地域包括ク゠疥棟/疥床(1ヹ2)届出疥院疥床数別 · 疥院名 全疥 床数...

Preview:

Citation preview

558

887

255208

9336

20

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

(毎月15日、地方厚生局で確認できたデータより)

平成29年度第2回入院医療等の調査・評価分科会議事次第 平成29年6月7日

n=2039

厚労省公表資料の病床区分に合わせた最新の全病院データ (平成29年11月15日現在)

地域包括ケア病棟/病床(1・2)届出病院 病床数別(参考)n=232

地域包括ケア病棟(病床)届出病院の許可病床数別 病院数推移

東北 131

関東信越 479

東海北陸 197

※近畿 364

中国 212

四国 112

九州沖縄 442

北海道 102

地方厚生局 7ブロックデータより

(97・5)

ケア1・ケア2

(129・2)

(450・29)

(186・11)

(329・35)

(207・5)

(106・6)

(420・22)

地域包括ケア病棟/病床(1・2) 1病院あたり最大病床数ランキング

※近畿厚生局は届出項目別データが非公開のため、上記管轄病院は調査対象外です。

(60床以上の届出 TOP20病院 H29年11月15日確認時)

1病院あたり32.1床

現在 32.1$×2,039病院=65,507床(予想)

(※九州はH29.10以降の最新病床情報がないため、以降の新設施設は除外。東海北陸は1カ月遅れにより未掲載病院は除外。)上記より近畿369+九州等5病院が不明

病床が確認できた

1,670病院(53,652床)

62病院からTOP20病院抜粋

病院名全病床数

地域包括ケア病棟(病床)

比率

1 熊本セントラル病院 308 150 48.7%

2 飯山赤十字病院 284 120 42.3%

3 平鹿総合病院 586 113 19.3%

4 岩国市医療センター医師会病院 201 112 55.7%

5 独立行政法人地域医療機能推進機構湯布院病院 273 111 40.7%

6 一関病院 174 110 63.2%

7 戸畑総合病院 193 108 56.0%

8 蒲郡市民病院 382 107 28.0%

9 名古屋市立緑市民病院 300 105 35.0%

10 あがの市民病院 250 104 41.6%

10 原土井病院 556 104 18.7%

12 新潟県立がんセンター新潟病院 450 103 22.9%

12 独立行政法人国立病院機構 関門医療センター 400 103 25.8%

14 東邦鎌谷病院 199 100 50.3%

14 社会福祉法人 浴風会 浴風会病院 250 100 40.0%

14 新潟県厚生農業協同組合連合会 小千谷総合病院 300 100 33.3%

17 由利組合総合病院 469 99 21.1%

17 大曲厚生医療センター 437 99 22.7%

17 汐田総合病院 249 99 39.8%

17 射水市民病院 199 99 49.7%

病院名全病床数

地域包括ケア病棟(病床)

比率

1 熊本セントラル病院 308 150 48.7%

2 飯山赤十字病院 284 120 42.3%

3 平鹿総合病院 586 113 19.3%

4 岩国市医療センター医師会病院 201 112 55.7%

5 独立行政法人地域医療機能推進機構湯布院病院 273 111 40.7%

6 一関病院 174 110 63.2%

7 戸畑総合病院 193 108 56.0%

8 蒲郡市民病院 382 107 28.0%

9 名古屋市立緑市民病院 300 105 35.0%

10 あがの市民病院 250 104 41.6%

10 原土井病院 556 104 18.7%

12 新潟県立がんセンター新潟病院 450 103 22.9%

12 独立行政法人国立病院機構 関門医療センター 400 103 25.8%

14 東邦鎌谷病院 199 100 50.3%

14 社会福祉法人 浴風会 浴風会病院 250 100 40.0%

14 新潟県厚生農業協同組合連合会 小千谷総合病院 300 100 33.3%

17 由利組合総合病院 469 99 21.1%

17 大曲厚生医療センター 437 99 22.7%

17 汐田総合病院 249 99 39.8%

17 射水市民病院 199 99 49.7%

21 医療法人社団喜峰会東海記念病院 199 97 48.7%

22 JA北海道厚生連 網走厚生病院 355 93 26.2%

22 社団医療法人養生会かしま病院 237 93 39.2%

22 社会保険大牟田天領病院 339 93 27.4%

25 福岡県済生会八幡総合病院 403 90 22.3%

25 千住病院 266 90 33.8%

25 臼杵市医師会立コスモス病院 202 90 44.6%

28 社会福祉法人 あそか会 あそか病院 254 88 34.6%

28 社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会 湘南平塚病院176 88 50.0%

28 社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院 402 88 21.9%

28 国家公務員共済組合連合会新小倉病院 300 88 29.3%

60床以上の62病院一覧

60床以上の62病院一覧

病院名全病床数

地域包括ケア病棟(病床)

比率

32 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 499 87 17.4%

32 十全記念病院 299 87 29.1%

32 医療法人相生会 福岡みらい病院 338 87 25.7%

35 山口県厚生農業協同組合連合会 周東総合病院 360 86 23.9%

36 医療法人笠寺病院 128 85 66.4%

37 西尾市民病院 400 84 21.0%

37 中部協同病院 114 84 73.7%

38 医療法人社団和楽仁 芳珠記念病院 320 82 25.6%

40 医療法人 青峰会 くじらホスピタル 92 80 87.0%

40 金沢赤十字病院 262 80 30.5%

42 厚生連 豊栄病院 199 77 38.7%

41 羽島市民病院 254 76 29.9%

41 岐阜県立下呂温泉病院 206 76 36.9%

41 出雲市民病院 180 76 42.2%

46 医療法人社団北光会 朝里中央病院 155 75 48.4%

46 黒石市国民健康保険 黒石病院 257 75 29.2%

48 鶴谷病院 320 74 23.1%

48 医療法人 小西第一病院 102 74 72.5%

48 福岡整形外科病院 175 74 42.3%

51 三重県立志摩病院 336 72 21.4%

51 にしくまもと病院 146 72 49.3%

53 新潟リハビリテーション病院 168 70 41.7%

53 芳野病院 143 70 49.0%

53 姫野病院 140 70 50.0%

56 きたじま田岡病院 198 69 34.8%

57 名古屋逓信病院 96 68 70.8%

58 共立蒲原総合病院 267 65 24.3%

59 岐阜県厚生農業協同組合連合会 西美濃厚生病院 315 63 20.0%

59 重工記念長崎病院 184 63 34.2%

61 寒河江市立病院 125 62 49.6%

62 医療法人社団 親和会 共立病院 189 61 32.3%

平成29年度第2回入院医療等の調査・評価分科会議事次第 平成29年6月7日(水)http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000166759.html

地域包括ケア病棟単価 29,050円

算定状況が分かる1670病院の状況・看護職員配置加算150点・看護補助者配置加算150点・算定なし

上記の算定状況が分かる全施設※

地域包括ケア病棟 単価調査・・・取得「加算」の影響

看護職員配置加算150点看護補助者配置加算150点救急・在宅等支援病床初期加算150点(14日まで)

看護職員配置加算83.3%(1,391/1,670)

看護補助者配置加算55.3%(924/1,670)

地域包括ケア病棟入院料(1・2)13対1 2558 (2058) 点

看護職員配置加算 150点実質 10対1

看護補助者配置加算 150点実質 8.6対1

49.0%

34.3%

6.3% 10.4%

ヒトの配置・・・実質 8.6対1 の病院が 49.0%

(※近畿厚生局管轄病院は対象外)

中医協(第369回) 平成29年11月10日(金) 在宅医療(その3) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183540.html入院医療等の調査・評価分科会 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo.html?tid=128166

地域包括ケア病棟「救急・在宅等支援病床初期加算」算定状況

N=23,651

今後の改定内容予想

H30改定

・在宅直入(サブアキュート)は「救急・在宅等支援病床初期加算」算定可能

・院内転棟(ポストアキュート)は〃 算定不可に

または、上記で入院基本料に差をつける。

・在宅療養支援病院および在宅療養後方支援病院は初期加算算定可能など。

H32改定~

・骨折等、脳血管疾患、認知症、呼吸器系疾患など、回復期リハ同様に疾患縛り導入!?

在宅療養を行う患者の急変時等の入院体制

� 在宅療養を⾏う患者の急変時等に備え、在宅医療を⾏っている診療所等に対し、⼊院できる医療機関との連携等を求めている。

� 在宅患者の緊急⼊院を受け⼊れた場合は、⼀定の診療報酬上の評価を⾏っている。

中医協(第369回)「在宅医療(その3)」平成29年11月10日(金)http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183540.html

届出医療機関数在宅療養⽀援診療所 緊急時に在宅療養を⾏う患者が⼊院で

きる病床を常に確保。(平成27年7月) (H29.11調べ)

在宅療養⽀援病院 在⽀診:14,562 → 13,601在⽀病:1,074 → 1,247

在宅療養後⽅⽀援病院 あらかじめ届け出た⼊院希望患者に緊急⼊院の必要が生じた場合に⼊院できる病棟を常に確保。

(平成26年7月) 215(平成27年7月) 298

(平成29年11月) 377在宅患者緊急⼊院診療加算 連携型在⽀診の体制を組んでいる医療

機関や在⽀病等において、急変時の⼊院受け⼊れを⾏った場合に算定。

-1,000点〜2,500点(⼊院初日)

地域包括ケア病棟⼊院料 軽微な発熱や下痢等の症状を来したために、⼊院医療を要する状態となった在宅療養中の患者を受け⼊れた場合に算定。

(平成27年7月)(H29.11調べ)救急・在宅等⽀援病床初期加算 地域包括ケア病棟⼊院料1

150点(1日につき) 1,159 → 1,924⼊院日から14日に限る 地域包括ケア病棟⼊院料2

85 → 115療養病棟⼊院基本料 ⾃宅等から⼊院した患者について算定。療養病棟⼊院基本料1救急・在宅等⽀援療養病床初期加算 2,149医療機関

150点〜300点(1日につき) 療養病棟⼊院基本料2⼊院日から14日に限る 1,317医療機関厚労省は在宅療養からの緊

急入院体制を4区分で整理

主な入院料の施設基準における在宅復帰の要件等主な入院料の施設基準における在宅復帰の要件等入院料の区分

看護配置(補助配置)

診療報酬点数 患者の状態等*平 均在院日数

算 定上限日数

*在宅等復帰率

退院支援体 制

一般病棟入院基本料

7対110対113対115対1

1,591点1,332点1,121点960点

*7対1を算定する場合は、重症度、医療・看護必要度の高い患者が2割5分以上

18日21日24日60日

無※当該病棟の入院期間が90日を超えると算定方法を選択

7対1を算定する場合は、

8割以上―

回復期リハビリ

テーション病棟入院料

1.13対1(30対1)

2.15対1(30対1)

3.15対1(30対1)

1.2,025点2.1,811点3.1,657点(生活療養を受けない場合)※検査、画像診断、病理診断、精神科専門療法、投薬、注射、処置、手術、麻酔、放射線等を含む(一部除外有)

脳血管疾患又は大腿骨頸部骨折等のリハビリテーションの必要性が高い患者が8割以上(*1の場合入院する患者全体に占める看護必要度を満たす患者が0.5割以上)

算定開始日から病態によって180日、150日、90日、60日

1.7割以上2.6割以上

専任の社会福祉士等が1名

以上

地域包括ケア病棟入院料(入院医療

管理料)13対1

1.2,558点2.2,058点(生活療養を受けない場合)※検査、画像診断、病理診断、リハビリテーション、精神科専門療法、投薬、注射、処置、放射線等を含む(一部除外有)

急性期治療を経過した患者及び在宅において療養を行っていて軽度悪化した患者(*重症度、医療・看護必要度の高い患者が1割以上→??

―当該病棟、病室に入院した日から60日

1.7割以上

専任の在宅復帰支援担当者が1名以上

専従のPT、OT又はSTが1名以上

区分看護配置

(補助配置)診療報酬点数 患者の状態等

*平 均在院日数

算 定上限日数

*在宅等復帰率

退院支援体 制

療養病棟入院基本料

1.20対1(20対1)2.25対1(25対1)

1.1,810~814点、2.1,745~750点(生活療養を受けない場合)入院基本料の点数は医療区分とADL区分によって9段階ある※検査、投薬、注射、病理診断、画像診断、処置(一部除外有)を含む

1を算定する場合は、医療区分2及び3の患者が8割以上2を算定する場合は、医療区分2及び3の割合が5割以上

― 無

在宅復帰機能強化加算を算定する場合は5割以上

在宅復帰機能強化加算を算定する場合は十分な体制

(参考) * 「重症度、医療・看護必要度」、「平均在院日数」、「在宅等復帰率」については次頁以降を参照

一般入院

回1,回2、回3

地包ケア1地包ケア2

療養入院

� 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に係る評価票

一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」

A モニタリング及び処置等 0点 1点 2点

1

創傷処置(①創傷の処置(褥瘡の処置を除く)、②褥瘡の処置)

なし あり -

2 呼吸ケア(喀痰吸引のみの場合を除く) なし あり -

3 点滴ライン同時3本以上の管理 なし あり -

4 心電図モニターの管理 なし あり -

5 シリンジポンプの管理 なし あり -

6 輸血や血液製剤の管理 なし あり -

7

専門的な治療・処置(① 抗悪性腫瘍剤の使用(注射剤のみ)、

② 抗悪性腫瘍剤の内服の管理、③ 麻薬の使用(注射剤のみ)、④ 麻薬の内服、貼付、坐剤の管理、⑤ 放射線治療、⑥ 免疫抑制剤の管理、⑦ 昇圧剤の使用(注射剤のみ)、⑧ 抗不整脈剤の使用(注射剤のみ)、⑨ 抗血栓塞栓薬の持続点滴の使用、⑩ ドレナージの管理、⑪ 無菌治療室での治

療 )

なし - あり

8 救急搬送後の入院(2日間) なし - あり

B 患者の状況等 0点 1点 2点

9 寝返り できる何かにつかまればでき

るできない

10 移乗 介助なし 一部介助 全介助

11 口腔清潔 介助なし 介助あり -

12 食事摂取 介助なし 一部介助 全介助

13 衣服の着脱 介助なし 一部介助 全介助

14診療・療養上の指示が通じる

はい いいえ -

15 危険行動 ない - ある

C 手術等の医学的状況 0点 1点

16 開頭手術(7日間) なし あり

17 開胸手術(7日間) なし あり

18 開腹手術(5日間) なし あり

19 骨の手術(5日間) なし あり

20 胸腔鏡・腹腔鏡手術(3日間) なし あり

21 全身麻酔・脊椎麻酔の手術(2日間) なし あり

22

救命等に係る内科的治療(2日間)(①経皮的血管内治療

②経皮的心筋焼灼術等の治療③侵襲的な消化器治療)

なし あり

対象入院料・加算 基準

一般病棟用の重症度、医療・看護必要度

・A得点2点以上かつB得点3点以上・A得点3点以上・C得点1点以上

総合入院体制加算・A得点2点以上・C得点1点以上

地域包括ケア病棟入院料(地域包括ケア入院医療管理料を算定する場合も含む)

・A得点1点以上 → 2点!?

・C得点1点以上

回復期リハビリテーション病棟入院料1

・A得点1点以上

[*各入院料・加算における該当患者の基準]

Recommended