックし、「ファイル選択」ボタンからアップロードするファイルを添付しま

す。

クリックしてファイルを選択

クリック

クリックしてアップロ

ード

24

コンテンツにファイルが添付されたのを確認し、画面最下部の「保存してコースに戻る」ボタンか「保存

して表示する」ボタンをクリックして登録します。

どちらかをクリック

添付ファイル

25

6.小テスト

6.1. 小テストの種類

小テストの種類 内容

○ /× 問題

質問の内容が正しいか間違っているかを答える

二者択一の問題です。

多肢選択問題 複数の選択肢から正解を選択する問題です。

組み合わせ問題

正しい組み合わせとなるように、 複数の選択肢

から正解を選択する問題です。

Cloze(穴埋め問題)

問題文の一部を空欄とし、その部分に適切な語

句を記入する問題です。

記述問題 自由記述にて解答する問題です。

数値問題 数値を入力して解答する問題です。

Recommended