次世代のIOL度数計算式に向けて 2013臨眼

Preview:

Citation preview

次世代の IOL 度数計算式に向けて

IOL 数の推移

光学式で眼軸を測る

超音波眼軸計による屈折値誤差

光学式眼軸計による屈折値誤差

IOL 度数計算式とパラメーター

眼軸長と前眼部

IOL 計算式  理論上の誤差と眼軸長

術後屈折値誤差  vs. 度数計算式(IOLMaster)

術後屈折値誤差  vs. 度数計算式(IOLMaster)

LENSTAR LS 900®

術後屈折値誤差  vs. 度数計算式(LENSTAR )

術後屈折値誤差 vs. 度数計算式(LENSTAR )

IOL 計算式  理論上の誤差と眼軸長

測定精度LENSTAR LS900 vs. IOLMastar

LENSTAR LS900 の特徴

LENSTAR で角膜曲率を測る

IOL 度数決定のコツ

複数の計算式のパーソナライズと併用

定数のパーソナライズ

複数の計算式の併用

Haigis, Holladay II, SRK/T で 1.5D 差が出た症例

Haigis, Holladay II, SRK/T で 1.5D 差が出た症例

Haigis, Holladay II, SRK/T の差と術後屈折値誤差

期待値のコントロール

IOL 度数決定のコツ

HIC SOAP の入力画面LENSTAR から自動入力される部分を表示

PhacoOptics の入力画面LENSTAR から自動入力される部分を表示

DCM mode

Recommended