What's 「Peace Now! 2010 NEWS」

Preview:

DESCRIPTION

Peace Now!2010 NEWS. Vol.5. What's 「Peace Now! 2010 NEWS」. 全国大学生協連が主催する「 Peace Now! 2010 (以下、 PN! )」の情報をいち早くお知らせするものです。 PN! の決まった企画内容についての最新情報や、 PN! 当日までに参加する方に準備してほしいことなど、重要な情報がいっぱいです! これからどんどんニュースをお伝えするので、欠かさずチェックしましょう!. 全国大学生協連(学)   2010 - 0039 発行日: 2010 年8月4日 発行者:志水 一平 編集者:岡田亜由美. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

全国大学生協連が主催する「 Peace Now! 2010 (以下、 PN! )」の情報をいち早くお知らせするものです。 PN! の決まった企画内容についての最新情報や、 PN! 当日までに参加する方に準備してほしいことなど、重要な情報がいっぱいです!これからどんどんニュースをお伝えするので、欠かさずチェックしましょう!

全国大学生協連(学)         2010 -0039 発行日: 2010 年8月4日発行者:志水 一平編集者:岡田亜由美

集合場所:那覇空港(集合後にシャトルバスで宿泊場所の「かんぽの宿 那覇レクセンター」へ向かいます。)                  *那覇空港の到着出口近くでスタッフが誘導しています。虹色の腕章が目印です。

受付開始時間: 12:00開会式: 13:00  (開会式と学習会後、大きい荷物を置いて現地でフィールドワークを行います。 )○ 飛行機でお越しの方へ

那覇空港に  10:45 までに到着する便         ⇒ 11:15 発のシャトルバスをご用意いたします。         11:30 までに到着する便         ⇒ 12:00 発のシャトルバスをご用意いたします。

* 9 月 2 日の開会式会場は宿泊施設の「かんぽの宿 那覇レクセ ンター」です。そこまでシャトルバスで送迎します。*シャトルバスに間に合わない、各自でお越しになる方・・・ ゆいレールの「おもろまち」駅で下車後タクシーで約 10分です。

※ 飛行機の便などは各自でお調べください。 

* 基本的には那覇空港からシャトルバスでの移動となります。 万が一のときに備えて「かんぽの宿 那覇レクセンター」の地図の URL も掲載していますの でご確認ください。

かんぽの宿 那覇レクセンターまでの地図 URL↓↓http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/naha/access.php#1

那覇空港

かんぽの宿那覇レクセン

ター

※ 当日は炎天下の中の沖縄県内を歩きます! 各自で日射病・熱中症対策をして参加してください。また、必ず動きやすい服装・歩きやすい靴で参加してください。 ○ 歩きやすく、滑りにくい、靴 *必ず汚れてもいいスニーカーでお越しください。 (ヒール・ミュールなどはご遠慮ください。ヒールやミュールでは入れない場所があります。) ○ 帽子(熱中症防止のため必ずご持参ください) ○ 軍手&懐中電灯 ( 3 日にガマ【洞窟】に入る際に使用します。初めて入る方はとても危険です。必ずご持参くだ    さい。)○ 羽織るもの(会場によっては冷房が効きすぎている場合があります) ○ 4 泊 5 日分の着替え(汗をかくので着替え用に 1~2 着余分にお持ちください。) ○ 汗を拭くためのタオル( 9 月 2 日~ 5 日は市内を歩くので、 5 枚以上持ってきてください。)○ 洗面用具(歯ブラシ、シャンプーなど) ○ 寝巻き ○ 常備薬・健康保険証(もしくはコピー) ○ 筆記用具、ノート、 2 穴リングファイル (A4) ○ バインダー(フィールドワーク中にメモをするのにとても便利です)○ Peace Now! 2010News (参加者へのお知らせ) この News です!○ 資料を持ち運べる大きさの鞄  (当日は A4 サイズの資料をたくさん配布します。企画中も持ち運べるように A4 サイズの資料   が 10冊程度入る袋・鞄類の用意をお願いします。) ○折鶴 (各大学で作成したものがある場合は基本的にはご持参ください。ただし量が多くて持参でき   ない場合は、事務局へ相談ください。) (ちなみに鶴を奉納できる日は主に 3 日の平和祈念資料館かガマになります。各大学でどこに    奉納したいかもきちんと考えておきましょう!) * 宿泊施設にはフェイスタオル、バスタオル、シャンプー・ボディソープのアメニティセットは備え付けられています。【 9 月 2 日(木)~ 9 月 6 日(月)】「かんぽの宿 那覇レクセンター」〒 900-0001  沖縄県那覇市港町 2丁目 9-15 TEL 098-862-4740    FAX 098-862-4742

http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/naha/

鶴を送る際は必ず事務局(岡田)へ連絡をしてこちらの住所に送ってください!ただしなるべく当日持参していただくようご協力お願いします!!

鶴を送る際は「 Peace Now!Okinawa 事務局宛」と記載してください。

1日目 9月2日(木)

2日目 9月3日(金)

3日目 9月4日(土)

4日目 9月5日(日)

5日目 9月6日(月)

12 : 00 ~  受付開始( 60分)

13 : 00 ~  開会式( 60 分)

14 : 00 ~  アイスブレーキング、 

        学習会

        フィールドワーク

18 : 30 ~  感想交流( 60分)

19 : 30 ~  学習会( 45 分)

20 : 15 ~   NPT 再検討会議

        代表派遣報告( 30 分)

20:45 ~  夜の会( 30 分)

21 : 15 ~  フリーセッション・

        お風呂など

7 : 00 ~  朝食・出発準備

9 : 00 ~  ガマ

       戦争体験者証言

14 : 00 ~  摩文仁

        資料館見学

17 : 00 ~  感想交流( 90分)

18 : 30 ~  夕食( 90 分)

20 : 00 ~  学習会( 45 分)

20 : 45 ~  夜の会( 30 分)

21 : 15 ~  フリーセッション、

        お風呂など

7 : 00 ~  朝食・出発準備

9 : 00 ~  普天間基地を様々な

       角度から見る

13 : 00 ~  基地に関する講演会

17 : 00 ~  感想交流( 90分)

18 : 30 ~  夕食( 90 分)

20 : 00 ~  学習会( 45 分)

20 : 45 ~  夜の会( 30 分)

21 : 15 ~  フリーセッション、

        お風呂など

7 : 00 ~  朝食・出発準備

9 : 00 ~  テーマ別フィールド

       ワーク

18 : 30 ~  感想交流( 90分)

20 : 00 ~  テーマ別フィールド  

        ワーク発表タイム

20 : 40 ~  夜の会(20分)

21 : 00 ~  フリーセッション、

        お風呂など

7 : 00 ~  朝食

8 : 30 ~  テーマ別フィールド

       ワークまとめ  

11 : 00 ~  テーマ別フィールド

        ワーク発表タイム

12 : 00 ~  地域別の時間( 90 分)

13 : 30 ~  閉会式( 60分)

14: 30~  解散(@かんぽの宿)→ 終了後、那覇空港までピストン輸送いたします。

テーマ別フィールドワークでは、いくつかのテーマから、自分がさらに深めたいテーマを選んで参加することができます★自分がどのテーマに参加するかは Peace Now! 当日に

選んでいただきます。(テーマ例は一番右に★)

4日目のテーマ別フィールドワークのテーマ

は次のようなものを予定

しているよ★□ 沖縄戦が始まるまで□ 皇民化教育について□ 戦争体験者と語り合う□ 学徒(学生の戦争への関わり)□ 当時の住民の足どりをたどる□ 戦争を後世にどのように伝えて  いくか(遺骨収集)□ 沖縄の復興について□ 基地返還による諸問題□ 基地移設による諸問題

※タイムテーブル、テーマ別フィールドワークのテーマについては変更することがあります。予めご了承ください。

充実した5日間にしましょう★

Peace Now! 2010Peace Now! 2010 に関するお問い合わせ先に関するお問い合わせ先全国大学生活協同組合連合会 学生委員会TEL :  (03) 5307 – 1124  FAX :  (03) 5307 – 1180

-担当者 -竹之内【広島】  takenouchi.hr@fc.univcoop.or.jp井上【長崎】    inoue.tky@fc.univcoop.or.jp岡田【沖縄】 okada.ay@fc.univcoop.or.jp

セミナーに参加する上で守っていただくこと● 集合にあたって ・ 集合時間は厳守です。 ・ 開会式と学習会後に県内へフィールドワークに出かけます。よって貴重品や筆記用具や資料 などは手元に分けてお持ちください。 ・ 貴重品などは個人の責任で管理してください。 ・9月2日の昼食は用意していません。各自で昼食を取って集合するようにしてください。

● セミナー中の注意事項 ・ セミナー中は炎天下の中を長時間歩きます。各自、日射病、熱中症対策をおこなってください。 ・ セミナー中は朝早くから夜遅くまで活動することになります。なれない環境によって体調を崩し やすくなるので、体調管理には十分注意してください。 ・ 団体で県内を行動します。時間を意識した行動を心がけましょう。

● 企画内費用は各自負担です・ 企画内で班によって額が変動する交通費についてはその場で各自負担になります。・ 昼食費・飲み物代・入館料など含め、1万円ほどの現金をお持ちください。 ( 5 日のテーマ別フィールドワークでは小銭が必要となりますので小銭をご用意ください。)

● 以下のような場合は必ず事務局までご連絡ください ・ 遅刻・欠席をする場合 ・ 飛行機などが遅延した場合 ・ 途中で道に迷った場合 ・ 事故などのトラブルが発生した場合 ・ その他困ったことがありましたらご連絡ください。帰りのご案内宿泊会場を 14:30 解散予定終了次第、那覇空港までバスでピストン輸送します。「 16 : 00 」には那覇空港に到着できるようにしています。※あくまでも予定ですので、時間に余裕を持ってチ   ケットを購入してください。

当日の連絡先 運営事務局①Peace Now! Okinawa2010 担当 岡田 亜由美 080-6314-1225②Peace Now! Hiroshima2010 担当 竹之内 浩紀  090-1134-3431③Peace Now! Nagasaki2010 担当 井上 貴行  080-1948-0912

●遅刻をする場合 まずは事務局の岡田まで遅刻をすることをお伝えください。(事前に分かっている場合は、事前に岡田にお伝えください)基本的にバスでの移動になるので時間に応じてそちらから合流していただくことになります。 

Peace Now! Okinawa 2010  当日の流れ 到着時間 集合場所 15:30 まで かんぽの宿 那覇レクセンター15:30 以降   ※事務局にご相談ください